「健康ガイド」の発行について
保健管理センターでは、昭和51年4月「健康ガイドNo.1.虫にさされた
ら」を創刊して以来、学生・教職員の皆様が日常生活の中で、必要かつ
一般的で、しかも身近な問題を取り上げ、それを、
(1)一般衛生関係,(2)身体疾患関係,(3)精神衛生及び心理一般
の三つのテーマ別に分け、分かりやすく編集しました。
すでに、No.91まで刊行し、学生及び教職員に配布してきました。

「健康ガイド」発行一覧
1.虫にさされたら 33.本能と学習 63.心理テスト
2.風疹(三日ばしか) 34.漢方医学講座(2) 64.自己同一性
3.青年の悩み 35.思春期やせ症 65.現代社会と
ストレス
4.美容食 36.睡眠と健康 66.痛風
5.てんかん 37.漢方医学講座(3) 67.お酒の強い人、
6.糖尿病について 38.胃の病気あれこれ 弱い人
7.青年期の精神衛生 39.漢方医学講座(4) 68.芸術療法
8.学生無気力症 40.出会いと別れ 69.外傷の応急処置について
9.神経症 41.車酔い 70.青春と読書
10.臨床検査 42.青年期の親子関係 71.新しいシナリオ
11.酒 43.肥満と健康 72.睡眠と健康
12.自分の生き方と 44.心身症 73.日本人の愛情表現
性格の問題 45.運転と精神衛生 74.性行為感染症
13.救急蘇生法 46.こんな人間になれたら75.学問と人間的成長
14.うつ病 47.現代の伝染病 76.宗教について
15.運動 48.青年の自殺 77.骨粗鬆症
16.貧血 49.患者体験 78.高脂血症と動脈硬化
17.老人 50.虫歯と歯槽膿漏 79.ロールプレイと
18.薬 51.現代の家族と家庭 ロールテイク
19.低血圧症 52.アレルギー疾患 80.ホスピスとは何か?
20.膵臓の病気 53.健康食品ブームに 81. 〃 (合併号)
82.胆石症
22.結婚と遺伝(1) 54.耳鼻咽喉科と 83.AIDS(エイズ)
23.結婚と遺伝(2) 学生生活(1) と大学生
24.結婚と遺伝(3) 55.近視について 84.ドライ・アイ
25.神経痛 56.耳鼻咽喉科と 85.キャンパス生活
26.心の健康 学生生活(2) こころ模様
27.肝臓の病気 57.勿体をひき出す教育 86.献血
28.尿検査-蛋白尿と血尿 58.青年期の充実感 87.カウンセリングFAQ
29.私の健康カルテ 59.新しい心の病 88.糖尿病
30.人間の生き方 60.エイズ 89.スクールカウンセリング1
31.血圧と高血圧 61.集団力動 90.スクールカウンセリング2
32.漢方医学講座(1) 62.自分の名前をどの91.学生相談
ように感ずるか