徽典会の誕生とあゆみ 〔平成年代以降〕 |
|
|
平成 1年
|
1月17日
|
昭和43年卒業生研修会を開催 。 |
(1989年)
|
4月 1日
|
教育学部長伊東壮先生を会長に推戴 。 |
|
5月13日
|
平成1年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催。
ブロンズ像「謐」(ひつ)の除幕式を開催 。 |
|
6月12日
|
山梨大学拡充期成同盟会総会を開催 。 |
|
8月20日
|
第2回「婦人の集い」を開催 。 |
平成 2年
|
1月29日
|
会報26号を発行 。 |
(1990年)
|
2月 3日
|
昭和44年卒業生研修会を開催 。 |
|
5月12日
|
平成2年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催。
女子師範学校跡地記念碑建立 。
会員名簿編集委員会設置を決定 。 |
|
8月20日
|
第3回「婦人の集い」を開催 。 |
平成 3年
|
1月 1日
|
新主事を若林信一氏に委嘱 。 |
(1991年)
|
1月17日
|
大学院設置等について山梨大学長に要望書提出 。 |
|
2月 2日
|
昭和45年卒業生研修会を開催 。 |
|
2月20日
|
会報27号を発行 。 |
|
5月11日
|
平成3年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催 。 |
|
6月 4日
|
前主事伊藤基氏告別式 。 |
|
8月20日
|
「学び舎の跡地」記念碑除幕式及び祝賀会。
第4回「婦人の集い」を山梨高校で開催 。(会報28号参照) |
|
12月20日
|
会報28号を発行 。 |
平成 4年
|
2月 1日
|
昭和46年卒業生研修会を開催 。 |
(1992年)
|
2月29日
|
平成3年度版会員名簿を刊行 。 |
|
4月 1日
|
教育学部長毛利陽太郎先生を会長に推戴 。 |
|
5月 9日
|
平成4年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催
会則の一部を改正 。第17条の通常会費年額1,000円を1,500円に、終身会費10,000円を15,000円に改訂 。 |
|
8月20日
|
「徽典会・芙蓉会(以後「芙蓉会」と称す)」結成総会を山梨高校梨窓創造館で開催 。 |
|
12月21日
|
会報29号を発行 。 |
平成 5年
|
2月13日
|
第25回卒業20年目研修会(昭和47年卒業生)を開催 。 |
(1993年)
|
5月 8日
|
平成5年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催 。 |
|
4月17日
|
第2回「芙蓉会」総会を常磐ホテルで開催 。 |
|
9月 8日
|
佐藤八郎氏の紹介により、小野三郎氏から、中村学頭の扁額「謙受益」の寄贈を受ける。 |
|
11月27日
|
第1回卒業10年目研修会(昭和58年卒業生)をJ号館5階A会議室で開催 。 |
平成 6年
|
2月 8日
|
会報「創刊30号記念特集号」を発行 。 |
(1994年)
|
2月12日
|
第26回卒業20年目研修会(昭和48年卒業生)を護国会館で開催 。 |
|
4月24日
|
第3回「芙蓉会」総会を常磐ホテルで開催 。 |
|
5月14日
|
平成6年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催 。 |
|
11月26日
|
第2回卒業10年目研修会(昭和59年卒業生)を護国会館で開催 。 |
平成 7年
|
2月13日
|
第27回卒業20年目研修会(昭和49年卒業生)を護国会館で開催 。 |
(1995年)
|
3月 6日
|
主事若林信一氏逝去 8日告別式 。 |
|
3月18日
|
新主事に深沢六郎氏を委嘱 。 |
|
3月20日
|
会報31号を発行 。 |
|
4月 1日
|
教育学部長免取慎一郎先生を会長に推戴 。 |
|
5月13日
|
平成7年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催 。 |
|
6月11日
|
第4回「芙蓉会」総会を常磐ホテルで開催 。 |
|
6月27日
|
山梨大学大学院教育科修士課程設置記念式典に役員出席。 |
|
8月26日
|
第3回卒業10年目研修会(昭和60年卒業生)を護国会館で開催 。 |
|
10月28日
|
第28回卒業20年目研修会(昭和50年卒業生)を護国会館で開催 。 |
|
12月10日
|
開校200周年記念事業として、テレホンカード作成配布 。
重新徽典館碑の拓本表装、徽典館扁額の復刻準備に着手 。 |
平成 8年
|
1月20日
|
会報32号「終戦50年記念特集号」を発行 。 |
(1996年)
|
