口頭発表の記録


各種シンポジウム・研究発表会における研究発表のリストです.


目次に戻る

◎ 電子情報通信学会や日本音響学会などの研究会・シンポジウムにおける口頭発表

[1] 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 千葉俊一, 相馬次郎, "マスクトスペクトルの保存条件を考慮したラウドネス回路の特性について," 日本音響学会聴覚研資 H-87-25, pp.1-8 (1987).

[2] 小澤賢司, 鈴木陽一, 香野俊一, 曽根敏夫, 千葉俊一, 相馬次郎, "ラウドネス回路の特性の最適化に関する実験的検討," 信学技報 EA87-53, pp. 15-22 (1987).

[3] 小澤賢司, 鈴木陽一, 香野俊一, 曽根敏夫, "定常音の音色とマスクトスペクトルに関する一考察," 日本音響学会聴覚研資 H-88-19, pp. 1-8 (1988).

[4] 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "マスクトスペクトルによる2成分音の音色の表現," 日本音響学会聴覚研資 H-89-53, pp. 1-8 (1989).

[5] 末木隆, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "広帯域複合音のスペクトル包絡と音色の知覚過程に関する考察," 日本音響学会聴覚研資 H-90-21S, pp. 1-8 (1990).

[6] 鈴木陽一, 神戸顕一郎, 小澤賢司, 曽根敏夫, 青木茂雄, "小型ヘッドホンの微小なビリつき音の検出手法に関する考察," 信学技報, EA90-44, pp.17-23 (1990).

[7] 鈴木和憲, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "近距離音像の距離定位に関する一考察," 信学技報 EA90-29, pp. 9-15 (1990).

[8] 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "純音による純音のマスキングと2成分音の音色に関する一考察," 日本音響学会聴覚研資 H-90-63, pp. 1-8 (1990).

[9] 竹島久志, 熊谷正純, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 藤森威, 賀戸久, 三浦甫, "等ラウドネスレベル特性の実験方法に関する考察," 日本音響学会聴覚研資 H-90-65, pp. 1-7 (1990).

[10] 小澤賢司, 植松尚, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "純音にマスクされた純音のラウドネス関数について −マスカとマスキーが高調波関係にない場合−," 信学技報 EA92-40, pp. 1-8 (1992).

[11] 岩上直樹, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "刺激音の強さの影響を考慮した時間長知覚モデルについて," 信学技報 EA92-42, pp. 17-24 (1992).

[12] 小澤賢司, 高根昭一, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 宮島徹, 田原靖彦, "室内音場合成システムによる模擬音場の主観評価の試み," 日本音響学会建築音響研資 AA-93-7, pp. 1-8 (1993).

[13] 小澤賢司, 小泉正樹, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "広帯域雑音のスペクトル包絡と音色の知覚過程に関する考察," 信学技報 EA93-45, pp. 63-70 (1993).

[14] 植松尚, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "高次高調波成分のみからなる複合音の音色弁別過程に関する一考察," 信学技報 EA93-44, pp. 55-62 (1993).

[15] 森谷彰, 植松尚,小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "基本周波数が異なる複合音のスペクトル包絡の形状と音色の対応に関する一考察," 信学技報 EA94-43, pp. 1-8 (1994).

[16] 植松尚,小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "聴覚系内の帯域フィルタリング処理を考慮した音色知覚過程に関する一考察," 日本音響学会聴覚研資 H-94-69, pp. 1-8 (1994).

[17] 小泉正樹, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "感音系難聴者における広帯域音のラウドネスに及ぼす補聴処理の影響," 日本音響学会聴覚研資 H-95-38, pp. 1-8 (1995).

[18] 新井大輔, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "環境騒音下での電話受聴へのラウドネス補聴処理の適用," 日本音響学会聴覚研資 H-95-73, pp. 1-8 (1995).

[19] 小澤賢司, 阿部圭史, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "広帯域音のピッチおよび音色の知覚空間に関する一考察," 日本音響学会聴覚研資 H-95-91, pp. 79-86 (1995).

[20] 和田治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 川瀬哲明, 高坂知節, "ラウドネス補償型補聴器の両耳装用に関する考察," 信学技報 SP95-138, pp. 23-30 (1996).

[21] 日高浩史, 川瀬哲明, 高橋辰, 平野浩二, 上田成久, 高坂知節, 坂本修一, 和田治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "CLAIDHA 型ラウドネス補償デジタル補聴器の臨床的評価について," 日本音響学会聴覚研資 H-96-34, pp. 1-8 (1996).

[22] 鈴木陽一, 津久井慎二, 小澤賢司, 曽根敏夫, 日高浩史, 川瀬哲明, 高坂知節, "一段階細分評定尺度法によるラウドネス関数の測定について," 日本音響学会聴覚研資 H-96-35, pp. 1-8 (1996).

[23] 坂本修一, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 天野成昭, 近藤公久, "親密度を考慮した単語了解度試験に関する一考察," 日本音響学会聴覚研資 H-97-3, pp. 1-6 (1997).

[24] 熊谷邦洋, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "三角波で変調した AM 音の音色知覚空間," 信学技報 EA97-35, pp. 17-24 (1997).

[25] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "音色表現語,感情表現語及び音情報関連語による環境音評価に関する研究," 日本音響学会騒音・振動研究会資 N-97-46, pp. 1-8 (1997).

[26] 鈴木陽一, 近藤公久, 坂本修一, 天野成昭, 小澤賢司, 曽根敏夫, "親密度を統制した単語了解度試験における反応傾向," 日本音響学会聴覚研究会資 H-98-47, pp. 1-8 (1998).

[27] 阿瀬見典昭, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "オクターブ間隔の成分からなる複合音のピッチおよび音色の知覚," 信学技報 EA-98-41, pp. 39-46 (1998).

[28] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "言語情報によって形成される環境音評価知覚空間について," 日本音響学会騒音・振動研究会資 N-98-61, pp. 1-8 (1998).

[29] 鈴木陽一, 近藤公久, 天野成昭, 小澤賢司, 坂本修一, 曽根敏夫, "親密度を統制した単語リストによる単語了解度試験とその教育現場への応用," 日本教育工学会 研究報告集, JET98-4, pp. 39-46 (1998).

[30] 山口崇徳, 鈴木陽一, 天野成昭, 近藤公久, 小澤賢司, 川瀬哲明, 高坂知節, 曽根敏夫, "親密度を統制した単語了解度試験による難聴者の聴取能力評価の試み," 日本音響学会聴覚研究会資 H-99-45, pp. 1-8 (1999).

[31] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "視覚情報が環境音知覚に及ぼす影響についての考察," 日本機械学会 第9回環境工学総合シンポジウム論文集, pp. 26-29 (1999).

[32] 降矢龍浩, 小澤賢司, "合成音像による位置表示がユーザインターフェイスに及ぼす寄与," 信学技報 EA2000-28, pp. 9-16 (2000).

[33] 廣田尚亮, 小澤賢司, 鈴木陽一, "個人差補正の精度がバイノーラル再生に及ぼす影響," 信学技報 EA2000-30, pp. 25-32 (2000).

[34] 中貝順一, 小澤賢司, "TwinVQ音声符号化が音像知覚に与える影響," 信学技報 EA2000-34, pp. 55-62 (2000).

[35] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "言語および視覚情報が環境音知覚に及ぼす影響の比較," 日本音響学会騒音・振動研究会資 N-2001-58, pp. 1-10 (2001).

[36] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "音源の視認性が音環境のラウドネス評価に与える影響," 日本音響学会騒音・振動研究会資 N-2003-5, pp. 1-8 (2003).

[37] 小澤賢司, 冨田敬史, 柴昭弘, 伊勢友彦, 鈴木陽一, "カーオーディオイコライザにおける音色補償法に関する考察," AES東京コンベンション2003 予稿集, pp. 112-115 (2003).

[38] 筒井健介, 小澤賢司, 鈴木陽一, "バイノーラル補正における音場に関する拘束条件の解除法の提案," 信学技報 EA2004-39, pp. 7-12 (2004).

[39] 阿瀬見典昭, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "複合音のピッチおよび音色の知覚空間に関する聴覚フィルタモデルに基づく検討," 日本音響学会聴覚研資, Vol. 34, No. 8, H-2004-97, pp. 557-562 (2004).

[40] 渡邉貫治, 阿曽健司, 小澤賢司, 岩谷幸雄, 鈴木陽一, "身体特徴量に基づく両耳間レベル差の予測と定位への効果," 日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会, CSVC 2006-8, pp. 1-6 (2006).

