年度 | 卒論・修論 | 論文タイトル | 指導教員 |
2020年度 | 卒論 | ・ 機械学習によるデータ不足地域の都市活動情報推定手法改良に関する研究 ・ 山梨における2019年台風19号がもたらした豪雨に関する要因分析 ・ 深層学習による降水短期予測補正手法の改良に関する検討 ・ 甲府盆地における破堤氾濫に対する減災手法に関する検討 ・ 機械学習を活用した土砂災害危険度推定手法への定量的評価導入に関する研究 ・ 富士川水系における侵略的外来種ハリエンジュの遺伝子流動に関する研究 ・ 令和2年7月豪雨災害からみた山梨県における水害危険性に関する研究 ・ 令和元年東日本台風などによる富士川流域の水害の特徴に関する研究 ・ ドローンと深層学習を用いた河川内樹木の自動判別に関する研究 ・ 荒川破堤氾濫に伴う氾濫形態と避難所安全度評価 |
相馬 相馬 相馬 大槻 相馬 宮沢・八重樫 末次 末次 宮沢・相馬 末次 |
2019年度 | 卒論 | ・ データ不足地域での機械学習による都市活動情報推定に関する検討 ・ 深層学習による数値気象モデル予測結果補正手法の拡張に関する検討 ・ 機械学習を活用した土砂災害危険度推定手法の改良に関する研究 ・ 水中音響カメラによる河川管理施設の状態把握に関する研究 ・ 荒川を含めた総合的氾濫シミュレータの開発 ・ 気象予測への活用に向けた詳細な地表面状態量推定手法の構築に関する研究 ・ 釜無川の河床形態に関するインパクト・レスポンスの分析 |
相馬 相馬 相馬 末次 末次 相馬 末次 |
修論 | ・ 可動堰や遊水地の掘削による洪水調節施設の機能向上に関する研究 ・ 最適な避難行動を支援するための情報提供技術の開発に関する研究 ・ 降水短期予測への深層学習の活用に関する研究 |
末次 末次 相馬・宮本 |
|
2018年度 | 卒論 | ・ 荒川における河川施設・地形が洪水におよぼす影響 ・ 気象予測における都市活動モデルへの詳細な土地利用データの導入と 現地観測を用いた妥当性評価 ・ 素因と誘因を考慮した機械学習による土砂災害危険度推定に関する基礎的検討 ・ 洪水・土砂災害の複合災害の発生実態に関する研究 ・ UAV写真測量を用いた河床表層の粒度マッピング手法の評価 ・ 降雨流出氾濫モデルによる洪水・氾濫予測への詳細な地形情報の活用 ・ 外来植物種ハリエンジュを対象としたDNA多型分析技術を用いた遺伝的交流の評価 |
末次 相馬 相馬 末次 宮沢 相馬 宮沢・八重樫 |
修論 | ・ 減災への活用を目指した実践的氾濫シミュレータの開発に関する研究 | 末次 | |
2017年度 | 卒論 | ・ 洪水調節手法による洪水貯留施設の洪水低減効果の評価 ・ 全国河川の流域・河川地形に関する河川特性の比較・検討 ・ 地表面状態を詳細に考慮した甲府における気温予測に関する研究 ・ 降雨流出氾濫モデルを用いた笛吹川流域における洪水・浸水予測の高度化に関する研究 ・ 降水短期予測への機械学習の活用に関する研究 ・ UAVを用いた高精度な河川測量技術 ・ 年超過確率を考慮した土石流シミュレーションとハザードマップへの活用に関する研究 |
末次 末次 相馬 相馬 相馬・宮本 宮沢 宮沢 |
修論 | ・ 現地観測を用いた気象予測における都市活動モデルの妥当性評価 ・ 雲解像気象モデルを用いた都市化と気候変動が京阪神地方の気温に与える影響評価 |
末次(相馬) 末次(相馬) |
|
2016年度 | 卒論 | ・ 土砂災害危険度予測への機械学習の活用に関する研究 ・ 氾濫シミュレータの甲府盆地における減災への活用に関する研究 ・ 降水レーダー情報を用いた阪神地域における局地的大雨の特徴に関する検討 ・ 蛇行水路モデルを用いたペンビーナ川の蛇行シミュレーションに関する研究 ・ サイドスキャンソナーによる河床地形の計測と分析 ・ 富士川水系への降雨流出氾濫モデルの適用に関する研究 ・ 河道整正後の植生侵入と澪筋変化に関する研究 ・ 笛吹川における護岸・水制の設置・劣化状況の調査 |
相馬 末次 相馬 宮沢 末次 相馬 宮沢 末次 |
修論 | ・ ジャカルタにおける都市活動情報を考慮した豪雨災害予測に関する研究 | 末次(相馬) | |
2015年度 | 卒論 | ・ 降水レーダー情報を用いた都市が阪神都市部の局地的大雨に与える影響評価 ・ 首都圏でのヒートアイランド・局地的大雨へ都市活動が与える影響評価 ・ 減災のための氾濫シミュレータの改良に関する研究 ・ 気候への影響評価へ向けた都市活動を含む雲解像気象モデルの長期検証とその活用 ・ アンサンブル予測を用いた土砂災害危険度予測手法に関する研究 ・ 甲府市域を対象とした浸水に伴う交通量の変化に関する研究 ・ 流域貯留施設による流出抑制効果に関する研究 |
相馬 相馬 末次 相馬 相馬 末次(武藤) 末次 |
2014年度 | 卒論 | ・ 樋門の健全度評価のための影響要因に関する研究 ・ 釜無川上流部における適正な河川内植生管理の検討 ・ 衛星リモートセンシングによる河川形状推定に及ぼす誤差要因の検討 ・ 水害事例分析から得られた今後の減災対策 ・ 山梨大学レーダーを用いた土砂災害危険度推定手法の信頼性向上へ向けた検討 ・ 河道・洪水特性等から見た釜無川の侵食危険度評価 ・ 氾濫シミュレータの精度向上に関する研究 ・ ジャカルタにおける都市活動を考慮した気象シミュレーション手法の検討 |
末次 宮沢 宮沢 末次 相馬 末次 末次 相馬 |
修論 | ・ 河道の洪水流下能力向上方策に関する解析的研究 ・ 詳細な都市活動情報を考慮した京阪神地方における局地的大雨予測に関する研究 |
末次 末次(相馬) |
過去の就職先・進学先 | |
学部 | ・山梨県庁 ・神奈川県庁 ・静岡県庁 ・甲府市役所 ・甲斐市役所 ・山梨市役所 ・岡崎市役所 ・豊橋市役所 ・東海旅客鉄道株式会社 ・鉄道建設・運輸施設整備支援機構 ・中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 ・NTTインフラネット株式会社 ・大成建設 ・三井住友建設 ・北野建設株式会社 ・大高建設 ・大日コンサルタント株式会社 ・東洋設計株式会社 ・株式会社東日 ・山梨大学大学院修士課程 |
修士 | ・東京電力ホールディングス株式会社 ・株式会社ニュージェック ・株式会社ブレーンズ ・東海旅客鉄道株式会社 ・中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 ・日本工営株式会社 |