小谷 信司(KOTANI, Shinji)   [2009年04月01日更新]

2008 年度活動



研究室イベント(20090401更新
20090402 組込みガイダンス(15:30〜16:30):新M2
20090402 引越し作業(16:30〜18:30):新M2、渡辺、小谷
20090403 卒論テーマ説明会(12:45〜13:00):渡辺、小谷
20090403 引越し作業(13:30〜14:45):新M2、(山本)、渡辺、小谷
20090403 実験室清掃(14:45〜16:15):新M2
20090403 博士ゼミ(14:45〜16:15):山本、渡辺、小谷
20090406 正午まで:履修科目連絡(ゼミ日程決定のため):新M2
20090406 午後に新学部生配属:新M2は研究室で待機:新M2
20090406 夕方からお花見(清弘研究室と合同):新M2、渡辺、小谷


学会等リスト(20090401更新
20090524-- robomec2009 (20090123申込締切済み、20090320原稿締切済み):山本、渡辺、小谷
                                      事前登録20090424
20090620   読売新聞公開講座「いのちの輝きに思いを寄せて」(仮題)生活支援ロボット 小谷
20090709、0710  WIT 第49回研究会(山梨大):渡辺、小谷
20090825(PM)、0901(PM)、0910(PM)、0911(AM, PM)  要 日程調整 SPP韮崎工業高校:渡辺、小谷
20090915-- 第27回ロボット学会学術講演会 横 浜国立大学(講演・原稿締切は7月17日):M1
20091011-- SMC200920090315 Extended 20090331submission済み、20090515notification): 山本、小谷
               Registration in Advanced  20090730
20091212(PM)、1219(終日)  SPP吉田高校:渡辺、小谷 
20100304、0305  動的画像処理実利用化:山本、渡辺、小谷、学生

小谷ToDOリスト(20090325更新
200901XX SPPプロトタイプ作成
200902XX 特許
200902YY 放送大学インターネット、Web、アプリケーション
200902ZZ YGK報告書作成
200902AA SI報告書作成
20090405 公開講座日程、題目、概要
20090417 戦略的プロジェクト報告書
200904XX 科研費報告冊子作成

3月第5週(03.30-04.03)









I
大学入試セ業務(09:00〜)
引 越し 引 越し



II


引 越し 引 越し ガイダンス(10:00-11:00)
T1-12

放送大学職員会議(11:30)
III
K氏打合(14:15) 引 越し
引 越し 引 越し 卒論テーマ説明会
(12:45-13:00)T1-12


放送大学入学者の集い(13:30)
IV

引 越し 引 越し

引 越し 博士ゼ ミ
放送大学学友会
V

引 越し 引 越し 引越し


備考
SMC原稿最終チェッ ク





やまびこ会お花見 (18:00)
つつじがさき温泉

ゆうた合格パーティ(14:00)
公開講座日程〆切

4月第2週(04.06-04.10)









I
K氏打合(09:30)

新入生交歓会



II



新入生交歓会 計 算機アーキテクチャB2-32



III
履修監督(12:45-13:10)
第3実習室

ソフトウエア IIA1-21
(ガイダンス)T1-12
 



IV





入門ゼミ実験室
博士ゼ ミ



V







備考
卒論配属決定
授業開始
(専門科目)







4月第3週(04.13-04.17)









I
K氏打合(09:15)

 



II


画像評価分析特論B2-42
計 算機アーキテクチャB2-32



III


ソフトウエア IIA1-21  



IV
情報処理(実習) 情報処理(講義)B2-31

博士ゼ ミ 入門ゼミ実験室
博士ゼ ミ



V
組込み系

甲府看護講師会
(17:00-)東館2F



備考

授業開始
(大学院)








0331 S社打合せ
0331 研究室引越し作業
0331 SMC2009原稿投稿
0330 SMC2009原稿チェック
0330 大学入試セ業務

0327 福祉工学会打合せ
0326 SMC2009原稿作成
0326 大学入試セ業務
0326 博士ゼミ
0325 S社打合せ
0325 S社資料作成
0324 S社資料作成
0323 SMC情報収集
0323 写真整理
0323 大学入試センター業務