[41] 渡邉貫治, 阿曽健司, 小澤賢司, 岩谷幸雄, 鈴木陽一, "両耳間レベル差の個人化が音像定位に及ぼす効果," 信学技報 EA2006-39, pp. 29-34 (2006).

[42] 曽根敏夫, 小澤賢司, 鈴木陽一, "マスクトラウドネスに基づく音色補償," 日本音響学会聴覚研資, Vol. 36, No. 7, H-2006-100, pp. 559-566 (2006). [招待講演]

[43] 小澤賢司, "聴覚臨場感の基礎特性 −コンテンツ臨場感とシステム臨場感−," 信学技報 EA2008-115, pp. 83-88 (2008). [招待講演]

[44] 齋藤康大, 小澤賢司, 木下雄一朗, 大出訓史, 安藤彰男, "動画像処理を用いた音像フローの算出," 信学技報 EA2011-57, pp. 43-48 (2011).

[45] 福江一智, 木下雄一朗, 小澤賢司, "視聴覚コンテンツに関する臨場感の推定モデルの構築," 第21回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, No. 2C1-5 (4 pages on CD-ROM), (2011).

[46] 大出訓史, 澤谷郁子, 小野一穂, 小澤賢司, "立体的に配置したスピーカによる音の包込まれ感," 信学技報 EA2012-46, pp. 7-12 (2012).

[47] 大日方将士, 小澤賢司, 木下雄一朗, "オーディオ再生方式がAVコンテンツの臨場感に及ぼす影響とそのモデル化," 信学技報 EA2012-61, pp. 43-48 (2012)

[48] 東本祥平, 小澤賢司, "GPUを利用した聴覚機能モデルの高速化に関する研究," 日本音響学会聴覚研資, Vol. 43, No. 2, H-2013-23, pp. 127-132 (2013).

[49] 渡邉一樹, 澤谷郁子, 大出訓史, 小野一穂, 安藤彰男, 小澤賢司, "両耳情報に基づく音の包みこまれ感の推定モデルに関する一考察," 信学技報 EA2013-63, pp. 63-68 (2013).

[50] 森勢将雅,小澤賢司, "聴覚末梢系モデルとDeep neural networkによる話者識別の基礎的検討," 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 113, No. 404, pp. 7-12, (2013).

[51] 森勢将雅,都築聡,小澤賢司, "音声モーフィングによる聴感的印象制御に有効な特徴量の検討,'' 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 404, pp. 55-60 (2013).

[52] 塚原将太, 小澤賢司, 木下雄一朗, 森勢将雅, "AVコンテンツにおける臨場感の実時間評価," 日本音響学会聴覚研資,Vol.44,No. 1, H-2014-6/日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会資, Vol. 19, No. VRpsy01, pp. 29-34 (2014).

[53] 佐野和行, 森勢将雅,小澤賢司, 佐藤悠, 地本宗平, "GPGPUによる聴覚機能モデルを用いた覚醒ネコ第一次聴覚野の神経細胞応答模擬 〜持続性細胞,一過性細胞を用いた検証〜," 信学技報 EA2014-22, pp. 59-64 (2014).

[54] 森勢将雅,大久保快走,地本宗平,佐藤悠,小澤賢司,"ソース・フィルタ型音声合成における有声音の位相が聴覚野の神経細胞応答に与える影響について 〜覚醒ネコ第一次聴覚野の神経細胞応答に基づく検討〜," 信学技報, Vol. 114, No. 303, pp. 41-46 (2014).

[55] 塚原将太, 小澤賢司, 木下雄一朗, 森勢将雅, "視聴覚コンテンツにおける時系列としての臨場感推定モデルの構築," 信学技報 EA2015-17, pp. 41-46 (2015).

[56] 伊藤将亮, 森勢将雅, 小澤賢司, 木下雄一朗, "音響再生方式を考慮した視聴覚臨場感の時系列推定モデルに関する考察," 日本音響学会聴覚研資,Vol.45,No. 8, H-2015-110, pp. 625-630 (2015).

[57] 横森文哉, 二宮大和, 森勢将雅, 田中章浩, 小澤賢司, "女性発話を対象とした好感度評価の男女差の検討," 日本音響学会聴覚研資,Vol.45,No. 8, H-2015-111, pp. 631-636 (2015).

[58] 清水源也, 小澤賢司, 伊藤将亮, 森勢将雅, 坂本修一, "マイクロ間隔マイクロホンアレイの基本特性に関する考察," 信学技報 EMM2016-85, pp. 67-72 (2017).

[59] 森勢将雅,豊田裕一,小澤賢司, "誇張した時間的揺らぎが歌声の人間性知覚に与える影響,” 情報処理学会音楽情報科学研究会, vol. 2017-MUS-115, no. 55, pp. 1-6, Tokyo,June 17-18, 2017. (発表日18日)

[60] 宮下玄太,森勢将雅,小澤賢司, "フルバンド音声を対象とした音声分析合成システムに用いるスペクトル包絡の音質劣化のない低次元表現,'' 情報処理学会音楽情報科学研究会, vol. 2017-MUS-115, no. 23, pp. 1-6, Tokyo,June 17-18, 2017. (発表日17日)

[61] 渡邊優介,森勢 将雅,小澤賢司, "高品質音声分析合成を用いた基本周波数の実時間操作インタフェースの実装,” 情報処理学会音楽情報科学研究会, vol. 2017-MUS-115, no. 17, pp. 1-6, Tokyo,June 17-18, 2017. (発表日17日)

[62] 小澤賢司, 伊藤将亮, 清水源也, 瀧澤恵里, 森勢将雅, 坂本修一, "マイクロホンアレイにより得た時空間音圧分布画像の復元に関する考察," 信学技報 EMM2017-66, pp. 1-6 (2018).

[63] 小澤賢司, 森勢将雅, 坂本修一, "雑音スペクトルの瞬時推定に基づくスペクトラルサブトラクションによる音源分離に関する考察," 信学技報 EA2018-31, pp. 19-24 (2018).

[64] 塩澤光一朗, 小澤賢司, 伊勢友彦, "時空間音圧分布画像と機械学習を利用した音源分離に関する検討," 信学技報 EA2018-67, EMM2018-67, pp. 25-30 (2018). 【塩澤さんが(一社)日本音響学会 電気音響研究会・(一社)電子情報通信学会 応用音響研究会 学生研究奨励賞 受賞】

[65] 小林礼奈, 小澤賢司, 伊勢友彦, "変調フィルタによる特徴量の抽出と機械学習を用いた音響シーン分類," 情報処理学会研究報告, Vol. 2019-MUS-123 No. 36, Vol. 2019-SLP-127 No. 36, pp. 1-3 (2019).

[66] 塩澤光一朗, 小澤賢司, 伊勢友彦, "差分型マイクロホンアレイと2次元スペクトルの機械学習による雑音抑制に関する考察," 信学技報 EA2019-31, pp. 53-58 (2019).

[67] 安藤舞, 小澤賢司, 白坂剛, 下村尚登, "聴取立場がスイッチ押下音の印象に及ぼす影響に関する考察," 日本音響学会聴覚研資,Vol.49,No. 7, H-2019-97, pp. 529-534 (2019). 【安藤さんが(一社)日本音響学会 聴覚研究会 研究奨励賞 受賞】

[68] 竹中幸輝, 小澤賢司, "位相を含めた雑音スペクトルの瞬時推定に基づくスペクトラルサブトラクションによる雑音抑圧," 情報処理学会研究報告, Vol. 2020-MUS-127, No. 15, Vol. 2020-SLP-132, No. 15, pp. 1-4 (2020).

[69] 竹中幸輝, 小澤賢司, "瞬時スペクトル減算法よる到来方向が異なる複数雑音の抑圧," 信学技報 EA2020-15, pp. 9-14 (2020).

[70] 宮田悠斗, 朱宇軒, 小澤賢司, 下村尚登, 白坂剛, 小澤賢司, "押下音聴取時の脳波に関する機械学習によるスイッチの分類," 情報処理学会研究報告, Vol. 2021-MUS-131, No. 53, Vol. 2021-SLP-137, No. 53, pp. 1-6 (2021).

[71] 竹中幸輝, 小澤賢司, "雑音スペクトルの振幅・位相同時推定に基づく瞬時スペクトル減算法による雑音抑圧," 信学技報 EA2021-42, EMM-2021-69, pp. 85-90 (2021).