5月11日
|
平成8年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催 。 |
|
5月13日
|
新主事を宮川逸雄氏に委嘱 。 |
|
5月26日
|
第5回「芙蓉会」総会を常磐ホテルで開催 。 |
|
8月24日
|
第4回卒業10年目研修会(昭和61年卒業生)をJ号館5階A会議室で開催 。 |
|
9月23日
|
富田武陵先生・若林信一前主事の墓参、尊躰寺に詣でる。 |
|
10月19日
|
第29回卒業20年目研修会(昭和51年卒業生)を護国会館で開催 。 |
平成 9年
|
1月30日
|
会報33号「開校200周年記念号」を発行 。 |
(1997年)
|
5月10日
|
平成9年度定期総会をJ号館5階多目的教室で開催 。 |
|
5月26日
|
第6回「芙蓉会」総会を常磐ホテルで開催 。 |
|
6月 3日
|
「徽典館」扁額の掲額・除幕式 。(J号館玄関フロアの壁面に設置) |
|
8月23日
|
第5回卒業10年目研修会(昭和62年卒業生)をJ号館5階A会議室で開催 。 |
|
10月18日
|
第30回卒業20年目研修会(昭和52年卒業生)を護国会館で開催 。 |
平成10年
|
1月20日
|
会報34号を発行 。 |
(1998年)
|
2月25日
|
平成10年度版「会員名簿」を刊行 業務委託?X関西廣済堂 。 |
|
4月 1日
|
教育人間科学部長黒澤幸昭先生を会長に推戴 。 |
|
5月 9日
|
平成10年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催
会則の一部を改正 。第2条の山梨大学教育人間科学部改組並びに大学院設置に伴い、組織会員の名称変更 。第8条2項の副会長4名を若干名に変更 。第17条会費の額通常会費年額1,500円を2,000円に、終身会費15,000円を27,000円に、入会金2,000円を3,000円に改訂 。 |
|
5月29日
|
山梨大学教育人間科学部設置記念式典を、山梨厚生年金会館で開催 。 |
|
5月31日
|
第7回「芙蓉会」総会を常磐ホテルで開催 。 |
|
8月22日
|
第6回卒業10年目研修会(昭和63年卒業生)をJ号館2階B会議室で開催 。 |
|
10月24日
|
第31回卒業20年目研修会(昭和53年卒業生)を護国会館で開催 。 |
平成11年
|
1月20日
|
会報35号を発行 。 |
(1999年)
|
5月 8日
|
平成11年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催
会則の一部を改正 。第8条6項に地区幹事若干名を挿入 。第11条に地区幹事は会務の一部を分担するを挿入 。第13条を専任職員(主事)を置くに改める。 |
|
5月23日
|
第8回「芙蓉会」総会を常磐ホテルで開催 。 |
|
7月21日
|
事務室にパソコンを設置、供用開始 。 |
|
8月21日
|
第7回卒業10年目研修会(平成1年卒業生)をJ号館2階B会議室で開催 。 |
|
10月 9日
|
第32回卒業20年目研修会(昭和54年卒業生)を護国会館で開催 。 |
平成12年
|
1月20日
|
会報36号を発行 。 |
(2000年)
|
4月25日
|
理事会において「徽典会会則施行に関する細則」案が承認制定された。 |
|
5月13日
|
平成12年度定期総会をJ号館5階A会議室で開催 細則の制定を報告 。 |
|
5月28日
|
第9回「芙蓉会」総会を常磐ホテルで開催 。 |
|
8月21日
|
第8回卒業10年目研修会(平成2年卒業生)をJ号館2階B会議室で開催 。 |
|
10月14日
|
第33回卒業20年目研修会(昭和55年卒業生)を談露館で開催 。 |
平成13年
|
1月20日
|
会報37号を発行。 |
(2001年)
|
4月 1日
|
教育人間科学部長井上範夫先生を徽典会会長に推戴。 |
|
5月12日
|
平成13年度総会。椎貝博美先生「教員養成系大学の将来と大学統合について」の講演(J号館A会議室)。懇親会は護国会館で開催。 |
|
6月10日
|
第10回「芙蓉会」総会(常磐ホテル)。 |
|
6月21日
|
インターネット「comlink」に接続 供用開始 ホームページ開設準備開始 。 |
|
8月 7日
|
インターネット「ホームページ」開設公開 。 |
|
10月13日
|
第34回卒業20年目研修会(同期会)(昭和56年卒業生)をベルクラシックで開催。 |
|
12月20日
|
会報38号を発行。 |
平成14年
|
1月10日
|
新主事に渡邊和仁氏を委嘱。 |
(2002年)
|
2月 5日
|
徽典会正副会長会議で、山梨大学教育人間科学部(教員養成機能)の存続について署名活動を三月末までに行うことが決定され、地区幹事・理事を中心に署名活動を行い、4955名の署名を集めた。 |