0319 研究室祝う会
0319 卒業を祝う会
0319 修士論文優秀者表彰式(H君、おめでとう)
0319 組込みP修了証書授与式
0319 大学入試センター業務
0318 博士ゼミ
0318 ROBOMEC原稿提出
0318 斉藤研究室清掃手伝い
0317 読売新聞概要提出
0317 放送大学送別会
0317 DIA2010打合せ 宿題あり
0316 大学入試センター業務
0316 読売新聞打合せ

03.13 定年教員を送る会(だんろかん)
03.13 最終講義
03.12 S社打合せ資料作成
03.12 個別学力試験
03.11 個別学力試験準備
03.11 博士ゼミ
03.11 S社資料作成
03.10 公開講座 「視覚の脳過程と計算理論」 玉川大学
03.09 O君と話し合い
03.09 S社打合せ 宿題あり
03.09 S社資料作成
03.06 大学入試業務
03.06 S社資料作成
03.06 大学入試業務
03.05 Kさん、Yさん送別会
03.05 人間システム工学専攻会議
03.05 S社打合せ
03.05 放送大学職員会議
03.05 大学入試業務
03.04 学科会議
03.04 大学入試業務
03.04 K木先生打合せ 宿題あり
03.03 H君感謝会
03.03 情報委員会
03.03 ものづくり報告会 H君:お疲れ様でした。
03.03 連続市民講座打合せ 読売新聞 宿題あり
03.02 S社資料作成

02.25 前期入試
02.24 K山先生打ち合わせ
02.24 大学入試業務
02.24 robomec, SMC2009 原稿着手
02.23 S社打ち合わせ

02.20 学科会議、判定会議
02.20 卒論発表会
02.20 修士論文審査会
02.20 大学入試セ業務
02.19 博士ゼミ
02.19 卒論発表会
02.18 卒論発表練習
02.18 入門ゼミ打ち合わせ会
02.18 卒論発表原稿チェック
02.17 修士論文審査会
02.16 大学入試セ業務
02.16 マーチン報告会

02.13 ソフトウエア設計IIIレポート成績締切
02.13 ゼミ
02.13 放送大学
02.13 大学入試業務
02.12 S先生歓迎会
02.12 YGK打合せ
02.12 放送大学
02.12 博士ゼミ(Y先生、W先生:もう一息の解析を)
02.12 大学入試セ業務
02.11 
02.10 卒論題目提出
02.10 部屋会議
02.09 卒論題目話合い(M君、K君とも微修正)
02.09 修士論文審査会
02.09 修士論文発表会(素晴らしい出来だったO君、H君)
02.09 修士論文発表練習
02.06 ゼミ(M君、K君もうひとがんばり)
02.06 大学入試セ業務
02.06 DIA2010(I先生@香川大学)
02.06 修士予稿チェック(O君、H君:お疲れさま)
02.06 大学入試業務
02.05 博士ゼミ(金魚、PEG)
02.05 大学入試ゼ業務
02.04 部屋会議
02.04 学科会議
02.04 ゼミ
02.04 発明届け説明(知財)
02.03 発明届け
02.03 予備選考会議
02.03 K山先生打合せ
02.02 サンニチ印刷打合せ(宿題あり)

01.31 私費外国人入試
01.30 私費外国人入試準備
01.30 ゼミ
01.29 入試委員会
01.29 博士ゼミ
01.28 ゼミ
01.28 SPP吉田高校打合せ
01.27 干す王大学試験監督
01.26 居室関連会議

01.23 ゼミ
01.23 ソフトウエア設計III及び実習(最終回、授業評価)
01.22 新専攻勉強会(H先生)
01.22 博士ゼミ
01.21 サンニチ印刷打合せ
01.21 ゼミ
01.20 サンニチ印刷資料作成
01.19 組込み演習
01.18 大学入試センター試験
01.17 大学入試センター試験
01.16 ゼミ
01.16 学内一斉清掃
01.16 修士中間審査
01.15 博士ゼミ
01.14 学科会議
01.14 ゼミ
01.13 YGK資料作成

01.09 ゼミ
01.09 Wさん発表練習
01.09 コンピュータ制御および実習見学
01.09 ソフトウエア設計III(第13回)
01.08 Wさん発表練習
01.08 YGK打合せ
01.08 博士ゼミ
01.07 ゼミ
01.06 加速度センサプログラム作成
01.05 Visual Studio 環境構築
01.05 組込み演習
01.05 加速度センサシステム検討
01.05 カシオ財団報告書作成