[72] 宮田悠斗, 崔瑾, 朱宇軒, 小澤賢司, 孔万, "感情認識のための音楽聴取時の脳波データベース," 日本音響学会聴覚研資, Vol. 52, No. 5, pp. 351-356; 信学技報 EA2022-26, pp. 63-68 (2022).

[73] 有泉千太, 切金瑛心, 小澤賢司, "小規模マイクロホンアレイによるスパースベイズ推定を用いた音源測距に関する検討," 信学技報 EA2022-47, EMM-2022-47, pp. 34-39 (2022).

[74] 有泉千太, 鳥谷輝樹, 小澤賢司, "複素スパースベイズ推定に基づく小規模マイクロホンアレイによる音源測距に関する考察," 情報処理学会研究報告, Vol. 2023-MUS-137, No. 19, Vol. 2023-SLP-147, No. 19, pp. 1-6 (2023).

[75] X. Su, W. Kong, X. Jin, T. Toya, and K. Ozawa, "An Idea about Pretraining in EEG Domain," 信学技報 EA2023-15 pp. 58-63 (2023).

[76] 有泉千太, 鳥谷輝樹, 小澤賢司, "複素スパースベイズ推定に基づく小規模マイクロホンアレイによる音源測距に関する検討," 信学技報 EA2023-17 pp. 72-77 (2023).

◎ 各種学会の全国大会(日本音響学会研究発表会,日本騒音制御工学会技術発表会,日本聴覚医学会学術講演会,および日本感性工学会大会)における口頭発表

[1] 小澤賢司, 川添正博, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "3および4成分複合音のマスクトスペクトルに関する一考察," 音響学会講演集 昭和61年10月, pp. 293-294 (1986).

[2] 小澤賢司, 鈴木陽一, 香野俊一, 曽根敏夫, 千葉俊一, 相馬次郎, "マスクトスペクトルに基づいたラウドネス回路の特性について," 音響学会講演集 昭和62年10月, pp. 309-310 (1987).

[3] 小澤賢司, 鈴木陽一, 香野俊一, 曽根敏夫, "マスクトスペクトルによる複合音の音色の表現について," 音響学会講演集 昭和63年10月, pp. 371-372 (1988).

[4] 末木隆, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "広帯域複合音の音色の類似度のマスクトスペクトルによる表現について," 音響学会講演集 平成元年3月, pp. 359-340 (1989).

[5] 末木隆, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "20〜40 成分複合音のスペクトル包絡による音色の変化について," 音響学会講演集 平成元年10月, pp. 411-412 (1989).

[6] 小澤賢司, 末木隆, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "定常複合音の音色に及ぼす低次部分音と高次部分音の影響," 音響学会講演集 平成元年10月, pp. 413-414 (1989) .

[7] 竹島久志, 小澤賢司, 鈴木陽一, 香野俊一, 曽根敏夫, "トーンバーストの継続時間とラウドネスの関係について(その2) −40 dBSPL の場合−," 音響学会講演集 平成元年10月, pp. 393-394 (1989).

[8] 末木隆, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "スペクトルの微細構造に着目した広帯域複合音の音色の知覚過程に関する一考察," 音響学会講演集 平成2年3月, pp. 357-358 (1990).

[9] 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "2成分複合音の音色における成分音間位相差とマスクトスペクトルについて," 音響学会講演集 平成2年9月, pp. 331-332 (1990).

[10] 竹島久志, 熊谷正純, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 藤森威, 賀戸久, 三浦甫, "低・中周波数における 20 phon の等ラウドネスレベル特性 −自由音場における等ラウドネスレベル曲線の再検討 その4−," 音響学会講演集 平成2年9月, pp. 369-370 (1990).

[11] 鈴木和憲, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 千葉俊一, 竹内興二, 後藤秀治, "近距離音像の距離定位に関する一考察," 音響学会講演集 平成2年9月, pp. 357-358 (1990).

[12] 斉藤文孝, 小澤賢司, 曽根敏夫, 香野俊一, "地下鉄振動の近接建屋への伝搬 その1−伝搬の予測−," 騒音制御工学会講演集, pp. 89-92 (1990).

[13] 竹島久志, 熊谷正純, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 藤森威, 三浦甫, "自由音場における最小可聴値の差異に関する一考察," 音響学会講演集 平成3年3月, pp. 359-360 (1991).

[14] 植松尚, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "純音にマスクされた純音のラウドネス関数に関する一考察," 音響学会講演集 平成3年10月, pp. 445-446 (1991).

[15] 目時秀則, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "断続雑音のラウドネスに関する一考察," 音響学会講演集 平成3年10月, pp. 451-452 (1991).

[16] 斉藤文孝, 小澤賢司, 曽根敏夫, 香野俊一, "地下鉄振動の近接建屋への伝搬 その2−コンクリート構造体中の振動の減衰−," 騒音制御工学会講演集, pp. 153-156 (1991).

[17] 岩上直樹, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "強度差がある音の長さの比較についてのニューラルカウンタ−クロック結合モデルによる解釈," 音響学会講演集 平成4年3月, pp. 373-374 (1992).

[18] 小澤賢司, 曽根敏夫, "広帯域雑音のスペクトルと音色の対応関係について," 音響学会講演集 平成4年10月, pp. 457-458 (1992).

[19] 植松尚, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "高次部分音だけからなる高調波複合音の音色知覚過程に関する一考察," 音響学会講演集 平成4年10月, pp. 459-460 (1992).

[20] 小澤賢司, 高根昭一, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 宮島徹, 田原靖彦, "室内音場合成システムの模擬精度の聴取実験による評価の試み," 音響学会講演集 平成4年10月, pp. 827-828 (1992).

[21] 斉藤文孝, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 香野俊一, "地下鉄振動の近接建屋への伝搬 その3−防震対策の効果−," 騒音制御工学会講演集, pp. 305-308 (1992).

[22] 小澤賢司, 曽根敏夫, "少数成分複合音のスペクトルと音色の対応関係について," 音響学会講演集 平成5年3月, pp. 339-340 (1993).

[23] 竹島久志, 熊谷正純, 藤森威, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "自由音場と拡散音場における等ラウドネスレベルおよび最小可聴値の差," 音響学会講演集 平成5年3月, pp. 333-334 (1993).

[24] 森谷彰, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "純音にマスクされた純音のラウドネスにおける過補充現象に関する一考察," 音響学会講演集 平成5年10月 pp. 409-410 (1993).

[25] 鈴木陽一, 小澤賢司, 曽根敏夫, "定常音の音色知覚過程について," 音響学会講演集 平成5年10月 pp. 623-626 (1993). [招待講演]

[26] 小澤賢司, 小泉正樹, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "広帯域雑音に関する音色知覚空間の音色評価語を用いた解釈 〜広帯域雑音のスペクトルと音色の対応関係について第2報〜," 音響学会講演集 平成5年10月 pp. 633-634 (1993).

[27] 小澤賢司, 曽根敏夫, "広帯域雑音に関する音色知覚空間のマスクトスペクトルによる表現 〜広帯域雑音のスペクトルと音色の対応関係について 第3報〜," 音響学会講演集 平成5年10月 pp. 635-636 (1993).

[28] 植松尚, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "複合音の成分音間マスキングを考慮した音色弁別過程に関する一考察," 音響学会講演集 平成5年10月 pp. 637-638 (1993).

[29] 小澤賢司, 曽根敏夫, "純音マスカの 1.5 および 2.5 倍の周波数における最小可聴値の位相依存性," 音響学会講演集 平成6年3月, pp. 377-378 (1994).

[30] 森谷彰, 植松尚, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "基本周波数の異なる広帯域複合音の音色知覚過程に関する一考察," 音響学会講演集 平成6年10月〜11月, pp. 497-498 (1994).

[31] 植松尚, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "レベル変化させた成分音の周波数幅が複合音の音色変化に及ぼす影響に関する一考察," 音響学会講演集 平成6年10月〜11月, pp. 499-500 (1994).

[32] 小泉正樹, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "感音系難聴者における広帯域音のラウドネス知覚に関する一考察," 音響学会講演集 平成7年3月, pp. 437-438 (1995).

[33] 森谷彰, 阿部圭史, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "音階をなす広帯域音の音色知覚過程に関する一考察," 音響学会講演集 平成7年3月, pp. 453-454 (1995).

[34] 小澤賢司, 森谷彰, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "広帯域音の周波数スペクトルと音色知覚空間の対応関係について," 音響学会講演集 平成7年3月, pp. 455-456 (1995).