|
5月11日
|
平成14年度総会。井上範夫先生「教育人間科学部の将来について」の講演。
総会・懇親会とも護国会館で開催。 |
|
5月18日
|
第11回「芙蓉会」総会(常磐ホテル)。 |
|
10月 1日
|
新山梨大学式典・祝賀会(アピオ)。山梨医大との統合。
特別予算より分担金として70万円支出する。 |
|
11月16日
|
第35回卒業20年目研修会(同期会)(昭和57年卒業生)をニュー芙蓉で開催。
八木博先生「いのちの電話一成立と発展」の講演。 |
|
12月20日
|
会報39号を発行。 |
平成15年(2003年)
|
5月10日
|
平成15年度総会。
会則改正第13条主事を事務局長と改め、非専任職員若干名を置く。第17条終身会費37,000円とする。
吉田洋二先生「新山梨大学の将来と展望」の講演。
総会・懇親会とも護国会館で開催。 |
|
5月25日
|
第12回「芙蓉会」総会(常磐ホテル)。 |
|
11月29日
|
第36回卒業20年目研修会(同期会)(昭和58年卒業生)をニュー芙蓉で開催。
井上範夫先生「児童文学と教育」の講演。 |
|
12月20日
|
会報40号を発行。 |
平成16年
|
4月 1日
|
教育人間科学部長堀哲夫先生を徽典会会長に推戴。 |
(2004年)
|
5月15日
|
平成16年度総会。会則改正第9条に参与を追加。
堀哲夫先生「教育人間科学部の展望」の講演。
総会、懇親会とも護国会館で開催。 |
|
5月16日
|
第13回「芙蓉会」総会(常盤ホテル)。 |
平成17年(2005年)
|
1月22日
|
第37回卒業20年目研修会(同期会)(昭和59年卒業生)をニュー芙蓉で開催。
堀哲夫先生「教育改革をとらえる視点」の講演。 |
|
2月 3日
|
会報41号を発行。 |
|
5月21日
|
平成17年度総会。
貫井英明先生「法入化後の山梨大学の現状と課題」の講演。
総会・懇親会ともニュー芙蓉で開催。 |
|
5月22日
|
第14回徽典会「芙蓉会」総会。(常磐ホテル)
記念講演「老化と老熟」 西平直喜元 山梨大学教授 |
|
12月20日
|
会報42号を発行。 |
平成18年
(2006年)
|
5月20日
|
平成18年度総会開催(ニュー芙蓉・13:00から)。運営担当:昭和51年度(2006年)卒業生。会則第10条に「監事は会長が委嘱する」を、第11条に「監事は会計監査を行う。幹事は主に大学と学生に関する事務を行う。」を付け加える。
記念講演「こころの健康−うつ病を中心に」 医学部 本橋伸高教授
古屋吉雄氏(昭31卒)が事務局長、小林忠夫氏(昭34卒)が事務局次長就任、2人で分担勤務となる。 |
|
5月28日
|
第15回徽典会「芙蓉会」総会。(常磐ホテル)
記念講演「悲しみはやさしさ」若林和美 英和大学教授 |
|
7月15日
|
総会実行委員会 |
|
10月18日
|
同窓会員名簿保守管理のための18年度契約を廣済堂(大阪市)と行う。 |
|
11月11日
|
第39回卒業20周年同期生研修会開催(ニュー芙蓉)
講演「教員養成に関わって」 澤登義洋教授 |
平成19年
|
1月10日
|
会報43号発行。 |
(2007年)
|
4月 1日
|
川村隆明教授(ソフトサイエンス講座)教育人間科学部長就任、微典会会長に推戴。 |
|
4月 9日
|
18年度より会報を入学・卒業生のみならず2・3年生にも配ることにして、各コース主任教授のご協力で配布。 |
|
4月17日
|
個人情報保護法(昭和17年4月1日)の施行に伴い「徽典会個人情報保護規定」を制定(5月12日総会にて報告)。 |
|
5月12日
|
平成19年度総会開催(ニュー芙蓉・13:00から)。運営担当:昭和52年度卒業生。
記念講演「人材を育んだ徽典館物語」 教育人間科学部 成瀬哲生教授。
小林忠夫氏(昭34卒)が事務局長、岡本郁男氏(昭42卒)が事務局次長就任、2人で分担勤務となる。 |
|
5月20日
|
第16回徽典会「芙蓉会」総会。(常磐ホテル)
記念講演「武田信玄と山本勘助」 平山優 山梨大学講師 |
|
12月12日
|
会報44号発行。この配布にあたっては、新市町村合併に基づき新地区整理番号を設け、これに対応させた名簿をデータベースから打ち出し、平成17・18年度地区別表との異同を調整して新地区別配布リストを作成した。リストの信頼度を検証するために地区幹事にアンケート調査を実施、その結果を活用してデータベースの精度の向上を図った。 |
平成20年(2008年)
|
・・・・・
|
平成20年度版徽典会会員名簿を刊行することを常任理事会で決定し、大阪府・廣済堂と平成21年契約する2月刊行を目途に契約する。 |
|
5月17日
|
平成19年度総会開催(ニュー芙蓉・13:00から)。運営担当:昭和53年度卒業生。
徽典会会則の施行細則第3条1に「また会長は必要に応じて理事を選任することができる。」の付加が理事会で承認されたことが報告された。