12.26 W先生打合せ
12.26 サンニチ印刷打合せ
12.26 K先生打合せ、実験
12.25 M舎出張、打合せ、今後の予定
12.24 学科会議
12.24 M舎打合せ資料作成
12.24 オープンキャンパス
12.22 研究室忘年会
12.22 組込みP発表練習

12.19 ゼミ(H20最後)
12.19 組込み実践(NSW)
12.19 ソフトウエア設計IIIおよび実習(第12回)
12.18 自然・人間忘年会
12.18 入試委員会
12.18 修士論文予備審査
12.18 博士ゼミ(Y先生、W先生)
12.17 ゼミ
12.17 有価物
12.16 放送大学忘年会
12.16 放送大学職員会議
12.16 M先生H21_SPP打合せ
12.15 組込みP
12.15 YGK打合せ

12.12 ゼミ
12.12 卒論中間発表
12.12 組込み実践(NSW)
12.12 ソフトウエア設計III
12.11 大判プリンタ搬入
12.11 W先生打ち合わせ
12.10 実験室片付け
12.10 ゼミ
12.09 M舎資料作成
12.09 予備選考会議
12.09 修士論文予備審査
12.08 予備選考会議
12.08 組込みP

1205 ゼミ(今後の予定)
1205 ソフトウエア設計III資料作成
1205 ソフトウエア設計III(第10回)
1204 博士ゼミ
1203 学科忘年会
1203 学科会議
1203 国際画像機器展
1202 甲府看護 「情報科学」最終レポートの書き方
1201 組込みP

1128 発表練習
1128 博士ゼミ
1128 ゼミ
1128 H21放送大学書類作成
1128 福祉工学会立て看板作成
1128 ISO内部監査
1128 福祉工学会ポスター修正、配布物作成、配布物印刷
1128 ソフトウエア設計IIIおよび実習
1128 甲府看護年賀状印刷
1127 福祉工学会ポスター作成
1127 推薦入試選考会議資料作成
1127 K先生打合せ:年明けから共同実験
1126 打ち上げパーティー
1126 ゼミ
1126 打ち上げ買出し
1125 甲府看護

1122 推薦入試
1121 推薦入試準備、清掃
1121 ソフトウエア設計III及び実習
1120 JABEEインタビュー
1120 ロボット搬入テクノフェア
1119 Jabee教科書
1119 ゼミ
1119 入試運営委員会
1118 山梨テクノフェア ポスター
1118 甲府看護
1117 工学部FD

1114 JABEE資料作成
1114 修士予備審査
1114 M舎N氏打合せ
1114 組込み実践
1114 ソフトウエア設計III、授業評価
1113 人間システム発表会
1113 みやした
1113 甲府看護
1112 学科会議
1112 ゼミ
1111 推薦入試割増率資料作成
1111 インフルエンザ予防注射
1111 甲府看護
1110 JABEE授業報告書
1110 組込みP

1108 ISO資料作成
1107 O君対応
1107 博士ゼミ(Y、W:Good)
1107 ゼミ
1107 組込み実践書類作成
1107 組込み実践(N博士)
1107 ソフトウエア設計III
1106 入試委員会
1106 甲府看護専門学校 p252 p254
1105 JABEE作業
1105 学科会議
1105 投票
1105 ゼミ
1105 修士題目打合
1104 入試作業
1104 O君打合
1104 甲府看護
1031 ゼミ
1031 知財T氏、K先生打合
1030 翔泳社
1030 オーム社
1030 朝倉書店
1030 博士ゼミ
1029 ゼミ
1028 大学入試センター
1028 甲府看護(第7回)
1027 組込みP
1025 山梨工業会神奈川 支部電気情報会 講演
1024 ゼミ
1024 組込み実践(OM)
1024 ソフトウエア設計III
1023 日本福祉工学会 第12回学術講演会
1023 ロボット研究打ち合わせ
1023 博士ゼミ(Y)
1022 新専攻事務処理
1022 ゼミ
1022 甲府看護
1021 甲府看護
1020 金魚水槽更新
1020 組込みP
10.20 山梨中銀
10.18 ISO14001内部監査員講習会
10.17 ゼミ(ロボコン、URG、オセロロボット)
10.17 組込み実践(オリエンタルモータ第2回)
10.17 ソフトウエア設計IIIおよび実習第4回
10.16 福祉工学会学術講演会打ち合わせ
10.16 入試委員会
10.16 T君打ち合わせ
10.16 入試運営委員会
10.16 Dゼミ(英語)
10.15 T君、W先生と「ロボコンやまなし」打ち合わせ
10.15 も のづくり人材育成研修 (山梨県富士工業技術セン ター
10.14 学科会議資料作成
10.13 ものづくり人材育成研修資料作成