[35] 小澤賢司, 阿部圭史, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "ピッチ知覚の五次元モデルに関する一考察," 音響学会講演集 平成7年9月, pp. 427-428 (1995).

[36] 小澤賢司, 阿部圭史, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "基本周波数が異なる広帯域音のピッチと音色に関する考察," 音響学会講演集 平成7年9月, pp. 429-430 (1995). [日本音響学会 第13回 粟屋潔学術奨励賞 受賞]

[37] 植松尚, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "様々なスペクトル構造を有する複合音の音色知覚空間表現モデルに関する一考察," 音響学会講演集 平成7年9月, pp. 431-432 (1995).

[38] 新井大輔, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "電話受聴におけるラウドネス補償型補聴方式の効果について" 音響学会講演集 平成7年9月, pp. 477-478 (1995).

[39] 和田治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "ラウドネス補償型補聴器の両耳装用に関する一考察" 音響学会講演集 平成8年3月, pp. 417-418 (1995).

[40] 植松尚, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "側方抑制現象を考慮に入れた音色弁別域推定モデルに関する一考察" 音響学会講演集 平成8年3月, pp. 451-452 (1995).

[41] 坂本修一, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 天野成昭, 近藤公久, "単語の親密度と音韻バランスを考慮した単語リストに関する一考察," 音響学会講演集 平成8年9月, pp. 433-434 (1996).

[42] 佐々木直子, 日高浩史, 上田成久, 平野浩二, 川瀬哲明, 高坂知節, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 河本和友, "ラウドネス補償型デジタル補聴器 CLAIDHA の臨床応用−その補聴概念とフィッティング法の現況について," Audiology Japan, Vol. 39, No. 5, pp. 381-382 (1996).

[43] 日高浩史, 川瀬哲明, 高橋辰, 平野浩二, 上田成久, 佐々木直子, 高坂知節, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 河本和友, "CLAIDHA型ラウドネス補償デジタル補聴器の臨床的評価について," Audiology Japan, Vol. 39, No. 5, pp. 383-384 (1996).

[44] 坂本修一, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 天野成昭, 近藤公久, "単語の親密度が了解度に及ぼす影響," 音響学会講演集 平成9年3月, pp. 399-400 (1997).

[45] 熊谷邦洋, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "三角波で振幅変調された正弦波の音色について," 音響学会講演集 平成9年3月, pp. 447-448 (1997).

[46] 金海永, 高根昭一, 鈴木陽一, 小澤賢司, 曽根敏夫, "音像距離の相対知覚に関する一考察," 音響学会講演集 平成9年9月, pp. 439-440 (1997).

[47] 熊谷邦洋, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "三角波で振幅変調された純音および広帯域雑音の音色知覚空間," 音響学会講演集 平成9年9月, pp. 451-452 (1997).

[48] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "感情表現語や音情報関連語を用いた環境音知覚の因子分析," 音響学会講演集 平成9年9月, pp. 695-696 (1997).

[49] 川瀬哲明, 日高浩史, 高坂知節, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "マスキング下の音圧弁別域に対する対側耳音刺激の影響," Audiology Japan, Vol. 40, No. 5, pp. 297-298 (1997).

[50] 佐々木直子, 川瀬哲明, 日高浩史, 田畑邦次, 佐竹充章, 高坂知節, 津久井慎二, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "CLAIDHA型補聴器のマスキングパターンに与える影響," Audiology Japan, Vol. 40, No. 5, pp. 375-376 (1997).

[51] 日高浩史, 川瀬哲明, 鈴木陽一, 小澤賢司, 曽根敏夫, 佐竹充章, 田畑邦次, 佐々木直子, 高坂知節, "難聴耳の音圧弁別閾と補聴処理の影響について," Audiology Japan, Vol. 40, No. 5, pp. 389-390 (1997).

[52] 島田英正, 鈴木陽一, 小澤賢司, 曽根敏夫, "ラウドネス補償型処理の補聴効果における時定数の影響について," 音響学会講演集 平成10年3月, pp. 399-400 (1998).

[53] 菅井一郎, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "純音間マスキングの位相特性と時間−周波数興奮パターンの関係について," 音響学会講演集 平成10年3月, pp. 421-422 (1998).

[54] 熊谷邦洋, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "振幅変調音の音色知覚を説明する聴覚モデル," 音響学会講演集 平成10年3月, pp. 423-424 (1998).

[55] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "言語を用いた音情報予示が環境音知覚に及ぼす影響," 音響学会講演集 平成10年3月, pp. 647-648 (1998).

[56] 日高浩史, 川瀬哲明, 小倉正樹, 高坂知節, 鈴木陽一, 小澤賢司, 曽根敏夫, "難聴耳の音圧弁別閾と補聴処理の影響について(第2報)," Audiology Japan, Vol. 41, No. 5, pp. 671-672 (1998).

[57] 山口崇徳, 鈴木陽一, 天野成昭, 近藤公久, 小澤賢司, 曽根敏夫, "親密度を統制した単語了解度試験における音表提示法の影響," 音響学会講演集 平成10年9月, pp. 365-366 (1998).

[58] 島田英正, 鈴木陽一, 小澤賢司, 曽根敏夫, "ラウドネス補償型補聴器の時定数決定のための分割帯域数の影響," 音響学会講演集 平成11年3月, pp. 357-358 (1999).

[59] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "音に関する情報の付加が環境音知覚に与える影響," 音響学会講演集 平成11年3月, pp. 635-636 (1999).

[60] 鈴木陽一, 山口崇徳, 天野成昭, 近藤公久, 小澤賢司, 川瀬哲明, 高坂知節, 曽根敏夫, "感音性難聴者における高親密度語の単語了解度と単音節明瞭度," 音響学会講演集 1999年年9月〜10月, pp. 383-384 (1999).

[61] 小澤賢司, 中條好洋, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "臨場感に及ぼす再生音と音場再生方式の影響," 音響学会講演集 1999年9月〜10月, pp. 611-612 (1999).

[62] 小澤賢司, 金澤永治, 鈴木陽一, "ヘッドホンを用いたバイノーラル再生における個人差補正の効果," 音響学会講演集 1999年11年9月〜10月, pp. 623-624 (1999).

[63] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "環境音知覚に対する言語と視覚情報の影響について," 第1回日本感性工学会大会予稿集, p. 125 (1999).

[64] 小澤賢司, 中條好洋, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "音響臨場感を構成する聴覚要因に関する考察," 第1回日本感性工学会大会予稿集, p. 126 (1999).

[65] 小澤賢司, 中條好洋, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "臨場感を構成する聴覚要因," 音響学会講演集 2000年3月, pp. 411-412 (2000).

[66] 小澤賢司, 清水忍, "フェイスマークによる感情表現に関する考察," 第2回日本感性工学会大会予稿集, p. 102 (2000).

[67] 小澤賢司, 大竹聡, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "聴覚臨場感に及ぼす視覚情報の影響," 音響学会講演集 2000年9月, pp. 353-354 (2000).

[68] 廣田尚亮, 小澤賢司, 鈴木陽一, "個人差補正の精度がバイノーラル再生に及ぼす影響について," 音響学会講演集 2000年9月, pp. 419-420 (2000).

[69] 降矢龍浩, 小澤賢司, "合成音像による位置表示がユーザインターフェイスに及ぼす効果," 音響学会講演集 2000年9月, pp. 471-472 (2000).

[70] 中貝順一, 小澤賢司, "音像定位に及ぼすTwinVQ符号化の影響," 音響学会講演集 2000年9月, pp. 469-470 (2000).

[71] 小澤賢司, 宮坂学, "再生音圧レベルと映像の関係が臨場感に及ぼす影響," 音響学会講演集 2001年3月, pp. 429-430 (2001).

[72] 廣田尚亮, 小澤賢司, 鈴木陽一, "ヘッドホン逆特性における個人性がバイノーラル再生に及ぼす影響," 音響学会講演集 2001年3月, pp. 643-644 (2001).

[73] 小澤賢司, 清水忍, "フェイスマークから読みとられる感情の因子分析," 第3回日本感性工学会大会予稿集, p. 134 (2001).

[74] 三木真由子, 宮坂学, 小澤賢司, "聴覚臨場感が最大となる再生音圧レベルに関する考察 --再生音圧レベルと映像の関係が臨場感に及ぼす影響 第2報--," 音響学会講演集 2001年10月, pp. 493-494 (2001).