記念講演「教員養成の再構築に向けて―いま教育人間科学部で―」
徽典会会長・教育人間科学部長 川村隆明教授。
懇親会に貫井英明学長ご臨席。 |
|
5月25日
|
第17回徽典会「芙蓉会」総会。(常磐ホテル)
記念コンサート「甲斐の国を歌い語り奏でる」甲斐りょうじん(出演者グループ) |
|
10月20日
|
第41回卒業20周年同期生研修会開催(ニュー芙蓉)
三澤弘毅 副会長講演「学習指導法アラカルト―回顧と提言―」 |
|
12月12日
|
会報45号発行。配布に併せての会費収納状況を本年からコンピューターに記録・処理することとなる。徽典会ホームページに、会報の創刊号から45号までの目次を各号の表紙絵とともに検索できるようにした。爾後も継続。 |
平成21年
|
2月20日
|
平成20年版会員名簿を刊行する。 |
(2009年)
|
4月1日
|
寺崎弘昭教育人間学部教授(教育学)を徽典会会長に推戴する。
事務局次長として小澤藤雄氏を委嘱する。
|
|
5月16日
|
平成21年度徽典会総会開催(ニュー芙蓉・13:30から)。
運営担当:昭和54年卒業生。
記念講演「教員養成の再構築にむけて教育人間科学部―新しい展望―」
徽典会会長・教育人間科学部長 寺崎弘昭教授。 |
|
5月25日
|
第17回徽典会「芙蓉会」総会開催(常磐ホテル) |
|
10月18日
|
卒業20周年同期生研修会開催(ニュー芙蓉・13:30から)。
講演講師:中村享史教育人間科学部教授(数学科教育) |
|
12月18日
|
会報46号発行。これまで地区幹事経由での会報配布がない県庁徽典会OBに対して、所属課内個人宛てで発送を始める。 |
平成22年(2010年)
|
5月15日
|
平成22年度徽典会総会開催(ニュー芙蓉・13:30から)。 運営担当:昭和55年卒業生。
【細則の変更】細則第9条 (会則第17条に規定する通常会員の年会費は、満年齢90歳を超えるものについては、その年度からこれを免除することができる。)の満年齢90歳を満年齢85歳に変更する。
記念講演「教育人間科学部の現状と近未来」
徽典会会長・教育人間科学部長 寺崎弘昭教授。 |
|
10月18日
|
卒業20周年同期生研修会開催(学部J号館13:30、ニュー芙蓉4:30)。
従来の講演にかえて「第一回山梨大学教職大学院 教育実践フォーラム」に参加後懇談会。
|
|
11月6日
|
山梨大学全学合同同窓会設立総会(談露館:1:30) |
|
12月10日
|
晶山会解散、会報「晶山47号](平成22年12月1日刊)をもって終刊。 |
|
12月18日
|
会報47号発行 |
平成23年
|
4月1日
|
新事務局長として小澤藤雄氏(昭和46年卒)を委嘱。 |
(2011年)
|
4月19日
|
第1回常任理事会(10:00) 第1回理事会(14:00) |
|
4月21日
|
元主事 宮川逸雄氏ご逝去 |
|
5月14日
|
平成23年度徽典会総会開催(ニュー芙蓉・13:00)。運営担当:昭和56年卒業生。
【細則の変更】細則第5条 5(地区幹事が分担する「会務の一部」は次の通りとする。)の(5)(会報「徽典会」を頒布し、通常会員から「年会費」を集めて、事務局の口座に振り込む。)を削除し、(6)を(5)とする。
記念講演「より魅力的な山梨大学の実現をめざして」
講師 山梨大学 前田秀一郎学長
記念撮影・会員懇親会・昭和56年卒業生同級会 |
|
5月29日
|
第20回徽典会「芙蓉会」総会開催(常磐ホテル)
徽典会「芙蓉会」創立20周年記念講演 |
|
10月15日
|
第44回卒業20年目研修会開催(学部N号館13:00)
研修会:山梨大学教職大学院教育実践フォーラム
講演:「学力」を育む教師―授業を問い直す―
講師 慶応義塾大学 鹿毛雅治教授
平成3年卒業生同級会(ニュー芙蓉4:00) |
|
12月1日
|
会報48号発行。(編集委員長:三澤弘毅副会長)
巻頭言:寺崎弘昭会長(山梨大学教育人間科学部長)
本号から、県内地区在住会員に対する配布を、「個人宛に直送」に改める。同時に、学校・職場在職会員には「職場内個人宛に直送」に改める。なお、近い将来は、職場在職者に対しても自宅配送を行うことを目指しデータベースの整備を図る。 |
平成24年
|
4月1日
|
中村 享史教育人間科学部長を 徽典会会長に推戴する。 |
(2012年)
|
4月4日
|
生命環境学部の新設に伴い教育人間科学部定員が55名割愛され、145名となる。 |
|
4月19日
|
第1回常任理事会(10:00) 編集委員会委嘱式(11:40) 第1回理事会(13:30) |
|
5月12日
|
平成24年度徽典会総会開催(ニュー芙蓉・13:00)。運営担当昭和57年卒業生。
【細則の変更】細則第1条 会則第4条に規定する本会の支部6支部から、4支部削除し、2支部(東京支部 神奈川支部)に 変更する。(山梨大学晶山会 千葉支部 埼玉支部 北海道支部を 削除)
