佐藤研究室では、有機化学実験・計算化学(コンピューターシミュレーション)・ 生化学実験の三つを柱として、天然物に学ぶ『ものづくり』の研究進めております。
理論と実験の協奏で、天然物の生合成を一緒に解明していきましょう!
NEWS!
2023年6月12日 | 【論文】M1中野さんの論文が Org. Biomol. Chem. 誌に掲載されました。 |
2023年4月25日 | 【論文】JACS Au 誌に論文が掲載されました! |
2023年4月7日 | 【受賞】化学情報協会からJAICI賞を受賞しました。 |
2023年4月2日 | 【発表】Japan–German Joint Symposium on Natural Product Biosynthesis Kyoto, 2023 で基調講演 |
2023年3月27日 | 【発表】第143回日本薬学会年会にて奨励賞の受賞講演 |
2023年3月23日 | 【表彰】B4中野萌恵さんが卒業論文最優秀発表賞(1位)で表彰されました。 |
2023年3月15日 | 【発表】日本農芸化学会2023年度大会 「予知生合成」シンポジウムで基調講演 |
2023年3月10日 | 【研究費】2023年度稲盛研究助成に採択されました。 |
2022年1月23日 | 【表彰】M1杉山朋寛くんが応用化学コース修士論文中間発表最優秀者(1位)で表彰されました。 |
2022年12月2日 | 【表彰】令和 4 年度優秀研究者の学長特別表彰を受けました。 |
2022年12月1日 | 【受賞】2023 年度 日本薬学会 奨励賞を受賞しました。 |
2022年11月22日 | 【論文】4 年生の中野さんの論文が Chem. Eur. J. 誌に掲載されました! |
2022年11月15日 | 【論文】北海道大学との共同研究が JACS 誌に掲載されました。 |
2022年11月1日 | 【研究費】アステラス病態代謝研究会の研究助成金に採択されました! |
2022年8月2日 | 【研究費】令和4年度山梨県大村智人材育成基金 山梨県若手研究者奨励事業に採択されました! |
2022年7月21日 | 【研究費】「山梨大学 萌芽研究トライアル」に採択されました! |
2022年7月1日 | 【研究費】学術変革領域研究 A 「予知生合成科学」の計画班(分担)に採択されました! |
2022年4月25日 | 【論文】新しい論文が J. Org. Chem. 誌 に掲載されました。 |
2022年4月1日 | 【研究費】科研費「若手研究」採択されました。 |
2021年12月20日 | 【研究費】上原記念生命科学財団の研究奨励金に採択されました。 |
2021年12月16日 | 【研究費】公益財団法人テルモ生命科学振興財団の研究助成金に採択されました。 |
2021年11月29日 | GTR Chemistry Workshop 2021@名古屋大ITbMで招待講演 |
2021年10月29日 | 【受賞】山梨大学の「若手研究者等の表彰」で最優秀賞を受賞しました。 |
2021年10月17日 | 【受賞】「第23回天然薬物の応用と開発シンポジウム」にて受賞講演 |
2021年10月13日 | 【論文】香港城市大学の松田先生らとの国際共同研究の成果が J. Am. Chem. Soc. 誌に掲載されました! |
2021年10月1日 | 【論文】Spiroviolene 生合成に関する論文が Chem. Pharm. Bull. 誌の Featured Article に採択されました。 |
2021年9月21日 | 【研究費】JST さきがけ「植物分子」に採択されました。 2021年度新規採択課題 |
2021年7月9日 | 【論文】不安定な2級カチオン種に関する研究が JACS Au 誌の表紙に! |
2021年6月18日 | 【受賞】日本薬学会 生薬天然物部会の令和3年度「奨励研究」を受賞しました。 |
2021年3月17日 | 【発表】Chem Station にインタビュー記事が掲載されました。 |
2021年1月1日 | 山梨大学着任・佐藤研究室スタート! |
2020年10月1日 | 【論文】ブラシラン型骨格の生合成反応機構に関する研究が JACS 誌の表紙に!(東大) |
DOI:10.1021/jacs.0c09616 | |
2020年7月16日 | 【論文】インドールジテルペン化合物の研究が Angew 誌に掲載!(東大・北大との共同研究) |
DOI:10.1002/ange.202007280 | |
2020年3月4日 | 【論文】8π-6π電子環化反応に関する研究が Angew 誌に掲載!(東大・岩手医科大との共同研究) |
DOI:10.1002/anie.202001024 | |
2018年9月5日 | 【論文】天然物の構造多様性に関する研究が Angew 誌に掲載!(東大との共同研究) |
DOI:10.1002/anie.201807139 | |
2018年7月4日 | 【論文】メロテルペノイドの酸化酵素の研究が JACS 誌に掲載!(東大との共同研究) |
DOI:10.1021/jacs.8b06084 |
研究紹介
ごあいさつ
我々の研究室では、植物や微生物が生産する天然物有機化合物(天然物)の研究に取り組んでいます。フグ毒のテトロドトキシン、抗生物質のストレプトマイシン、花の色素であるアントシアニンなど、我々の周りには数多くの天然物が存在し、我々の社会生活にも深く関わっています。
しかし、それらの化合物がどのようにして生体内で合成されているのかは完全には明らかになっておりません。
佐藤研究室では、計算化学による理論予測をもとに実験を進め、天然物の生合成を解明していきます!