10.10 ものづくり人材育成研修資料作成
10.10 ゼミ
10.10 ソフトウエア設計I
10.10 組込み実践(オリエンタルモータ)
10.10 ソフトウエア設計III
10.09 新専攻Webページ、パンフレット
10.09 福祉工学会学術講演会打ち合わせ
10.09 新専攻発表会
10.09 博士ゼミ
10.08 英語研修打ち上げ、Martin歓迎会
10.08 ゼミ
10.08 英語研修
10.07 英語研修ゼミ
10.07 科研費書類作成
10.07 甲府看護
10.06 英語研修ゼミ
10.06 科研費書類作成
10.06 組込みP
10.06 交換留学生書類作成、打ち合わせ

10.05 ISO内部養成(終日)
10.04 ゼミ
10.04 科研費申請書作成着手
10.04 ソフトウエア設計III
10.03 新専攻W.G.会議
10.03 博士ゼミ(国際会議への取り組み、今後の予定)
10.02 保健管理センター
10.01 学科会議(入試関連)
10.01 ゼミ
10.01 放送大学WebPage
10.01 事務Acrobat
09.30 甲府看護
09.29 組込みP:そろそろ具体化
09.29 NSW打合せ(T氏、Y氏)質の高い講義になりそう
09.29 健康診断(血圧の下が高い)

09.24 講義準備
09.22 組込みP
09.19 T.A.書類作成
09.19 福祉情報工学会実行委員会(翌日の見学会ペンディング)
09.19 新専攻H.Pチェック
09.19 新専攻H.P打合せ(デザイナーのすばらしさ)
09.18 ゼミ中止
09.18 新専攻発表会(学会のため参加者少数)
09.17 保健管理センター
09.16 組込みP(情報委員会延長のため不参加)
09.16 情報委員会
09.16 ゼミ
09.16 甲府看護

0913 色彩情報シンポジウム
0912 色彩情報シンポジウム
0911 ロボット学会学術講演会
0910 ロボット学会学術講演会
0909 ロボット学会学術講演会
0908 長野県産学交流ネットワーク発表

0905 K氏打合
0905 ロボット学会発表練習
0905 W氏打合
0904 入試委員会
0904 新専攻勉強会
0903 全体ゼミ
0902 山梨県産学交流会
0902 甲府看護
0901 組込みP
0830 K先生打合(今後のスケジュール)
0829 全体ゼミ
0828 K先生打合(共同研究、W先生申請書)
0827 K先生打合(W先生申請書)
0827 入試運営委員会
0826 研究室見学
0825 組込みP企業連絡
0825 O君

0823 森名誉教授講演会
0822 P社打合せ
08.22 山梨中央銀行 山 梨大学発“ビジネスチャンス”直行便! No.20-5 画像認識システムとロボットの活用
0821 成績入力
0821 新専攻勉強会
0820 成績入力
0820 運転免許センター実験

08.13 ダイナミックシステム
08.12 drunkersビアガーデン
08.12 山梨大学戦略的プロジェクト「特色ある萌芽研究」採択
08.11 山梨大学戦略的プロジェクト「融合研究」採択

08.09 就職祝いパーティー
08.09 オープンキャンパス
08.08 放送大学面接授業
08.07 放送大学面接授業
08.06 放送大学面接授業資料作成
08.05 放送大学面接授業資料作成
08.04 計算機アーキテクチャ採点

08.02 不採択通知:「第19回テレビ山梨サイエンス振興基金」残念
08.01 計算機アーキテクチャ採点
08.01 計算機アーキテクチャ試験
07.31 全体ゼミ
07.30 新専攻WG
07.30 長野県発表会原稿提出
07.30 放送大学試験監督
07.29 修士ゼミ
07.29 放送大学試験監督
07.28 オープンキャンパス打合

