徽 典 会   会 報   23号
巻頭のことば
学長  町田 正治
1
こあいさつ
会長  大木 善昭
2
【 特 集  教師論 その3 】
〜 いじめっ子 いじめられっ子をめぐって 〜
【 提 言 】
相沢 晋夫
3
【 私の主張 】
  いじめをめぐる二つの病理
松井 紀和
4
  シカト時代
小瀬 仁作
7
【 教育ルポ 】
  生徒指導の原点を探る
北新小学校
9
  校内暴力克服への実践
富浜中学校
13
【 現場からのメッセージ 】
  遊びで育つ心 ………
秋山 真紗代
17
  その背後に潜む問題 ………
数野 武明
20
  次郎のナイフ ………
【 社会人からのメッセージ 】
  山村の教育と行政
望月 義清
23
  進路の選択と母校の将来像
高野 長幸
25
  「いじめ」その他のこと ………
望月 健吾
27
  「いじめっ子、いじめられっ子」をめぐつて
渡辺 富治
29
【 座 談 会 】
 中国は今・・・慮翠雲さんを囲んで
31
【 甲州甘辛人物伝「おらが先生」 】
  万能丸 「堀内文吉先生」を語る
堀内 友次
40
  胸像に見る有泉二朔先生
保坂 一郎
42
  小沢輝時先生の追想
板山 武士
44
  権太虎之助先生を思う
根津 永政
46
  *青春時代の思い出
武藤 亮治
49
【 海外シリーズ 】
  スウェーデンの教育事情―
内藤 道子
50
いま母校は
  山梨大学教育学部の近況−母校だよりについて−
中村  司
57
思い出を、あなたも―昭和61年度総会記録
64
20年目の力を―卒業20年目研修会
70
より多くの参加を―第20回婦人部研修会
73
*びっくりページ  会乱版!貴殿会!
<支部だより>
  東京支部
川村 伊四雄
74
  晶山会
高野 長幸
76
  神奈川支部
阪本  央
78
停年退職の先生
祝 叙勲・表彰
83
ひろ場
84
明治中期の師範学校史料二題
清水 小太郎
88
言葉あれこれ
小倉  紀
92
本県研磨宝飾業発展の歴史と山梨教育
内藤 好文
96
追 悼 大沢辰夫先生 ―もう一度あの笑顔を―
98
新しい正会員の紹介
103
事務局通信
  転居、会費について‥
115
  訃報
116
徽典会会則
118
昭和61年度役員
119
県外支部事務所
121
あとがき
121
中表紙、目次、スケッチ画 林 敬一郎 (昭15年卒)
表紙、レイアウト  伊藤  基 (昭18年卒)

発行:昭和61年12月5日