記念講演 「健やかな育みを求めて」
講師 山梨大学教育人間科学部 中村和彦 教授
記念撮影 懇親会 57年卒同級会 |
|
5月26日
|
徽典会・芙蓉会総会開催(常磐ホテル) |
|
6月28日
|
山梨大学のネットワークへの加入が承認された。
ホームページURL及びメールアドレスを変更する。
【ホームページURL】http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~kitenkai/
【メールアドレス】kitenkai@yamanashi.ac.jp
引き続き、徽典会ホームページ入力を加藤一氏(常任理事、山梨大学)に依頼する。 |
|
10月13日
|
第45回卒業20年目研修会
研修会:山梨大学教職大学院教育実践フォーラム
(山梨大学教育人間科学部J号館)
同級会:平成4年卒業生 (ニュー芙蓉) |
|
12月1日
|
会報49号発行 (編集委員長:三澤弘毅副会長)
本号から、学校・職場在職会員に対する配布を、職場内個人宛直送から、自宅宛直送に改める。これにより、徽典会全会員に対しての会報配布が、自宅宛直送となった。 |
平成25年
|
4月1日
|
事務局長:小澤藤雄氏3年目。 |
(2013年)
|
4月19日
|
第1回常任理事会(10:00) 編集委員会委嘱式(11:40) 第1回理事会(13:30) |
|
5月11日
|
平成25年度徽典会総会開催(ニュー芙蓉・13:00)
運営担当:昭和58年卒業生。
総会:来賓(山梨県教育会会長・山梨県退職公務員連盟会長・徽典会東京支部長・徽典会神奈川支部長)に加え、今年度より山梨大学全学同窓会の山梨大学工業会理事長・山梨大学医学部同窓会長にも出席していただいた。
記念講演「山梨大学教育人間科学部の現在・過去・未来」
講師 山梨大学 中村享史教育人間科学部長
記念撮影・会員懇親会・昭和58年卒業生同級会 |
|
5月29日
|
第22回徽典会「芙蓉会」総会開催(常磐ホテル) |
|
10月12日
|
第46回卒業20年目研修会開催(ベルクラシック甲府)
講演会「教員20年目のキャリアをどう形成するか」
講師 山梨大学教育人間科学部 岩永 正史教授
平成5年卒業生同級会 |
|
12月1日
|
会報50号発行。(創刊50年) (編集委員長:三澤弘毅副会長)
巻頭言:中村享史会長(山梨大学教育人間科学部長)
徽典会全会員に対しての会報配布:自宅宛直送2年目となった。 |
平成26年
(2014年)
|
2月10日
|
第2回常任理事会(10:00) 第2回理事会(13:30)
(1)会則の改正について
(2)地区幹事のあり方について
(3)副会長の会務分担について |
|
4月 1日
|
事務局次長として廣野政明氏(昭和51年卒)を委嘱。
事務局長:小澤藤雄氏と事務局二人体制となる。 |
|
4月18日
|
第1回常任理事会(10:00) 編集委員委嘱(11:30) 第1回理事会(13:30) |
|
5月10日
|
平成26年度徽典会総会開催(ニュー芙蓉・13:00) 運営担当:昭和59年卒業生。
・通常の議事内容及び会則の改正をおこなった。
会則の改正 (新旧対照表)
|
|
旧
|
第10条
|
会長は山梨大学教育人間科学部長を推戴する。
副会長及び監事は理事会において会員中より選出する。
理事は会長の選任する者及び各支部長を以て当てる。
監事は会長が委嘱する。
幹事及び地区幹事は会長が委嘱する。 |
新
|
第10条
|
会長は山梨大学教育人間科学部長を推戴する。
副会長及び監事は理事会において会員中より選出する。
副会長の中から互選により筆頭副会長を決める。
理事は会長の選任する者及び各支部長を以て当てる。
監事は会長が委嘱する。
幹事及び地区幹事は会長が委嘱する。 |
|
|
|
旧
|
第11条
|
会長は本会を代表し会務を総括する。
副会長は会長を輔け会長事故あるときは之を代行する。
理事は重要事項の決議に加わる。
理事のうち若干名は常任理事として会務を分掌しその執行にあたる。
監事は会計監査を行う。
幹事は主に大学と学生に関する事務を行う。
地区幹事は会務の一部を分担する。 |
新
|
第11条
|
会長は本会を代表し会務を総括する。
筆頭副会長は会長の指示のもと会長に代わって会務を執行する。
副会長は会務を分担する。
理事は重要事項の決議に加わる。
理事のうち若干名は常任理事として会務を分掌しその執行にあたる。
監事は会計監査を行う。
幹事は主に大学と学生に関する事務を行う。
地区幹事は会務の一部を分担する。 |
|
|
|
旧
|
第14条
|
会長は会運営上重要なる事項は理事会を開いて決定する。 |
新
|
第14条
|
1 会長は必要に応じて正副会長会議を開き会務について協議する。
2 会長は会運営上重要なる事項は理事会を開いて決定する。 |
・記念講演 「エネルギーの地産地消」