07.25 組込み演習(M2発表)
07.25 ものづくりプロジェクト打合
07.24 人間システム工学専攻勉強会(Y先生)
07.24 全体ゼミ
07.24 博士ゼミ
07.23 組込み演習
07.23  07.14 情報処理及び実習(実習)(第13回)
07.22 放送大学H22面接授業シラバス作成、提出
07.22 放送大学公開講座アンケート結果受領
07.22 保健管理センター
07.22 O君母と連絡
07.22 学内清掃
07.22 修士ゼミ(O君、S君)

07.18 ロボット学会原稿提出
07.18 情報委員会
07.17 全体ゼミ
07.17 博士ゼミ
07.16 新専攻WG
07.16 画像評価分析特論(第14回)
07.15 ロボット学会RTセッション原稿作成
07.15 Y先生研究報告
07.15 修士ゼミ(O君、H君:ロボット学会原稿、O君、H君:研究発表)
07.14 組込み演習
07.14 情報処理及び実習(実習)(第12回)

07.13 放送大学公開講座「ロボット今昔物語」

07.11 R社打ち合わせ
07.11 H君ものづくり発表(お疲れ様)
07.11 計算機アーキテクチャ(第14回)
07.10 O君対応
07.09 技術者英語(第14回)
07.09 ソフトウエア設計II及び実習(第14回)
07.09 画像評価分析特論(第13回)
07.08 H君ものづくり発表打ち合わせ
07.08 情報処理及び実習(講義)(第11回)
07.08 予備選考会議(IMET)
07.08 Humanプレス発表資料作成
07.08 高校訪問説明会(ES3名対象)
07.07 組込み演習
07.07 オープンキャンパスインタビューアーWG
07.07 情報処理及び実習(実習)(第11回)
07.07 ゴールデンエンジェルフィッシュ産卵開始

07.04 「学生ものづくりプロジェクト」応募:H君、ありがとう
07.04 計算機アーキテクチャ(第13回)
07.03 全体ゼミ(M君、K君、H君)
07.02 技術者英語(第13回)
07.02 ソフトウエア設計II及び実習(第13回)
07.02 画像評価分析特論(第12回)
07.01 祝:M2 O君、就職内定:おめでとう
07.01 オープンキャンパス高校生用資料作成
07.01 オープンキャンパス打合せ
07.01 情報処理及び実習(講義)(第十回)
06.30 組込み演習
06.30 情報処理及び実習(実習)(第十回)

06.27 中 小企業タイムス記事(pdfファイル)
06.27 オープンキャンパス打合せ
06.27 入門ゼミ
06.27 計算機アーキテクチャ(第12回)
06.26 人間システム工学専攻勉強会(F先生)
06.26 戦 略的プロジェクト発表(学長、副学長、学部長、病院長からコメント) 写真あり
06.26 放送大学(FTP)
06.25 技術者英語(第12回)
06.25 ソフトウエア設計II及び実習(第12回)
06.25 画像評価分析特論(第11回)
06.25 放送大学(FTP)
06.24 Ko先生打合せ(戦略プロジェクト)
06.24 Ka先生打合せ(戦略プロジェクト)
06.24 戦略プロジェクトプログラム作成 
06.24 修士ゼミ
06.24 情報処理及び実習(講義)(第九回)
06.23 戦略プロジェクトプログラム作成
06.23 組込み演習
06.23 情報処理及び実習(実習)(第九回)

06.22 戦略プロジェクトプログラム作成
06.21 戦略プロジェクトプログラム作成

06.20 入門ゼミ
06.20 計算機アーキテクチャ(第11回)
06.19 全体ゼミ
06.19 入試委員会
06.18 学科会議
06.18 技術者英語(第11回)
06.18 ソフトウエア設計II及び実習(第11回)
06.18 画像評価分析特論(第十回)
06.17 修士ゼミ
06.17 情報処理及び実習(講義)(第八回)
06.16 組込み演習
06.16 情報処理及び実習(実習)(第八回)
06.16 組込み講義

