卒業論文・修士論文・博士論文


[戻る]



生命環境学部地域社会システム学科・修士課程生命環境学専攻・博士課程工学系領域

2012〜 (大山研究室)

氏名の**印は博士論文、*印は修士論文、無印は卒業論文。



研究題目や、→の項目、をクリックすると、研究概要を見ることができます。

【景観まちづくり・景観デザイン】

映像作品に用いられた坂道の特徴ー景観実態及び撮影方法を中心としてー  2022 XU RUICHEN*

伝統的集落における景観形成の課題と改善に関する研究ー甲州市上条集落を事例としてー  2019 揚青青*

棚田の土地利用及び水路網の現状と考察ー南アルプス市中野地区を対象としてー  2018 西山咲紀

NIRSによる生理学的景観評価ー景観によるストレス緩和効果ー  2017 工藤朱也

道路の山アテ景観に関する研究  2017 猪俣優哉

道路からの山岳眺望景観の実態に関する研究ー甲府盆地における主要道路・主要山岳を対象としてー  2016 石坂充

景観まちづくり活動の発現要因と継続要因に関する研究-山梨県を対象として-  2015 伊地田龍仁


【観光まちづくり】

山梨県の観光国際化推進に関する研究ー中国黒竜江省住民の観光意識調査を通じてー  2022 高愛*

地域住民の観光客及び観光地化への意識についての研究ー山梨県富士吉田市新倉浅間公園付近を対象としてー  2021 曾根愛海

朝市への期待と現状についての研究ーかつぬま朝市を対象としてー  2020 佐々木めぐみ

フットパスの実践からみえるまちづくりの考察ー富士河口湖町河口地区を対象としてー  2018 齋藤麻穂

伝統的資源活用型観光地における観光客の意識に関する研究  2017 劉岩**

ワインツーリズムやまなしを対象とした 着地型観光の定着に関する研究  2017 水野佑実(食物科学科から受入)

伝統行事の実態把握と観光資源化への可能性に関する研究 ー甲州市勝沼町深沢集落を対象にしてー  2016 丸山祐季

まちなか観光活性化のための施策について ―甲府市と松本市の比較―(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー)  2015 丸山健太 


【地域計画・地域経営】


地方におけるコワーキングスペースの運営課題について 2022 岩澤詩恵莉

甲府中心商店街の活性化ー現状把握に基づく活性化方策の検討ー 2022 小泉祐翔

上諏訪駅前商店街の活性化についてー若者の利用促進を目指してー 2022 吉澤司

耕作放棄地対策に関する研究ー新規就農者へのヒアリング調査を通してー 2021 志村大樹(個人情報を含むため非公開)

農福連携の活性化についての研究 ー山梨県内の就労支援B型事業所を対象としてー 2021 深沢菜々保

子どもの外遊びを誘発させる小学校校庭に関する研究 2020 齊藤太郎**

清里駅前の活性化に対する現状と考察 2017 秋山美波

地方における若者の人口流出抑制に関する考察ー山梨県韮崎市を対象としてー 2016 稲垣仁美

山梨県におけるNPO法人経営の持続性意識に関する研究 2015 王娜**

山梨県における移動スーパーマーケットの運営課題について 2015 川合謙太




工学部土木環境工学科・修士課程土木環境工学専攻・博士課程工学系領域

2002〜2017 (大山研究室)

氏名の**印は博士論文、*印は修士論文、無印は卒業論文。

【景観まちづくり・景観デザイン】

大規模太陽光発電施設における景観影響に関する基礎的研究 2015 福田隼一*
 →(修論提出前の学会発表ペーパー)

山梨県内における行政主体による歴史的建築物のリノベーションに関する研究 2014 古瀬俊明*

用水空間の保全と活用に関する研究 2014k副 鈴木千尋*

A STUDY ON EVALUATION OF STREETSCAPE IN JAPAN AND CHINA 2013k副 LI LI**

住宅地内の広場・公園空間の利用実態に関する研究 -中国・新余市と甲府市を対象として- 2013 傅益* 
 →(修論提出前の学会発表ペーパー)