[75] 降矢龍浩, 小澤賢司, 鈴木陽一, "音圧レベル差を制御した合成音像による2次元音像定位," 音響学会講演集 2001年10月, pp. 495-496 (2001).

[76] 中貝順一, 小澤賢司, "音の再生方式と音声符号化が単語了解度に及ぼす影響," 音響学会講演集 2001年10月, pp. 661-662 (2001).

[77] 廣田尚亮, 小澤賢司, 鈴木陽一, "バイノーラル再生における個人差補正の精度と主観評価値の関係," 音響学会講演集 2001年10月, pp. 701-702 (2001).

[78] 三木真由子, 宮坂学, 小澤賢司, "映像の大きさが聴覚臨場感に及ぼす影響に関する考察 --再生音圧レベルと映像の関係が臨場感に及ぼす影響 第3報--," 音響学会講演集 2002年3月, pp. 443-444 (2002).

[79] 降矢龍浩, 小澤賢司, 鈴木陽一, "スピーカの見込み角が合成音像の2次元定位に及ぼす影響 --音圧レベル差を制御した合成音像による2次元音像定位 第2報--," 音響学会講演集 2002年3月, pp. 461-462 (2002).

[80] 柴昭弘, 小澤賢司, 伊勢友彦, 鈴木陽一, "カーオーディオイコライザの特性設定に関する予備的考察," 第4回日本感性工学会大会予稿集, p. 91 (2002).

[81] 冨田敬史, 柴昭弘, 小澤賢司, 伊勢友彦, 鈴木陽一, "カーオーディオイコライザの特性設定に関する考察," 音響学会講演集 2002年9月, pp. 453-454 (2002).

[82] 中貝順一, 深澤賢至, 小澤賢司, "音の再生方式と話者映像が単語了解度に及ぼす影響," 音響学会講演集 2002年9月, pp. 609-610 (2002).

[83] 小澤賢司, 茅暁陽, 永田哲史, 今宮淳美, 大橋正尚, 江連勝彦, "LIC法による音響インテンシティベクトル場の可視化," 音響学会講演集 2002年9月, pp. 1231-1232 (2002).

[84] 小澤賢司, "聴覚系における音色知覚過程," 音響学会講演集 2003年3月, pp. 803-806 (2003). [招待講演]

[85] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "音源の視認性が音環境のラウドネス評価に与える影響に関する検討," 音響学会講演集 2003年3月, pp. 995-996 (2003).

[86] 小澤賢司, 長倉和也, 筒井健介, 鈴木陽一, "鼓膜位置において録音したバイノーラル録音・再生に関する個人性補正," 音響学会講演集 2003年9月, pp. 583-584 (2003).

[87] 冨田敬史, 小澤賢司, 伊勢友彦, 鈴木陽一, "騒音による音色の劣化を補正する手法の性能比較 --カーオーディオイコライザの特性設定に関する考察 第2法--," 音響学会講演集 2003年9月, pp. 599-600 (2003).

[88] 小澤賢司, 松本恵, "感性プロセスにおける階層構造の検討 ― (1) モデルの提案と語彙調査," 第5回日本感性工学会大会予稿集, p. 44 (2003).

[89] 松本恵, 小澤賢司, "感性プロセスにおける階層構造の検討 ― (2) 階層構造の検証実験," 第5回日本感性工学会大会予稿集, p. 45 (2003).

[90] 冨田敬史, 小澤賢司, 柴昭弘, 伊勢友彦, 鈴木陽一, "カーオーディオイコライザの特性設定に関する検討," 第5回日本感性工学会大会予稿集, p. 132 (2003).

[91] 冨田敬史, 小澤賢司, 伊勢友彦, "コンジョイント分析を用いたカーオーディオの音質評価手法に関する検討," 音響学会講演集 2004年9月, pp. 489-490 (2004).

[92] 北村絵美, 小澤賢司, "振幅変調音における粗さの二面性に関する一検討," 音響学会講演集 2004年9月, pp. 499-500 (2004).

[93] 筒井健介, 小澤賢司, 鈴木陽一, "バイノーラル補正における音場に関する拘束条件の解除法," 音響学会講演集 2004年9月, pp. 655-656 (2004).

[94] 冨田敬史, 小澤賢司, 伊勢友彦, "コンジョイント分析を用いたカーオーディオの音質評価手法 ― (1) 音質を重視する被験者の選定," 第6回日本感性工学会大会予稿集, p. 120 (2004).

[95] 北村絵美, 石原雅巳, 小澤賢司, 今宮淳美, "粗さに関する聴覚と触覚のクロスモダリティ," 第6回日本感性工学会大会予稿集, p. 121 (2004).

[96] 松本恵, 小澤賢司, "感性プロセスにおける階層構造の検討 ― (3) 静止画を用いた検証実験," 第6回日本感性工学会大会予稿集, p. 122 (2004). [松本さんが日本感性工学会2004年大会優秀発表賞受賞]

[97] 冨田敬史, 小澤賢司, 伊勢友彦, "安定な音質評価を行う被験者の選定法に関する検討," 音響学会講演集 2005年3月, pp. 381-382 (2005).

[98] 井関晃広, 小澤賢司, "演奏者情報が音楽聴取時の感性に及ぼす影響," FIT2005(第4回情報科学技術フォーラム)論文集, G-004, pp. 273-274 (2005).

[99] 井関晃広, 小澤賢司, "演奏者情報が音楽聴取者の感性に与える影響," 第7回日本感性工学会大会予稿集, p. 189 (2005).

[100] 北村絵美, 宮下克也, 小俣昌樹, 小澤賢司, 今宮淳美, "粗さに関する聴覚と触覚のクロスモダリティに及ぼす実験条件の影響," 第7回日本感性工学会大会予稿集, p. 278 (2005).

[101] 山岸大輔, 小澤賢司, "DSP Starter Kit を用いた2 チャネルインパルス応答測定系の構築," 音響学会講演集 2005年9月, pp. 657-658 (2005).

[102] 井関晃広, 小澤賢司, "演奏者情報が音楽聴取者の感性に及ぼす影響について," 音響学会講演集 2005年9月, pp. 725-726 (2005).

[103] 北村絵美, 山下英彦, 小澤賢司, 秦嶺, 佐藤悠, "覚醒ネコの第一次聴覚野における活動電位応答の数理モデルに関する基礎的考察," 音響学会講演集 2006年3月, pp. 447-448 (2006).

[104] 山本雅樹, 渡邉貫冶, 小澤賢司, "前方および後方のHRTFにおける相違の分析," 音響学会講演集 2006年3月, pp. 575-576 (2006).

[105] 渡邉貫治, 阿曽健司, 小澤賢司, 岩谷幸雄, 鈴木陽一, "身体特徴量に基づく両耳間レベル差の予測," 音響学会講演集 2006年3月, pp. 577-578 (2006).

[106] 小澤賢司, 瀬尾由恵, 伊勢友彦, "音質評価における音色因子の相対的重要度の推定," 第8回日本感性工学会大会予稿集, p. 311 (2006).

[107] 渡邉貫治, 阿曽健司, 小澤賢司, 岩谷幸雄, 鈴木陽一, "音像定位のスペクトラルキュー --身体特徴量に基づく両耳間レベル差の予測(第2報)--," 音響学会講演集 2006年9月, pp. 471-472 (2006).

[108] 糸数真, 渡邉貫治, 小澤賢司, "バイノーラル個人性補正のための原音場における補正特性の模擬," 音響学会講演集 2006年9月, pp. 473-474 (2006).

[109] 山岸大輔, 小澤賢司, "DSP Starter Kit を用いたヘッドホン特性補償システム," 音響学会講演集 2006年9月, pp. 551-552 (2006).

[110] 山岸大輔, 小澤賢司, "水平面内における音像定位の学習効果に関する検討," 音響学会講演集 2007年3月, pp. 417-418 (2007).

[111] 糸数真,渡邉貫治,小澤賢司, "外耳道伝達関数の導入による補正法の一般化 --バイノーラル個人性補正のための原音場における補正特性の模擬(第2報)--," 音響学会講演集 2007年3月, pp. 507-508 (2007).

[112] 正木友佳, 小澤賢司, 伊勢友彦, "ラフ集合を用いた音楽の自動ジャンル分類に関する考察," 第9回日本感性工学会大会予稿集, #F42 (6 pages on CD-ROM) (2007).

[113] 中山麻衣子, 小澤賢司, "感性評価のためのサイクリック一対比較法の拡張," 第9回日本感性工学会大会予稿集, #P40 (6 pages on CD-ROM) (2007).