06.14 特編入試
06.13 特編入試準備
06.13 計算機アーキテクチャ(第十回)
06.12 横浜出張
06.12 運転免許センター
06.11 学科会議
06.11 技術者英語(第十回)
06.11 ソフトウエア設計II及び実習(第十回)
06.11 画像評価分析特論(第九回):M君、K君の発表:すばらしい
06.10 修士ゼミ
06.10 情報処理及び実習(講義)(第七回)
06.09 組込み演習
06.09 情報処理及び実習(実習)(第七回)

06.06 計算機アーキテクチャ(第九回):中間テスト
06.06 情報委員会
06.05 全体ゼミ
06.04 学科会議
06.04 技術者英語(第九回)
06.04 ソフトウエア設計II及び実習(第九回)
06.04 画像評価分析特論(第八回)
06.03 修士ゼミ:中止
06.03 情報処理及び実習(講義)(第六回)
06.02 O先生:昇任、T先生、W先生:採用祝い
06.02 組込み演習
06.02 情報処理及び実習(実習)(第六回)Excel

05.30 計算機アーキテクチャ(第八回)
05.29 入試委員会
05.29 全体ゼミ
05.28 学科会議
05.28 技術者英語(第八回)
05.28 ソフトウエア設計II及び実習(第八回)
05.28 画像評価分析特論(第七回)
05.27 修士ゼミ(データ解析の基礎第一回)
05.27 情報処理及び実習(講義)(第五回)
05.27 T君研究打合せ Viロガー:オフセットとキャリブレーション
05.26 山梨大学戦略プロジェクト融合申請書完成
05.26 組込み演習(テーマのさらなる掘り下げ:学生の調査時間不足の感あり)
05.26 情報処理及び実習(実習)(第五回)Excel
05.26 運転免許センターデータ収集(興味深いデータ)

05.23 H君就職内定パーティー
05.23 計算機アーキテクチャ(第七回)
05.22 全体ゼミ(良いプレゼンテーションあり、全体的に考察不足)
05.22 博士ゼミは中止
05.21 技術者英語(第七回)
05.21 ソフトウエア設計II及び実習(第七回)
05.21 画像評価分析特論(第六回)
05.20 修士ゼミ(見えないもの):いいアイデア多数あり
05.20 情報処理及び実習(講義)(第四回)
05.20 Y先生データ採り
05.19 組込み演習(テーマのさらなる掘り下げ)
05.19 情報処理及び実習(実習)(第四回)

05.16 教員評価調査票作成
05.16 祝:M2H君、就職内定:おめでとう
05.16 情報委員会志願者倍増WG
05.16 計算機アーキテクチャ(第六回)、授業評価アンケート実施
05.15 ルネサス東報告会(なんと15:00〜19:30まで)
05.15 博士ゼミは中止
05.14 学科会議(特編入試の歴史を知る)
05.14 技術者英語(第六回)、授業評価アンケート実施
05.14 ソフトウエア設計II及び実習(第六回)、授業評価アンケート実施
05.14 画像評価分析特論(第五回)
05.13 UTY申請書類作成(バタバタとした結末)
05.13 修士ゼミ(データ解析:さすがM2、まとめ方を工夫してほしいM1)
05.13 情報処理及び実習(講義)(第四回)
05.13 放送大学 トラブル対応
05.12 組込み演習(テーマのさらなる掘り下げ)
05.12 情報処理及び実習(実習)(第三回)

05.09 M舎、KM舎来学:就職、研究報告
05.09 入門ゼミ(どうどうとしたPowerPointでの発表)
05.09 計算機アーキテクチャ(第五回)
05.08 全体ゼミ(K君:さすが55枚、T君:内容の把握十分)
05.08 博士ゼミ(Y先生:研究計画、データ取り05.20)
05.07 情報委員会志願者倍増WG
05.07 技術者英語(第五回)
05.07 ソフトウエア設計II及び実習(第五回)
05.07 画像評価分析特論(第四回)

05.02 計算機アーキテクチャ(第四回)
05.01 全体ゼミ(O君、K君:優秀賞)
04.30 学科会議(宿題あり)
04.30 技術者英語(第四回)
04.30 ソフトウエア設計II及び実習(第四回)
04.30 画像評価分析特論(第三回)
04.29 相川地区運動会
04.28 組込み系演習(テーマの掘り下げ)
04.28 情報処理及び実習(実習)(第三回)
04.28 運転免許センターデータ取り中止