景観計画における色彩規制基準の傾向に関する研究 2013 徳武広太郎*

NIRSを用いた生理学的景観評価のための基礎的研究 -課題による前頭前野の脳血流変化の計測- 2013 石川峻亮

山梨県南アルプス市を対象とした日常生活における大切な風景の景観特徴(リンク先は卒論発表スライド) 2013 河西慶悟

甲府盆地を望む眺望景観の景観的特性に関する研究(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2013 福田隼一

国登録有形文化財に登録された住居建築のリノベーションに関する研究(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2012 古瀬俊明

風土を活かした景観形成の展開への研究-丹波山村の建築物の色彩に着目して-(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2011 徳武広太郎

空き家バンクの伝統的農村集落への活用に関する研究 2009 袋井智博

デジタルカメラを用いた風土色の導出に関する研究(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー)  2009 荒木久司

日常生活空間における大切な場所の景観的特徴ー山梨県南アルプス市白根地域を対象としてー 2008 加藤友浩*
 →(2007年中間での学会発表ペーパー)

住宅建築外観に対する住民意識把握に関する研究-山梨県市川三郷町市川地区中央部の建築ガイドラインづくりに向けて 2008 溝渕浩平*

密集市街地建替え困難地区における歴史・景観を配慮した生活環境改善方策に関する研究 2007 菊山幸輝*
 →(2006年サブテーマでの学会発表ペーパー)

伝統的建築物の保存に関する居住者意識調査-文化財でない建築物を対象として- 2007 鈴木正道

農村生活空間における大切な場所の景観的特徴に関する研究-山梨県北社市津金地区を対象として-(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2007 後藤晃宏

文化的景観の抽出について -北杜市津金地区と南アルプス市白根地区を事例として- 2006 前島由希絵*  →2006学会投稿ペーパー


歴史の重層した市街地における敷地内空間の配置の特徴について ー山梨県市川三郷町市川中央地区を対象としてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2006 青沼拓

路傍における石造物「道祖神」の立地場所の空間的特徴に関する研究 ー山梨市旧山梨市地区を対象地としてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2006 雨宮洋太

観光ぶどう園の空間構成の実態把握 ー山梨県甲州市勝沼町を対象としてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2006 内田育美

甲府盆地の傾斜地における伝統的集落の道路景観の特徴(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2006 福島将宣

町並み景観保全のための建築形態とその評価に関する研究 ー市川三郷町中央地区の建物ガイドラインづくりに向けてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2006 溝渕浩平

農村集落における伝統的な民家様式の継承についてーふつうのまちの景観形成のための基礎的研究ー 2005 宗像路子*

郊外幹線道路における屋外広告物規制のための実態把握ー山梨県アルプス通りを対象としてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2005 山岸鑑頌

甲府盆地の傾斜地に立地する集落の道路と地形の関係についてー坂道景観の基礎的研究ー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2004 和泉利典

歴史の重層した市街地における道路空間の景観的特徴についてー山梨県市川大門町を対象としてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2004 菊山幸輝

地域色を配慮した景観舗装に関する研究(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2003 加藤圭望

町並み景観デザインガイドの作成とその影響に関する研究ー身延駅前しょうにん通り 和風の町並み景観整備の事例ー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2003 宗像路子

伝統的密集市街地の道路空間の特徴(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2002 片岡健一

八ヶ岳南麓地域における農村集落の景観保全に関する考察(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2002 河辺淳一

高原リゾート地における近年の宅地化の特徴に関する研究ー八ヶ岳南麓長坂町の事例ー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2002 土子裕

傾斜地に立地する自然発生的農村集落における道の形態に関する研究(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2002 中川和憲


【観光まちづくり】

中国成都市における伝統的観光地の観光客と商業者の意識に関する研究 2016 万可*

イベントにおける地域社会の関わりと活性化に関する研究ー甲州市勝沼町におけるワインツーリズムを対象としてー 2014 川合徹*

観光客と住民の観光地に対する意識に関する研究‐忍野八海を事例として‐(リンク先は修論提出前の学会発表ペーパー) 2013 柳雅聡*
→( 土木学会ライブラリ(Journal of JSCE))

山梨県内のフットパスの取り組みの現状と課題に関する研究 2012 齊藤史浩*

市川三郷町における紙産業を利用した産業観光の課題に関する研究(リンク先は序論結論抜粋) 2012 川合徹

伝統的な水辺環境を活かした観光まちづくりの実態把握(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2011 柳雅聡