講師 : 山梨大学生命環境学部 地域社会システム学科 島崎洋一 准教授
・記念撮影・会員懇親会・昭和59年卒業生同級会
|
|
5月25日
|
第23回徽典会「芙蓉会」総会開催 (常磐ホテル) |
|
10月11日
|
第47回卒業20年目研修会開催 (山梨大学大学会館)
講演会「意欲を育む心理学」
講師 : 山梨大学大学院教育学研究科 進藤聡彦 教授
平成6年卒業生同級会 |
|
12月 1日
|
会報51号発行。 (編集委員長 : 佐野知都子副会長)
巻頭言 : 中村享史会長 (山梨大学教育人間科学部長)
徽典会全会員に対しての会報配布:自宅宛直送3年目となった。 |
平成27年
(2015年)
|
2月 9日
|
第2回常任理事会(10:00) 第2回理事会(13:30)開催 (山梨大学J号館B会議室)
1 地区幹事のあり方
(1) 地区の再編成
(2) 細則の改正
2 卒業生(修了生)の就職支援について
3 平成27年度定期総会開催要項について |
|
|
小澤藤雄事務局長が退任する。
|
|
4月 1日
|
事務局長として、廣野政明氏を任命する。
|
|
4月 6日
|
午前:徽典会入会受付 (学務手続きの日) |
|
4月 7日
|
山梨大学入学式
|
|
4月 9日
|
第1回正副会長会議
編集小委
|
|
4月17日
|
第1回常任理事会
第1回理事会 |
|
4月18日
|
第1回就職支援学習会 |
|
|
定期総会・30年目研修会
・中村享史会長が顧問となり、中村和彦氏が会長となる。
・記念講演「教育人間科学部の現状と課題」
講師 : 山梨大学教育人間科学部長 中村和彦氏
・記念撮影 会員懇親会 昭和60年卒業同級会
|
|
4月28日
|
編集小委 |
|
5月 1日
|
全学同窓会理事会 |
|
5月12日
|
編集委員委嘱式
第1回編集委員会
(編集方針・原稿依頼担当者・予算・年間計画・組織分担) |
|
5月16日
|
第2回就職支援学習会
|
|
5月24日
|
芙蓉会総会 (甲府常磐ホテル)
|
|
5月27日
|
全学同窓会理事会
全学同窓会特別講演会 (林真理子氏) |
|
5月30日
|
第3回就職支援学習会
|
|
6月 6日
|
第4回就職支援学習会
|
|
6月12日
|
第2回正副会長会議
第2回編集委員会 (執筆依頼文・執筆者の確認と原稿依頼・発送作業)
|
|
6月13日
|
第5回就職支援学習会
|
|
6月27日
|
第6回就職支援学習会
|
|
7月 9日
|
組織・研修担当副会長会議 |
|
7月25日
|
第7回就職支援学習会
|
|
8月 1日
|
20年目研修会 (大学会館)
講演「英語習得と私たち〜日本の英語教育の状況を踏まえて〜」
山梨大学大学院教育学研究科 古家貴雄 教授
|
|
8月28日
|
編集小委
第3回編集委員会 (会員の広場への原稿募集文・閲読方法・閲読)
|
|
9月 1日
|
編集小委
|
|
9月 8日
|
山梨大学教育人間科学部有識者会議
|
|
9月14日
|
組織・研修担当副会長会議 |
|
10月 5日
|
第3回正副会長会議
中間会計監査会
|
|
10月 6日
|
編集小委
第4回編集委員会 (就職支援原稿・大村先生受賞原稿・校正作業)
|
|
10月 6日
|
大村智先生へノーベル医学・生理学賞祝電打電
|
|
10月 8日
|
臨時副会長会議 |
|
10月15日
|
編集小委
第5回編集委員会 (大村先生関連記事・就職支援記事・編集後記・校正作業)
|
|
10月27日
|
編集小委
第6回編集委員会 (大村先生祝受賞記事・表紙絵の変更・校正作業)
|
|
10月29日
|
編集小委
|
|
11月 4日
|
キャリアセンタ−決起集会 (徽典会塾の説明)
|
|
11月19日
|
編集小委
|
|
11月25日
|
全学同窓会理事会 |
|
11月26日
|
編集小委
|
|
11月27日
|
編集小委
第7回編集委員会 (編集内容変更・寄稿者等への礼状準備)
|
|
11月30日
|
編集小委
|
|
12月 9日
|
第1回山梨大学大村智記念基金実施WG(ワーキンググループ) |
|
12月10日
|
臨時正副会長会議
会報製本完了 搬入
第8回編集委員会
(製本会報点検・執筆者への礼状・会報封入作業・会報封入作業)
|
|
12月18日
|
徽典館碑とその周辺整備についての打合せ |
|
12月21日
|
臨時正副会長会議
第9回編集委員会
(会報52号について感想・意見・反省・まとめ、53号へ向けて大村先生特集)
|
|
12月22日
|
佐川急便から会報発送
|
平成28年
(2016年)
|
1月 4日
|
大村記念基金追加募集案内発送 |
1月14日
|
徽典館碑とその周辺整備についての打合せ
第2回山梨大学大村智記念基金実施WG(ワーキンググループ)開催
|
|
1月26日
|
第4回正副会長会議
|
|
|
第1回大村智記念基金管理運営委員会紙面会議
|
|
