令和6年度事業報告
令和6年度も前年度の成果や課題を引き継ぎ事務局の機能向上と事務の効率化
徽典会の発充実努めた。コロナ禍で中止となっていた総会での懇親同級会
も5年ぶりに実施した。
1 会員データベースについて
会員の住所を把握し、会報の郵送や研修会級会の連絡を実施するために、地区
幹事からの連絡や異動通知票、メール等での現住所等の連絡をお願いし名簿の更
に努めたまた物故者についても親族や地区幹事からの連絡や山日新聞のおくやみ
欄から把握に努めた
今年度、郵便料金が改定となったため、年5月に地区幹事に配布していた名簿と
連絡用の通常ハガキを料金改定後の10月に配布した。
2 会費について
()新入生の入会状 和6年度 令和5年
部: 113 /123 (92%) 117 / 126 名(93%
科: 1 6
院: 9 7
計: 123 130
※専攻科並びに大学院には入会済みの新入生がいる。
()通常会(1,000 円会員 8 2,000 円会 49 ) 会報停止者は除く
会費納入が必要な通常会員には、依頼文と振替用紙を送付し送金をお願いした
満年齢 85 (卒業年齢を 4年制卒業者は 22 歳、2年制卒業者は 20 歳として計
算)を超える通常会員の会費免除とした。終身会員への移行の一時金 15,000 円の
制度は継続した。
3 定期総会、記念講演、懇親会、卒業30年目研修会・同級会について
4月27(土)に対面による定期総会を実施。成6年卒業の会員で組織した
実行委員(実行委員長 勝野 誠)が中心となり総会次年度への引継ぎ式服部氏
(徽典会長の記念講演などを実施。令和7年度に実行委員となる平成7年卒業の会
員も数名参加してくれた。総会の様子は会報と HP 紹介をした。また、5年ぶりに
懇親会と同級会も実施した。
服部徽典会会長の講演 勝野実行委員長から黒沢氏に引継 5 年ぶりの懇親会
4 卒業20年目研修会・同級会について
727 日(土)卒業 20 年目研修会・同級会を行った今年は平成 16 年卒業の
員が対象
服部徽典会会長のあいさつの後務教育課指導監の望月陵氏に「これからの学
教育の課題と取組をテーマに講演をしていただき、念写真撮影後に懇親会など
行った。会報と HP で様子を紹介した。
5 会報 61 号の編集・発行・配布について
特集として「教職の魅力・やりがいを語る!!」をテーマに「教員を目指す学生」
「現職教員「教 OBで座談会を行いその様子を原稿にまとめた。母校だよ
は、昨年度の附属小学校に続き附属特別支援学校の様子を紹介した。
「会員の広場」では職大学院生(1年生や県外在住の会愛知県、神奈川
県)などからも寄稿をいただた。
今年度は 56 (昨年度 64 頁)10,000部を発行。12 6日に各会員に発送した
3月に卒業生、4に在学生・新入生の会員にも配布。
令和6年度 令和5年度
会 員 9261部 9394部
準会員 600部 610部
大 学
教職員 130部 140部
その他 35部 45部
保 存 -26部 15部
10000部 10204部
教育学部教員約(100)  学長(5) 教育学部長(5)
教育学部支援課職員 (20)
寄稿者(10) 編集委員(7) 副会長(5) 山梨工業会(2) 医学部同窓会
(2)全学同窓会(2) 教職支援室(2)  附属図書館(3) 総務部総務課
広報担当(2)
住所不明で戻ってくる分を保存にあてる(41部戻るとする)
令和6年度 徽典会誌61号 配布定一
在学生1~4年(480)+来年度入学生(120)
令和6年度内訳
6 徽典会塾について~準会員(在学生)及び正会員(卒業生・修了生)の就職支援~
「徽典会塾(教員選考検査に向けた学習会)準会員在学生)並びに会員を
対象に、水曜日の午後と土曜日の午後に計6実施。「はじめに(出題傾向等)を1
回、教職教養(教育法規、教育原理、教育心理・教育史)を 1回、論作文を2回
個人面接集団討議模擬授業を2回行った実施にあたっては教職支援室に資料
供を教育学域支援課に会場の確保をお願いするなど協力をいただいた。
3年生、4年生、大学院生合わせて延べ 126 名が参加しました。
この学習会の講師をしてくださった会員の方々には心より感謝する
7 会員への情報提供について
定期総会、卒業20年目研修・同級会や徽典会塾等の事業の
子や次年度の予定等を紹介した。今後も多くの方に見ていただけ
るよう情報発信に努めていく
8 事業一覧
(1)徽典会新入会員受付(山梨大学新入学生学務手続き 4/4
(2)徽典会の会議・総会・研
①正副会長会議5(4/15 6/7 9/13 1/15 3/7)
②常任理事会・理事会合同会議2回(4/20 2/15)
総会
教育法規
集団討議(講義
面接試問(演習
模擬授業(演習
・定期総会(4/27) 芙蓉会総会(5/19)
・東京支部総会(7/14) ・神奈川支部総(7/27)
④研修会
・卒業30年目研修会(4/27) ・卒業20年目研修会(7/27)
(3)会報の発行
・編集小委員会 2回(4/22 11/5
・編集委員会 4回(5/10 8//19 9/30 12/13
(4)徽典会(5/18 5/25 7/3 7/10 7/14 7/21
(5)会計監
・令和5年度末会計監査(4/15 令和6年度中間会計監査(10/11
(6)大学の行事への参加
・山梨大学入学(4/5)
・大学(11/111/3)
・教育学域定年退職教員離任式(3/5) 村宗敬教授
・山梨大学卒業式・修了式(3/19)
(7)大村智記念基金関係
・第 19 回大村智記念学術館管理運営委員会4/1724 メール会議)
・大村智記念基金奨学金授与式(6/14)
・第 20 回大村智記念学術館管理運営委員会12/411 メール会議)
・第 21 回大村智記念学術館管理運営委員会3/1219 メール会議)
(8)教育研究支援基金管理運営委員会関係
・第 38 回教育研究支援基金管理運営委員会4/1724 メール会議)
・第 39 教育研究支援基金管理運営委員会12/411 メール会議)
・第 40 回教育研究支援基金管理運営委員会3/1219 メール会議)
(9)同窓会関係等
・全学同窓会理事会(6/3 メール会議)
・第21期定時社員総会(6/1)
・山梨医科大学/山梨大学医学部同窓会定例総会 (7/6)
・工学部創 100 周年(9/28)
・全学同窓 講演会・交流会(11/30