甲府市中心市街地における観光資源情報の特徴について(リンク先は卒論発表スライド) 2011 武井寛

長野県富士見町における着地型観光の実践 2011 宮島勇樹

地域のブランド化を目指すソフトツーリズムに関する研究ーワインツーリズム山梨を対象としてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2010 藤野祐弥

新たなツーリズム「フットパス」の実現プロセスに関する研究ー勝沼におけるフットパスを対象としてー 2009 鈴木正道*

まちづくりに効果的な朝市の考察ー山梨県内の朝市における出店者調査に基づいてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2007 山上泰史


【地域計画・地域経営・住民行政協働】

農産物直売所が農業の活性化に与える影響に関する研究 2013 東谷卓*

住民まちづくり活動の実態と意識に関する研究ー笛吹市の都市計画策定に係わった住民を対象としてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2010 斉藤史浩

子どもの遊び環境に関する研究ー羽黒放課後児童クラブ・子ども教室を対象としてー(リンク先は卒論発表スライド) 2010 沼尾貴典

過疎地域における地域活性化のための人材育成に関する研究 2007 佐成屋匡哲*
 →(2006年中間での学会発表ペーパー)

子どもの自然発生的遊び場の空間特性に関する研究 2007 野澤知美*

小規模野菜農家の生き残り戦略に関する研究 山梨県内の農家を対象にして 2007 千須和直人*

中心市街地活性化におけるタウン誌の役割と可能性に関する考察 長野市における先進事例  2007 小野 直之*
 →(2006年中間での学会発表ペーパー)

公共的文化財の予算決定メカニズムー日本/イギリス/オランダ /ドイツの文化関係予算を対象としてー 2007 小坂太紀惠*

甲府中心市街地における空き店舗対策事業の考察ー経営者へのヒアリング調査によるー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2007 森田慎也

地方都市中心市街地における空き店舗対策事業に関する研究〜甲府市を対象として〜(リンク先は修論提出前の学会発表ペーパー) 2006 山本成人*

道の駅による農業の活性化に関する研究(リンク先は修論提出前の学会発表ペーパー) 2006 亀岡宏竹*

甲府都市圏における人口スプロールと都市施設立地に関する研究(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2006 加藤友浩

地方都市郊外農村部における土地利用変化とその要因に関する研究(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) ー山梨県南アルプス市を対象にしてー 2005 松本真介

住民による自主防犯活動の実態に関する研究ー山梨県を対象地としてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2005 佐成屋匡哲

まちづくり初動期における信頼関係形成に関する研究 2004 中川和憲*
 →(修論提出前の学会発表ペーパー)
 →(2003年中間での学会発表ペーパー)

農村過疎地域における空き家対策のための住民意識調査ー山梨県北杜市須玉町津金集落を事例にしてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2004 大野真平


【防災まちづくり】

甲府盆地における流域管理を考慮した土地利用の研究 2011 鈴木慎二*
 →(修論提出前の学会発表ペーパー)

住民・行政協働による地域減災力向上に関する研究 2009 三井あゆみ

生活・文化と結びついた伝統的水空間の特徴の抽出ー山梨県市川大門町における水空間再生のためにー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2004 山本明弘

GISを用いた防災まちづくりのための基礎的調査法ー山梨県市川大門町を対象としてー(リンク先は卒論発表スライド) 2004 亀岡宏竹

密集市街地再生における防災と景観の調和ー市川大門町を対象としてー(リンク先は卒論提出前の学会発表ペーパー) 2003 安留瑞木







工学部環境整備工学科・工学部土木環境工学科・修士課程土木環境工学専攻・博士課程工学専攻

1983〜2001 (環境計画講座)

整理しきれていません・・抜けがあることをお許しください。
氏名の**印は博士論文、*印は修士論文、無印は卒業論文。年号の横のk印は主指導教員:北村眞一助教授・無印は主指導教員:花岡利幸教授。