2月12日
|
山梨大学教育人間科学部有識者会 |
|
2月15日
|
第2回常任理事会
第2回理事会
|
|
2月24日
|
第2回大村智記念基金管理運営委員会
|
|
3月14日
|
定年退官教員離任式・送別会 (ベルクラシック)
(定年退職者 : 須貝千里教授 藤本俊教授 加藤一助教)
|
|
3月18日
|
大村先生受賞記念祝賀会 (甲府アピオ)
|
|
3月22日
|
正副会長会議
|
|
3月23日
|
卒業式・修了式 (コラニー文化ホール) |
|
4月 1日
|
「山梨大学教育人間科学部」が「山梨大学教育学部」に改組した。 |
|
4月 5日
|
徽典会入会受付 (学務手続きの日) |
|
4月 6日
|
入学式 (コラニー文化ホール)
|
|
4月 7日
|
徽典館碑と周辺整備についての打合せ会議
|
|
4月 8日
|
第1回正副会長会議
平成27年度会計監査会
|
|
4月13日
|
第1回徽典会塾 (7月27日までに計8回実施)
|
|
4月18日
|
第1回常任理事会
第1回理事会
|
|
4月20日
|
編集小委
|
|
4月27日
|
第2回徽典会塾 (講師 : 仙洞田篤男先生) |
|
4月29日
|
定期総会・30年目研修会
・記念講演「徽典館と学頭たち」
講師 : 山梨大学名誉教授 成瀬哲生 氏
・記念撮影 会員懇親会 昭和61年卒業同級会 |
|
5月11日
|
第3回徽典会塾 (講師 : 仙洞田篤男先生) |
|
5月12日
|
編集委員委嘱式
第1回編集委員会
(編集方針・原稿依頼担当者・予算・年間計画・組織分担) |
|
5月22日
|
徽典会芙蓉会総会 (甲府常磐ホテル) |
|
5月25日
|
編集小委 |
|
5月27日
|
第2回正副会長会議 |
|
5月29日
|
徽典会東京支部総会 |
|
6月 1日
|
第4回徽典会塾 (講師 : 堀内正基先生) |
|
6月 8日
|
第5回徽典会塾 (講師 : 堀内正基先生) |
|
6月10日
|
第2回編集委員会 |
|
6月27日
|
全県地区幹事会議 |
|
7月23日
|
神奈川支部定期総会 |
|
7月30日
|
卒業20年目研修会
講演「山梨の魅力…人数で割ってみると」
山梨大学大学院教育学研究科教科教育専攻 尾藤章雄 氏 |
|
10月18日
|
徽典館碑周辺整備竣工記念式典 |
平成29年
(2017年)
|
2月 7日
|
会報53号発行 |
3月 6日
|
山梨大学教育学部定年退職者離任式 ・送別会 |
|
4月19日
|
徽典会塾 (7/30までに計8回実施) |
|
4月29日
|
徽典会定期総会・記念講演・懇親会・卒業30年目同級会
記念講演 演題「我が国の教育の今後のあり方」
徽典会会長(教育学部長) 中村 和彦 氏 |
|
5月11日
|
編集委員委嘱式・第1回編集委員会 |
|
5月21日
|
徽典会芙蓉会定期総会・講演会・懇親会 |
|
6月03日
|
東京支部総会 |
|
6月21日
|
大村智先生特別講演会(主催:全学同窓会 山梨大学) |
|
6月24日
|
全県地区幹事会議 |
|
7月29日
|
卒業20年目研修会
記念講演 演題「我が国の教育の今後のあり方」
徽典会会長(教育学部長) 中村 和彦 氏 |
|
7月29日
|
神奈川支部定期総会 |
平成30年
(2018年)
|
3月06日
|
山梨大学教育学部定年退職者離任式 ・送別会 |
3月22日
|
会報54号発行 |
|
4月18日
|
徽典会塾 (7/25までに計10回実施) |
|
4月28日
|
全県地区幹事会議
徽典会定期総会・記念講演・懇親会・卒業30年目同級会
記念講演 「特別支援教育の現代」
講師 山梨大学教育学域 教育学系長 廣瀬 信雄 氏 |
|
5月20日
|
徽典会芙蓉会定期総会・講演会・懇親会 |
|
5月27日
|
東京支部総会 |
|
7月19日
|
大村智記念学術館完成披露記念式典 |
|
7月21日
|
神奈川支部総会(会長) |
|
7月28日
|
卒業20年目研修会
記念講演 演題「我が国の教育の今後のあり方」
徽典会会長(教育学部長) 中村 和彦 氏 |
|
10月21日
|
東京支部60周年記念大会 |
|
12月03日
|
会報55号発行 |
2019年度
|
3月 6日
|
教育学部定年退職教員離任式及び送別会 |
|
3月20日
|
卒業式・修了式 |
|
4月 5日
|
入学式 |
|
4月17日
|
徽典会塾 【7/24までに計10回実施、参加者:54名(延べ222名)】 |
|
4月27日
|
徽典会定期総会・記念講演・懇親会・卒業30年目同級会
記念講演 「ミラプロの歩み」
講師 株式会社ミラプロ 会長 津金 洋一 氏 |
|
5月 9日
|
編集委員委嘱式・第1回編集委員会 7回開催 |
|
5月20日
|
奨学金授与式(曽根副会長) 一人30万18名(教3工7生4医3看1) |
|
5月25日
|
