成田の略歴
- 2016年(平成28年)5月9日現在,山梨大学教育学部 附属教育実践総合センター 准教授
- 専門分野:数学教育・統計教育・教育工学・情報教育
- 1957年(昭和32年)3月 北海道江別市生まれ
- 1979年(昭和54年)3月 北海道大学理学部数学科卒業
- 1981年(昭和56年)3月 北海道大学大学院工学研究科修士課程情報工学専攻(情報数理・多変量解析)修了
- 1990年(平成2年)3月 北海道大学大学院教育学研究科修士課程教育制度専攻(教育方法)修了
- 1990年(平成2年)12月 北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程教育制度専攻(教育方法)中退
- 1981年(昭和56年)4月〜1985年(昭和60年)3月 北海道立留萌高等学校教諭(数学)
- 1985年(昭和60年)4月〜1988年(昭和63年)3月 北海道立留釧路西高等学校教諭(数学・情報処理)
- 1988年(昭和63年)4月〜1990年(平成22年)3月 札幌科学技術専門学校コンピュータ学科非常勤講師(情報数学・情報処理・数値解析入門・プログラミング実習・コンピュータ英語)
- 1991年(平成3年)1月〜1995年(平成7年)12月 山梨大学教育学部 附属教育実践研究指導センター講師(教育方法論III・教育方法論IV・情報科学入門・情報科学入門及び実習)
- 1992年(平成4年)6月〜1996年(平成8年)3月 身延山短期大学非常勤講師(教育方法論)
- 1995年(平成7年)11月〜1996年(平成8年)6月 米国イリノイ大学教育心理学科客員研究員
- 1996年(平成8年)1月〜2007年(平成19年)3月 山梨大学教育学部 附属教育実践研究指導センター助教授(教育方法論III・教育方法論IV・情報科学入門及び実習)
- 1996年(平成8年)4月〜2005年(平成17年)3月・2005年(平成17年)4月〜2008年(平成20年)3月 身延山大学仏教学部非常勤講師(視聴覚教育メディア論・教育方法論)
- 1997年(平成9年)4月〜1998年(平成10年)3月 東京学芸大学非常勤講師(基礎情報処理)
- 1997年(平成9年)8月〜9月 名古屋大学教育学部非常勤講師(教育情報学研究 −情報ネットワーク社会と新しい教育環境−)
- 1998年(平成10年)4月〜2001年(平成13年)3月 山梨大学教育人間科学部 附属教育実践研究指導センター助教授(授業研究実践論,情報教育実践論,教育実習事前指導,情報科学入門及び実習・総合科目「情報化社会とインターネット」)
- 1998年(平成10年)4月〜2000年(平成12年)3月 大学入試センター教科専門委員会委員(情報関係基礎)
- 1998年(平成10年)4月〜現在 都留文科大学教育学部非常勤講師(数学概論・教材研究演習(算数)・算数教材研究・情報処理基礎)
- 2001年(平成13年)4月〜2007年(平成19年)3月 山梨大学教育人間科学部 附属教育実践総合センター助教授(情報教育実践論・情報科学入門及び実習・視聴覚教育メディア論・総合科目「情報化社会とインターネット」・総合科目「情報通信技術と情報社会」・学校図書館メディアの構成)
- 2005年(平成17年)7月〜2006年(平成18年)3月 横浜国立大学教育人間科学部内地研究員
- 2007年(平成19年)4月〜2010年(平成22年)3月 山梨大学教育人間科学部 附属教育実践総合センター 准教授(情報教育実践論・授業分析論・情報科学入門及び実習・視聴覚教育メディア論・テーマ別教養科目基幹科目「科学技術と環境4・情報通信技術と情報社会」・学校図書館メディアの構成・情報メディアの活用)
- 2010年(平成22年)4月〜2016年(平成28年)3月 山梨大学教育人間科学部 附属教育実践総合センター 准教授(人間形成の現代的課題・情報教育特論・情報教育特論演習・授業分析論・視聴覚教育メディア論・学校図書館メディアの構成・情報メディアの活用)
- 2016年(平成28年)4月〜現在 山梨大学教育学部 附属教育実践総合センター 准教授(人間形成の現代的課題・情報教育特論・情報教育特論演習・授業分析論・博物館情報メディア論・情報メディアの活用)
学位・資格・免許等
- 1981年(昭和56年)3月24日 理学士
- 1981年(昭和56年)3月25日 工学修士
- 1990年(平成2年)3月24日 教育学修士
- 1981年(昭和56年)1月23日 高等学校教諭二級普通免許(北海道教育委員会 数学 昭56高ニ普第9号)
- 1980年(昭和55年)2月20日 通商産業省情報処理技術者試験第2種合格
- 2008年(平成20年)10月18日 山梨大学学内ISO14001内部監査員研修修了
賞罰
- 2012年(平成24年)3月10日 北海道高等学校数学コンテスト功労者表彰(北海道算数数学教育会高等学校部会)
主な所属学会
- 日本数学教育学会(1991年4月入会)
- 日本教育工学会(1991年7月入会)
- 日本科学教育学会(1995年4月入会)
- 日本教育工学協会(1996年11月入会)
- 日本統計学会(2004年1月入会)
- 数学教育学会(2004年3月入会)
- NCTM(米国数学教師協会)(2004年8月入会〜2009年7月・2011年4月〜)
- ISI(国際統計協会)(2008年3月入会)
- 日本情報科教育学会(2008年5月入会)
- IASE(国際統計教育協会)(2010年6月入会)
主な運営メーリングリスト
- cerd(国立大学教育実践研究関連センター協議会)
・ 略歴(600字版)
○山梨大学 成田研究室のトップページ へ
・最初にこのページを公開したのは2005年2月6日です。
・最後にこのページを更新したのは2016年5月9日です。