【景観まちづくり・景観デザイン】

道空間における場所性に関する研究−甲府盆地伝統集落の葬列に着目して− 2000 桑原永佳

スプロール地区における街路形状に関する研究 1999 松本光善

伝統的行事に関する道の使われ方の研究 1999 大島久美子

伝統的農村集落における沿道建造物の配置に関する研究 −甲府盆地の農村集落において− 1998 稲崎昇一

農村集落における道路空間の評価に関する研究 1996 加藤久紀*

快適な外部空間の構成に関する研究 1995 吉沢寿雄

農村集落の道路空間特性に関する研究 1994 田邊守*

横断方向に注目した農村集落の道路空間特性について 1994 加藤久紀

身近な生活空間におけるやすらぎの場に関する研究 1994 津守洋志

身近な生活空間におけるやすらぎの場に関する研究 1993 松浦啓

農村集落における道路形状のゆらぎについて 1992 田邊守

境目に見る空間特性 1992 西栄二、山脇秀幸
 
農村集落にみる外部空間特性の都市デザインへの応用に関する研究−道路空間の見通し距離に着目して− 1992 渡辺智子*

境目の空間構成に関する研究 1991 森真吾

やすらぎ感に着目した空間計画に関する研究 1991 渡辺俊和

やすらぎの場の計画に関する研究(その2大月市をケースとして) 1990 野田裕一

やすらぎの場の計画に関する研究 1989 石川雄一、関美代子

現場歩行による街路空間の快適性に関する心理実験について 1987 向井啓明

地形に基づく土木施設の景観的影響の測定方法に関する研究 1986 萩原五夫*


【観光まちづくり】

観光地の魅力分析 2001 松村純

山岳観光地の利用拠点整備計画におけるコンセプト創出に関する研究−南アルプス国立公園 広河原について− 1999 宮下順、荒井充

ロープウェイのある観光地に関する研究 1998 田鹿晃啓

山中湖村における観光資源の発掘・編成による観光地形成について 1996 村松忠久

快適な観光行動をめざしたパーク&ライドシステム導入方法の検討 1995 大森悟司

余暇時間の過ごし場所について 1994 池谷慎

グリーンツーリズムにおけるオートキャンプ場整備について 1994 富樫慎

都市公園の需要構造分析 1993 近藤守、田辺義治

既存観光地のリゾート地可能性の検討 1993 槙本正樹

余暇時代における公園の需要構造 1992 足立健史、種元稔、手塚克巳

西沢渓谷および昇仙峡周辺における観光利用の分析 1991 下村満、福永武委

観光交通の容量算定の考察 1990 古屋秀樹

観光都市石和の都市近郊集落のあり方についての研究 1988 林芳弘

観光地空間の現状把握のための調査方法の提案 1986 辻村貴之

観光地空間の利用と評価に関する調査法 1986 長谷川明弘

山村の地域資源評価による観光からの村づくりに関する研究 1995 工藤賢二

荒川ダム周辺の観光利用実態と観光開発の在り方についての考察 1985 三宅博

野沢温泉村を事例とする地域発展に関する実証的研究 1985 遊佐康子

遊歩道-山辺の道-の計画と設計 1983 佐野智昭



【地域計画ー地方都市の土地利用計画】

GISにおける環境情報システム構築に関する基礎的研究 1998 小池康雄

甲府市の事業所分布の変遷について(大型店と人口) 1994 牧野 尚信

地形図から読みとる連担住宅地面積の信頼性について 1992 芦沢智

住宅地造成についてー開発許可制度とその問題点ー 1991 木田恵美

幹線道路沿いの土地利用の動き 1990 遠藤孝夫、渡辺東一

山梨県における住民の生活行動圏の変遷ーその2 1988 中込賢二

道路建設に伴う周辺土地利用基本構想の策定法についてー塩尻市の事例ー 1987 広井忠張

近年における地方中核都市の都市計画の変遷ー甲府と福井ー 1986k 高橋誠、橋ヶ谷秀士

道路整備が土地利用及び交通に及ぼす影響について 1984 長谷川明弘

甲府バイパス開通に伴う商業地の変遷について 1983 神谷剛


【地域計画ー地方都市中心部の活性化】

地方都市中心商業地域の都市観光に関する研究 −甲府市について− 1998 鄭毅

地方都市における都心商店街活性化に関する研究 1997 今澤伸次*

大型店の立地が周辺事業所に与える影響 1994 宮川洋一*

近年の甲府市中心商店街の商業構造の変化(1984〜1993) 1994k 金子弥生