山梨県人会連合会創立70周年記念総会・大会(アイメッセ) |
|
5月26日
|
徽典会芙蓉会定期総会・講演会・懇親会(ホテル常磐) |
|
6月09日
|
東京支部総会 |
|
7月25日
|
大村智記念学術館一周年記念行事 |
|
7月27日
|
卒業20年目研修会 講演(大隅教授)・記念撮影・懇親会 |
|
7月27日
|
神奈川支部総会(会長) |
|
11月 2日
|
全学同窓会特別講演会 10:30〜 講師:石黒浩大阪大学特別教授 |
2020年度
|
2月29日
|
第2回常任理事会・理事会合同会議 13:30〜 |
|
3月 4日
|
教育学部定年退職教員離任式及び送別会 (新型コロナウイルス感染防止のため中止) |
|
3月19日
|
卒業式・修了式 (新型コロナウイルス感染防止のため中止) |
|
3月26日
|
会報56号刊行 |
|
4月 2日
|
望月主税新事務局次長就任 |
|
4月 8日
|
入学式 (中止) |
|
4月10日
|
2019年度会計監査 第1回正副会長会議(年間4回実施) |
|
4月15日
|
徽典会塾(実施回数7回 受講登録者数62名 延べ受講者数151名) |
|
4月18日
|
第1回常任理事・理事合同会議(紙面会議)
※定期総会議案の審議(理事会の議決をもって総会にかえる) |
|
4月23日
|
編集小委(年間5回実施) |
|
4月25日
|
徽典会定期総会・記念講演・懇親会・卒業30年目同級会
(新型コロナウイルス感染防止のため中止) |
|
5月 8日
|
編集委員委嘱式・第1回編集委員会(書面会議)(年間4回実施) |
|
5月24日
|
徽典会芙蓉会定期総会・講演会・懇親会 (新型コロナウイルス感染防止のため中止)
以下各種定期総会中止
山梨県教育会 山梨県退職公務員連盟 山梨工業会 山梨大学医学部同窓会
徽典会東京支部 徽典会神奈川支部 |
|
7月25日
|
卒業20年目研修会 (中止) |
|
10月30日
|
大学祭(〜11/1日) (中止)
|
2021年度
|
1月 8日
|
山梨県退職公務員連盟・山梨県教育会新年互礼会 (中止) |
|
3月 3日
|
教育学部定年退職教員離任式及び送別会 (中止) |
|
3月23日
|
卒業式・修了式 (中止) |
|
4月 5日
|
学務手続き(同窓会入会手続き) 12:00〜18:00 LC11
入学式(学部別) |
|
4月 9日
|
2020年度会計監査会 第1回正副会長会議 |
|
4月19日
|
第1回常任理事・理事合同会議(書面会議) |
|
4月23日
|
編集小委 |
|
4月24日
|
全県地区幹事会議・徽典会定期総会・記念講演・懇親会(卒業30年目研修会)(中止) |
|
5月13日
|
会報58号編集委員委嘱式・第1回編集委員会(書面会議) |
|
5月23日
|
徽典会芙蓉会定期総会・講演会・懇親会中止 |
|
|
以下各種定期総会中止 (山梨県教育会 山梨県退職公務員連盟 山梨工業会 山梨大学医学部同窓会 徽典会東京支部 徽典会神奈川支部) |
|
6月 5日
|
徽典会塾(永田・仙洞田先生) |
|
6月12日
|
徽典会塾(藤森・永田先生) |
|
6月14日
|
第2回正副会長会議 編集小委実施 |
|
7月14日
|
徽典会塾(堀之内・仙洞田・石丸先生) |
|
7月18日
|
徽典会塾(堀之内・仙洞田・石丸先生) |
|
7月22日
|
徽典会塾(仙洞田・堀之内・石丸・望月先生) |
|
7月25日
|
卒業20年目研修会中止 |
|
8月 1日
|
徽典会塾(仙洞田・堀之内・石丸・望月先生) |
|
8月 6日
|
臨時正副会長会議 |
|
8月30日
|
会報一刷り依頼 |
|
10月 4日
|
編集小委 第5回編集委員会 |
|
10月11日
|
中間会計監査会 第3回正副会長会議 |
|
11月 5日
|
大学祭(〜11月7日) |
|
11月 8日
|
編集小委・第6回編集委員会 |
|
11月29日
|
会報発刊・封入作業開始 |
|
12月 8日
|
会報発送開始 |
|
12月21日
|
『徽典館の歴史』校了 |
|
1月 7日
|
組織担当打ち合わせ会議 |
|
1月12日
|
大村智記念館3周年記念式典(中止) |
|
1月17日
|
第4回正副会長会議 |
|
1月21日
|
『徽典館の歴史』発刊 |
|
3月18日
|
卒業式・修了式 |
2022年度
|
4月 5日
|
学務手続き(同窓会入会手続き) |
|
4月 7日
|
入学式 |
|
4月 8日
|
2021年度会計監査会 |
|
4月18日
|
第1回正副会長会議 |
|
4月21日
|
第1回常任理事・理事合同会議(〜4月28日書面会議:定期総会議案審議) |
|
4月30日
|
徽典会定期総会・記念講演・懇親会(卒業30年目研修会)(中止) |
|
5月 9日
|
会報第59号編集委員委嘱式 第1回編集委員会議 |
|
|
|
|