[114] 小玉純一, 武藤剛, 石井春加, 小澤賢司, "DSP Starter Kit を用いた聴覚基礎特性測定に関する演習システム," 音響学会講演集 2007年9月, pp. 551-552 (2007).

[115] 渡邉貫治, 糸数真, 小澤賢司, "補正項の周波数特性に関する一考察 --バイノーラル個人性補正のための原音場における補正特性の模擬(第3報)--," 音響学会講演集 2007年9月, pp. 803-804 (2007).

[116] 横岸澤平祐, 木下雄一朗, 小澤賢司, "グループ内の嗜好を考慮した観光コース推薦システムの検討," 日本感性工学会第4回春期大会論文集, #D1-02 (2 pages on CD-ROM) (2008).

[117] 武藤剛, 木下雄一朗, 小澤賢司, 伊勢友彦, "自動車運転時の道路景観がドライバの感性に及ぼす影響," 日本感性工学会第4回春期大会論文集, #D7-07 (3 pages on CD-ROM) (2008).

[118] 小池佳和, 若木裕美, 小澤賢司, 佐藤悠, 地本宗平, "覚醒ネコ第一次聴覚野におけるスロープ・レベル感受性応答の機能モデルに関する基礎的研究," 音響学会講演集 2008年3月, pp. 527-528 (2008).

[119] 小澤賢司, 冨田敬史, 伊勢友彦, "コンジョイント分析を用いた音質評価のための被験者選定法," 第10回日本感性工学会大会予稿集, #11H-06 (8 pages on CD-ROM) (2008).

[120] 正木友佳, 木下雄一朗, 武藤剛, 小澤賢司, 伊勢友彦, "自動車運転時の景観を考慮した自動選曲システムの構築," 第10回日本感性工学会大会予稿集, #13A-05 (5 pages on CD-ROM) (2008).

[121] 小澤賢司, 中山麻衣子, "多数の刺激音に対する感性評価を効率的に行う一対比較法の提案," 音響学会講演集 2008年9月, pp. 557-560 (2008).

[122] 小玉純一, 小澤賢司, "バイノーラル録音再生における個人性補正の方向依存性," 音響学会講演集 2008年9月, pp. 743-744 (2008).

[123] 福江一智, 佐藤純生, 木下雄一朗, 小澤賢司, "大画面ディスプレイにおける鉛直方向の腹話術効果に関する考察," 情報処理学会第71回全国大会講演論文集, 3Q-7 (2 pages on CD-ROM) (2009).

[124] 佐藤智洋, 小澤賢司, "正中面内での音像定位におけるスペクトラルキューの学習効果," 音響学会講演集 2009年9月, pp. 529-530 (2009).

[125] 合田哲也, 小澤賢司, 木下雄一朗, 佐藤悠, 地本宗平, "覚醒ネコ第一次聴覚野における持続性細胞の機能モデルに関する基礎的研究," 音響学会講演集 2009年9月, pp. 551-552 (2009).

[126] 佐藤純生, 福江一智, 木下雄一朗, 小澤賢司, "腹話術効果の錯覚下における音像定位位置と視線情報の関係に対する一検討," 音響学会講演集 2009年9月, pp. 577-578 (2009).

[127] 佐藤悠, 秦嶺, 王驚宇, 劉永春, 張新安, 董超, 鈴木裕, 小澤賢司, "大脳聴覚野の電流刺激によるブレイン・マシン・インターフェース開発," 音響学会講演集 2010年3月, pp. 551-554 (2010). [招待講演]

[128] 小澤賢司, ヒョウセイヨウ, "ラウドネス評価を通じたダイアゴナル一対比較法の解析精度の検討," 音響学会講演集 2010年3月, pp. 641-642 (2010).

[129] 福江一智, 飯塚真之, 木下雄一朗, 小澤賢司, "コンテンツ臨場感に関する印象構造の検討," 音響学会講演集 2010年9月, pp. 443-446 (2010).

[130] 合田哲也, 木下拓也, 小澤賢司, 秦嶺,王驚宇, 佐藤悠, "覚醒ネコ第一次聴覚野におけるFM音応答を説明する機能モデルに関する基礎的研究," 音響学会講演集 2010年9月, pp. 517-518 (2010).

[131] 齋藤康大, 小澤賢司, 木下雄一朗, "音像フロー算出アルゴリズムに関する基礎的検討," 音響学会講演集 2010年9月, pp. 519-520 (2010).

[132] 合田哲也, 小澤賢司, 秦嶺, 佐藤悠, "覚醒ネコ第一次聴覚野におけるFM 音応答を模擬する機能モデルの精緻化," 音響学会講演集 2011年3月, pp. 557-558 (2011).

[133] 大出訓史, 澤谷郁子, 安藤彰男, 濱崎公男, 小澤賢司, "垂直方向に配置したスピーカによる空間的な音のつながりに関する検討," 音響学会講演集 2011年3月, pp. 601-602 (2011).

[134] 澤谷郁子, 大出訓史, 安藤彰男, 濱崎公男, 小澤賢司, "マルチチャンネル音響信号変換方式の品質と聴取位置の関係," 音響学会講演集 2011年3月, pp. 753-756 (2011).

[135] 佐藤智洋, 小澤賢司, "複数音源が同時に存在する場合のバイノーラル再生における個人性補正の効果," 音響学会講演集 2011年3月, pp. 905-906 (2011).

[136] 福江一智, 木下雄一朗, 小澤賢司, "視聴覚情報の有無がコンテンツ臨場感評価に及ぼす影響," 2011年電子情報通信学会総合大会講演論文集2, pp. S-154-S-155 (2011).

[137] 福江一智, 小澤賢司, 木下雄一朗, "視聴覚コンテンツ臨場感の多次元性に関する検討," 第13回日本感性工学会大会予稿集, #I54 (10 pages on CD-ROM) (2011).

[138] 齋藤康大, 小澤賢司, 木下雄一朗, 大出訓史, 安藤彰男, "音像フロー算出アルゴリズムの実装と評価," 音響学会講演集 2011年9月, pp. 481-484 (2011).

[139] 福江一智, 小澤賢司, 木下雄一朗, "聴覚コンテンツにおける臨場感推定モデルの構築," 音響学会講演集 2011年9月, pp. 485-486 (2011).

[140] 大出訓史, 安藤彰男, 小澤賢司, "空間的な印象による感動の促進度合いの推定," 音響学会講演集 2011年9月, pp. 487-490 (2011).

[141] 東本祥平, 小澤賢司, "GPUを利用した聴覚機能モデルの高速化," 音響学会講演集 2011年9月, pp. 497-498 (2011).

[142] 大出訓史, 澤谷郁子, 小野一穂, 濱崎公男, 小澤賢司, "上方の水平面に配置したスピーカによる音の包み込まれ感," 音響学会講演集 2012年3月, pp. 591-592 (2012).

[143] 澤谷郁子, 大出訓史, 小野一穂, 濱崎公男, 小澤賢司, "マルチチャンネル音響のスピーカ配置によるリスニングエリアの形状," 音響学会講演集 2012年3月, pp. 593-594 (2012).

[144] 大日方将士, 小澤賢司, 木下雄一朗, "音の再生方式がAVコンテンツの臨場感に及ぼす影響に関する考察," 音響学会講演集 2012年9月, pp. 475-476 (2012).

[145] 東本祥平, 小林友里, 小澤賢司, "GPUを用いた聴覚機能モデルの高機能化," 音響学会講演集 2012年9月, pp. 535-536 (2012).

[146] 大出訓史, 小野一穂, 小澤賢司, "立体的に配置したスピーカによる音像定位," 音響学会講演集 2012年9月, pp. 561-564 (2012).

[147] 澤谷郁子, 大出訓史, 小野一穂, 濱崎公男, 小澤賢司, "マルチチャンネル音響再生音場における聴取位置と包み込まれ感の関係," 音響学会講演集 2012年9月, pp. 565-566 (2012).

[148] 井関晃広, 小澤賢司, 木下雄一朗, "非線形マイクロホンアレイにおける指向特性の最適化," 音響学会講演集 2013年3月, pp. 917-918 (2013).

[149] Nguyen Thi Hai Yen, 木下雄一朗, 小澤賢司, 郷健太郎, 森勢将雅, "視聴覚コンテンツの臨場感評価を目的とした視聴者の感情推定モデルの構築," 第15回日本感性工学会大会予稿集, #C64 (4 pages on CD-ROM) (2013).