地方都市における商業集積地の構造変化 1992 遠藤孝夫*

街の構成要素に着目した商業地域のイメージ調査 1992 錦俊充、宮川洋一

甲府盆地における商業核の変遷について 1991 馬場克弥、樋口準

自動車時代の商業地の特性 1990 森光可

都市再生のための商業施設開発手法の日米比較研究ーハーバープレイスとエクランを例としてー 1989 沼田広一

商業集積と消費行動の諸関係について 1989 萩原輝彦

甲府市中心部のモール化が商業活性化に及ぼした効果 1989 金子英人

山梨県における消費者行動の実態ー地域別家庭形態別分析を中心としてー 1987 鎌田勝、志村貴雄

商店街の個性を評価する商店分類法の提案 1985 望月直文

資料制約が大きい商業地域における買い物客の推計に関する研究 1985 大木正也、外川和彦

商店街における活力測定の計量化について 1985 本多嘉明


【地域計画ー地方都市の交通計画】

地方都市の中心地域と周辺地域におけるバス交通の利用促進に関する研究 2000 小林三千宏*

市町村自主運営バスについての考察 1999 木元浩貴

通勤における路線バスの利用実態とバス非利用者のバス利用転換についての考察 1998 小林三千宏

通勤路線バスのサービス水準の検討と転換可能性について 1997 大森悟司*

甲府市千塚地区の通勤交通実態とバス利用の可能性 1996 野垣誠

過疎地における公共交通の確保に関する研究 1993 品田多喜雄

駐車場案内システム導入に関する利用者側から見た事後評価分析 1992 佐野裕庸

富士市を事例とした交通事故の要因分析 1988 川口純

山梨県における住民の生活行動圏の変遷ー通勤通学圏についてー 1987 木村彰、中込賢二

地方都市における交通計画の現状-甲府市のケーススタディ 1986 小山恒明

愛宕トンネル交通需要予測の再検討 1986 芽根俊幸

地方都市の交通計画における課題発見に関する研究 1984 鶴川雅也

地方都市中心部の道路計画に関する研究 1984 遠藤弘太郎*

地方都市の交通計画における調査法 1984 樋口有恒*

プレートナンバー調査による都心部通過交通把握法についての考察 1984 富田充宏

甲府市中心部への通勤交通に関する実態調査と考察 1983 信濃秀博、牛山俊男、清水保志


【地域計画ー計画制度・防災・福祉など】

地方小都市の密集市街地における防災まちづくり 2001 田中孝佳

区画整理事業成立のための事業認可までの条件整備について 2001 鷹野好男、三井啓介

介護保険導入に伴う市町村福祉行政の課題と改善策−新潟県刈羽郡高柳町の事例研究− 2000 大塚清子

中国における都市整備事業の計画決定過程の研究−府南河総合整備事業を中心として− 1999 楊慶雲**

市町村総合計画の事後評価方法に関する研究 1999 遠藤充*


【地域計画ー過疎地域・農山村地域振興】

都市と農村を結ぶ里づくりの取り組みについて(長坂町下条地区の事例) 2001 登田泰博

農村移住者に対する地域コミュニティの対応に関する研究 2000 金丸清文

親自然型ライフスタイル像に関する研究 2000 稲崎昇一*

市町村総合計画の事後評価方法に関する研究 1999 遠藤充*

過疎施策が及ぼす人口動態に関する研究 1996 池谷慎*

早川町における生活様式の特徴とその地域振興への適用について 1996 大槻早苗

過疎施策が及ぼす人口の移動に関する研究 1995 小池勝則

過疎地における活性化施策の評価について 1992 酒井博之

白州町を事例とした地域振興事業の研究 1983 萩原五夫


【地域計画ー緑地・水辺・自然環境保全】

総合治水計画の下での区画整理事業に関する研究 2000 渡部真弓

都市公園づくりについての考察 −昭和町を事例として− 1999 中西基夫

自然環境地におけるふさわしい開発に関する研究 1998 清水亮

自然環境地域の開発の評価のための自然被覆指標について 1996 堀川和人*

地方都市圏における都市公園の使われ方に関する研究 1995 近藤守*

自然のひろがりに着目した開発密度指標について 1994 堀川和人

富士スバルラインの環境管理をめざした適正交通量算定法の研究 1993 大村倫久

ビル屋上緑化の一手法の研究 1989 相見勝

土地利用規制からみた富士南麓地域の自然環境保全に関する考察 1988 村松識

富士山と山麓生活空間の関係について 1988 小俣賢一、花井徹夫