[150] 森勢将雅,小澤賢司, "GPGPUによる音声分析合成システムTANDEM-STRAIGHTの高速化," FIT2013 第12回情報科学技術フォーラム, pp. 265-266 (2013) . [森勢先生がFIT奨励賞受賞]

[151] 都築聡, 森勢将雅, 坂野秀樹, 小澤賢司, "声道断面積関数の時間変化に基づく聴感的印象評価の検討," 音響学会講演集 2013年9月, pp. 555-556 (2013).

[152] 塚原将太,小澤賢司,木下雄一朗,森勢将雅, "聴覚臨場感の実時間評価実験," 音響学会講演集 2013年9月, pp. 871-872 (2013).

[153] 井関晃広, 小澤賢司, 木下雄一朗, "入力信号の時空間パターンの学習による非線形マイクロホンアレイの特性改善," 音響学会講演集 2014年3月, pp. 769-770 (2014).

[154] 佐野和行, 東本祥平, 森勢将雅, 小澤賢司, "GPGPUによる聴覚機能モデルの構築," 情報処理学会第76回全国大会, pp. 2-401〜2-402 (2014).

[155] 塚原将太,小澤賢司,木下雄一朗,森勢将雅, "聴覚コンテンツにおける臨場感の時系列評価モデルの構築," 音響学会講演集 2014年9月, pp. 435-436 (2014).

[156] 佐野和行, 森勢将雅, 小澤賢司, 佐藤悠, 地本宗平, "GPGPUによる聴覚機能モデルの生理学データを用いた評価," 音響学会講演集 2014年9月, pp. 437-438 (2014). [佐野さんが第10回学生優秀発表賞 受賞]

[157] 森勢将雅, 都築聡, 坂野秀樹, 小澤賢司, "声道断面積関数と高域強調フィルタによる音声のもごもご感の制御," 音響学会講演集 2014年9月, pp. 343-344 (2014).

[158] 大出訓史, 中山靖茂, 小澤賢司, "音像の方向知覚における後方感強調フィルタの検討," 音響学会講演集 2014年9月, pp. 771-772 (2014).

[159] 秋鹿勇祐, 小澤賢司, 井関晃広, 木下雄一朗, 森勢将雅, "周波数成分の分解による非線形マイクロホンアレイの広帯域化," 音響学会講演集 2015年3月, pp. 797-798 (2015).

[160] 横森文哉, 森勢将雅, 小澤賢司, "好感度に着目した発話音声の音響的特徴分析の検討," 音響学会講演集 2015年9月, pp. 251-252 (2015).

[161] 伊藤将亮, 森勢将雅, 小澤賢司, 木下雄一朗, "音響再生方式を考慮した聴覚臨場感の時系列推定モデルの提案," 音響学会講演集 2015年9月, pp. 459-462 (2015).

[162] 木下雄一朗, 伊藤将亮, 小澤賢司, 森勢将雅, "視聴覚コンテンツの時系列臨場感評価を目的とした視聴者の感情推定モデルの構築," 第17回日本感性工学会大会, G24 (4 pages) (2015).

[163] 横森文哉, 二宮大和, 森勢将雅, 田中章浩, 小澤賢司, "好感度の男女差に着目した女性発話のスペクトル分析," 音響学会講演集 2016年3月, pp. 281-284 (2016).

[164] 伊藤将亮, 森勢将雅, 小澤賢司, 木下雄一朗, "音響再生方式を考慮した視聴覚臨場感の時系列推定モデルの提案," 音響学会講演集 2016年3月, pp. 501-504 (2016).

[165] 木下雄一朗, 伊藤将亮, 小澤賢司, 森勢将雅, "視聴覚コンテンツの臨場感評価のための視聴者の時系列感情分析および感情推定モデルの構築," 第11回日本感性工学会春季大会, S2-3 (8 pages) (2016).

[166] 伊藤将亮, 小澤賢司, 森勢将雅, 清水源也, 坂本修一, "時空間音圧分布画像に対する画像信号処理による音源分離法の提案," 音響学会講演集 2016年9月, pp. 375-378 (2016).

[167] 天野拳志, 清水源也, 小澤賢司, 森勢将雅, 大出訓史, 小野 一穂, "雑音の到来方向及び波形推定に基づく超指向性マイクロホンアレイシステムの構築," 音響学会講演集 2016年9月, pp. 491-492 (2016).

[168] 横森文哉, 森勢将雅, 小澤賢司, "基本周波数とスペクトル包絡のゆらぎに着目した合成音声の人間性知覚に関する検討," 音響学会講演集 2016年9月, pp. 609-610 (2016).

[169] 渡邊優介, 森勢将雅, 小澤賢司, "声道断面積関数の変換と高域強調による発話音声のはきはき感向上手法の検討," 音響学会講演集 2017年3月, pp. 297-298 (2017).

[170] 清水源也, 小澤賢司, 伊藤将亮, 森勢将雅, 坂本修一, "マイクロ間隔マイクロホンアレイの基本特性に関する一考察," 音響学会講演集 2017年3月, pp. 459-462 (2017).

[171] 森勢将雅, 横森文哉, 小澤賢司, "発話音声の好感度評価に向けた音声データベース構築の検討 〜発話文章の選定とテキストに対する好感度の主観評価〜," 音響学会講演集 2017年9月, pp. 395-396 (2017).

[172] 小澤賢司, 伊藤将亮, 清水源也, 森勢将雅, 坂本修一, "時空間音圧分布画像の復元に関する考察," 音響学会講演集 2017年9月, pp. 707-708 (2017).

[173] 小澤賢司, 横打詩音, 森勢将雅, "眼鏡フレーム上のマイクロホンアレイによる雑音抑制 ---LASSOアルゴリズムによる優勢な雑音源の方向推定," 音響学会講演集 2018年3月, pp. 545-546 (2018).

[174] 小澤賢司, 森勢将雅, 坂本修一, "雑音スペクトルの瞬時推定に基づくスペクトラルサブトラクションによる音源分離に関する一考察," 音響学会講演集 2018年9月, pp. 153-156 (2018).

[175] 小澤賢司, 輿水雄太, 森勢将雅, 坂本修一, "画像信号処理を用いた同一到来方向の2音源の分離に関する一考察," 音響学会講演集 2018年9月, pp. 157-158 (2018).

[176] 塩澤光一朗, 細谷燎平, 小澤賢司, 伊勢友彦, "不等間隔配置と深層学習を使用した超指向性マイクロホンアレイシステム," 音響学会講演集 2018年9月, pp. 335-336 (2018).

[177] 小澤賢司, 塩澤光一朗, 森勢将雅, 坂本修一, "平面マイクロホンアレイと時空間音圧分布画像を用いた音源分離に関する考察," 音響学会講演集 2019年3月, pp. 369-370 (2019).

[178] 塩澤光一朗, 小澤賢司, 伊勢友彦, "2次元フーリエ変換と機械学習を用いた音源分離手法に関する考察," 音響学会講演集 2019年3月, pp. 371-374 (2019).

[179] 小澤賢司, 山地皓介, 白坂剛, 齊藤克哉, 下村尚登, "聴取者の注意がスイッチ音の感性評価に及ぼす影響," 音響学会講演集 2019年9月, pp. 1213-1214 (2019).

[180] 小澤賢司, "視聴覚臨場感の性質と臨場感メータの構築," 音響学会講演集 2019年9月, pp. 1255-1258 (2019). [招待講演]

[181] 木村理帆, 小澤賢司, 丹野慶太, 伊勢友彦, 北島周, 久保弘樹, 大出訓史, 大久保洋幸, "車室サイズの聴取空間における22.2ch音響の評価," 音響学会講演集 2019年9月, pp. 1279-1282 (2019).

[182] 小澤賢司, 山地皓介, 白坂剛, 齊藤克哉, 下村尚登, "スイッチ音の感性評価に及ぼす触感の影響に関する考察," 第21回日本感性工学会予稿集, 14D-01 (2 pages) (2019).

[183] 小澤賢司, 渡邉貫治, 坂本修一, "瞬時スペクトル減算法による同一到来方向の2雑音源の抑制に関する考察," 音響学会講演集 2020年3月, pp. 429-439 (2020).

[184] 小澤賢司, 渡邉貫治, 坂本修一, "瞬時スペクトル推定法による同一到来方向の複数音源の分離に関する考察," 音響学会講演集 2020年9月, pp. 355-356 (2020).

[185] 竹中幸輝, 小澤賢司, "瞬時スペクトル減算法による到来方向が異なる2雑音の抑圧に関する考察," 音響学会講演集 2020年9月, pp. 357-358 (2020).

[186] 切金瑛心, 小澤賢司, 伊勢友彦, "2音声の同時聴取能力に再生方式が与える影響に関する考察," 音響学会講演集 2020年9月, pp. 635-636 (2020).

[187] 竹中幸輝, 小澤賢司, "雑音スペクトルの振幅・位相同時推定に基づくスペクトラルサブトラクションによる雑音抑圧," 音響学会講演集 2021年3月, pp. 407-408 (2021).

[188] 小澤賢司, 渡邉貫治, 坂本修一, "仮想的焦点形成と瞬時スペクトル推定法による同一到来方向の音源分離に関する考察," 音響学会講演集 2021年9月, pp. 229-230 (2021).

[189] 竹中幸輝, 小澤賢司, "雑音スペクトルの振幅・位相同時推定に基づくスペクトル減算法の複数雑音源への拡張," 音響学会講演集 2021年9月, pp. 291-292 (2021).

[190] 大宮拓海, 野本駿典, 竹中幸輝, 小澤賢司, 田中俊也, 鮫島健一郎, 伊藤直樹, "機械学習による瞬時スペクトル推定に基づく雑音抑圧システムの実機搭載に向けた考察," 音響学会講演集 2021年9月, pp. 343-344 (2021).

[191] 松土沙紀, 小畑有里佳, 小澤賢司, 木戸浩一郎, "スマートフォンを用いた胎児心拍数計測システムの構築," 情報処理学会第84回全国大会, pp. 4-99〜4-100 (2022). [松土さんが第84回学生奨励賞 受賞]

[192] 鈴木麻梨香, 切金瑛心, 小澤賢司, 伊勢友彦, "2音声の同時聴取能力に単語親密度が与える影響に関する考察," 情報処理学会第84回全国大会, pp. 4-177〜4-178 (2022).

[193] 竹中幸輝, 小澤賢司, "振幅・位相の依存性を考慮した独立推定に基づく雑音抑圧," 音響学会講演集 2022年3月, pp. 321-322 (2022).

[194] 柏木政輝, 小澤賢司, 伊勢友彦, 久保弘樹, 大出訓史, 大久保洋幸, "車室サイズの 22.2ch 音響再生システムにおけるスピーカ配置が聴感評価に及ぼす影響," 音響学会講演集 2022年3月, pp. 1465-1468 (2022).

[195] 有泉千太, 切金瑛心, 小澤賢司, "小規模マイクロホンアレイによるスパースベイズ推定を用いた音源測距に関する考察," 音響学会講演集 2022年9月, pp. 461-464 (2022).

[196] 宮田悠斗, 崔瑾, 朱宇軒, 小澤 賢司, 孔万, "感情認識のための音楽聴取時の脳波データベースの構築," 第18回日本感性工学会春季大会, #2D03-01, pp. 1-5 (2023).

[197] 小澤賢司, 渡邉貫治, 坂本修一, "仮想的焦点形成と瞬時スペクトル推定法による同一到来方向の複数雑音低減に関する考察," 音響学会講演集 2023年3月, pp. 279-280 (2023).

[198] 一瀬壮摩,小澤賢司,朱宇軒,久家祥宏,伊藤直樹,山田幸光, "ロータリーエンコーダの触感評価に基づく感性エディタの構築法の提案," 第19回日本感性工学会春季大会予稿集, 2D01-02 (8 pages) (2024).

◎ 電気関係学会支部連合大会(東北支部,東海支部)における口頭発表

[1] 小澤賢司, 平谷雄二, 宮城光信, 西田茂穂, "Ge-S ガラスの合成条件とその光学特性に及ぼす影響," 昭和61年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 59 (1986).

[2] 小澤賢司, 鈴木陽一, 香野俊一, 曽根敏夫, "マスクトスペクトルの保存条件を満たすラウドネス回路の特性について," 昭和62年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 241 (1987).

[3] 小澤賢司, 鈴木陽一, 香野俊一, 曽根敏夫, "再生音のレベル低下に伴う低域における音色の変化を防ぐための補償について," 昭和62年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 242 (1987).

[4] 小澤賢司, 鈴木陽一, 香野俊一, 曽根敏夫, "マスクトスペクトルによる2成分音の音色の表現に関する一考察," 昭和63年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 94 (1988).

[5] 末木隆, 小澤賢司, 鈴木陽一, 香野俊一, 曽根敏夫, "マスクトスペクトルによる多成分音の音色の類似度表現の試み," 昭和63年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 97 (1988).

[6] 鈴木和憲, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 千葉俊一, 竹内興二, 後藤秀治, "近距離音像の距離知覚に関する実験的検討," 平成2度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 24 (1990).

[7] 目時秀則, 小澤賢司, 曽根敏夫, "断続雑音のラウドネスについて," 平成3度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 22 (1991).

[8] 小澤賢司, 伊藤彦太郎, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "種々のスペクトル包絡を有する雑音の音色知覚空間," 平成4年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 275 (1992).

[9] 小澤賢司, 小泉正樹, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "種々のスペクトル包絡を有する雑音の音色知覚空間 −その2 −," 平成5年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 240 (1993).

[10] 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "種々のスペクトル包絡を有する雑音の音色知覚空間 −その3 −," 平成5年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 241 (1993).

[11] 植松尚, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "臨界帯域内におけるマスキングについて," 平成5年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 243 (1993).

[12] 森谷彰, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "純音にマスクされた純音のマスクトラウドネスの過補充現象について," 平成5年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 244 (1993).

[13] 新井大輔, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "ラウドネス補償型補聴方式の電話受聴への適用," 平成7年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 18 (1995).

[14] 坂本修一, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 天野成昭, "感音性難聴者の単語了解度試験に用いる単語リスト作成に関する一考察," 平成8年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 122 (1996).

[15] 津久井慎二, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, 日高浩史, 川瀬哲明, 高坂知節, "一段階細分評定尺度法によるラウドネス関数の測定," 平成8年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 123 (1996).

[16] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "環境音知覚の因子分析," 平成9年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 170 (1997) .

[17] 菅井一郎, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "純音間マスキングの位相依存性に関する聴覚系の時間領域シミュレーション," 平成9年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 171 (1997).

[18] 熊谷邦洋, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "三角波で変調された純音および雑音の音色知覚空間," 平成9年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 172 (1997).

[19] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "言語を用いた音情報予示が環境音知覚に与える影響について," 平成10年度電気関係学会東北支部大会講演集, p.131 (1998) .

[20] 阿瀬見典昭, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "オクターブ間隔の成分音からなる複合音のピッチおよび音色の知覚に関する一考察," 平成10年度電気関係学会東北支部大会講演集, p. 132 (1998).

[21] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "言語情報による音の印象が知覚に及ぼす影響," 平成13年度電気関係学会東北支部大会講演集, p.124 (2001).

[22] 安倍幸治, 小澤賢司, 鈴木陽一, 曽根敏夫, "言語・視覚情報が環境音知覚に及ぼす影響のクラスタ分析による検討," 平成13年度電気関係学会東北支部大会講演集, p.133 (2001).

[23] 降矢龍浩, 小澤賢司, 鈴木陽一, "音圧レベル差を制御した合成音像による音像定位に及ぼすチャネル数の影響," 平成13年度電気関係学会東海支部大会講演集, p.254 (2001).

[24] 廣田尚亮, 佐々木崇光, 小澤賢司, "バイノーラル録音再生系におけるヘッドホン依存性に関する一考察," 平成13年度電気関係学会東海支部大会講演集, p.257 (2001).

[25] 小澤賢司, 山本寛, 廣田尚亮, "バイノーラル録音再生の補正における音場依存性に関する一考察," 平成13年度電気関係学会東海支部大会講演集, p.257 (2001).

[26] 三木真由子, 小澤賢司, "映像の投影範囲が聴覚臨場感に及ぼす影響," 平成14年度電気関係学会東北支部大会講演集, p.278 (2002).

[27] 柴昭弘, 小澤賢司, 伊勢友彦, 鈴木陽一, "カーオーディオイコライザーの特性設定に関する予備的考察," 平成14年度電気関係学会東北支部大会講演集, p.287 (2002).

[28] 豊田将志, 小澤賢司, "4チャネル合成音像の拡がり感に関する検討," 平成15年度電気関係学会東北支部大会講演集, p.338 (2003).

目次に戻る


更新した最終の日付 Mar. 9, 2024