04.26 K先生宅BBQ
04.25 O先生 学術研究会講演
04.25 R社打合(宿題あり)
04.25 計算機アーキテクチャ(第三回)
0424 筑波大学 知能ロボット研究室 油田先生 訪問 なつかしい
04.23 I先生:入試打合
04.23 C君打合(アナログ64点)
04.23 技術者英語(第三回)
04.23 ソフトウエア設計II及び実習(第三回)
04.23 画像評価分析特論(第二回)
04.23 ソフトウエア設計II及び実習(レポート採点)
04.22 Y社:打ち合わせ:宿題あり
04.22 修士ゼミ(さすがM2)
04.22 情報処理及び実習(講義)(第三回)
04.22 放送大学Webページ(サイトの作成、アップロード)
04.21 組込み系演習(3つのテーマ)
04.21 情報処理及び実習(実習)(第二回)
04.21 運転免許センター(W先生協力感謝)

04.18 学部生歓迎コンパ
04.18 情報委員会
04.18 計算機アーキテクチャ(第二回)
04.17 入試委員会
04.17 全体ゼミ(M2までまわらず)
04.17 博士ゼミ(W先生)
04.16 学科会議 
04.16 技術者英語(第二回)
04.16 ソフトウエア設計II及び実習(第二回)
04.16 画像評価分析特論(第一回)
04.15 修士ゼミ
04.15 運転免許センター
04.15 情報処理及び実習(講義第二回)
04.14 組込み系(第二回)
04.14 情報処理及び実習(実習第一回)
04.13 大阪M社長打合
04.11 電気学会記事作成
04.11 計算機アーキテクチャ(第一回)
04.10 全体ゼミ
04.10 中銀取材 中 小企業タイムス ビ ジネスチャンス直行便
04.09 講義資料作成
04.09 技術者英語(第一回)
04.09 ソフトウエア設計II及び実習(第一回)
04.08 講義資料作成
04.08 情報処理及び実習(講義:第一回)
04.08 入試作業
04.07 ハノイの塔デモンストレーション(O君、N君:お疲れ様)
04.07 新入生交歓会
04.06 放送大学 山梨学習センター 入 学者の集い
04.06 放送大学 職員会議
04.04 卒論配属決定(ようこそ M君、K君、T君)
04.04 2年次生ガイダンス
04.04 お花見
04.03 卒論配属説明会
04.03 組込みPガイダンス(10名のM1、3名のM2)
04.02 G先生の学生 情報処理学会学生奨励賞を 受賞
04.02 放送大学Webページ資料作成
04.02 ALCNetAcademy2資料作成
04.02 卒論配属説明会資料作成
04.01 新年度開始

4月第1週(3.31-4.04)









I
K氏打合

卒論説明会(T1- 12)09:00-




II



卒論説明会(T1- 12)


放送大学職員会議
11:30-
III
やまびこ会

運転免許センター

卒論配属決定

放送大学入学者集い
13:30-
IV
やまびこ会

運 転免許センター 組込みガイダンス
(B2-21)15:30-


放送大学入学者集い
Webページ講習会
V
やまびこ会





組総会
備考
Wさん:論文チェック
コース分け教務部へ提出
卒論題目提出
宅急便
戦略プロジェクト
報告書


お花見




4月第2週(4.07-4.11)









I
K氏打合 入試作業(10:00-)






II
新入生交歓会


計算機アーキテクチャB2-32


III
運転免許センター

ソフトウエア IA1-21
中銀取 材
(14:00〜)


打合
(西山温泉)
IV
ハノイの塔A1-345

技 術者英語第一実
全体ゼミ
(15:00〜)
入門ゼミ実験室

打合
(西山温泉)
V

情報処理(講義)B2-31




打合
(西山温泉)
備考

一年生健康診断
による講義時間変更






4月第3週(4.14-4.18)









I
K氏打合






II
運転免許センター
画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ
担当:W博士
計算機アーキテクチャB2-32


III
運転免許センター
ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ



IV
情報処理(実習)
情報処理(講義)B2-31 技 術者英語第一実
全体ゼミ 入門ゼミ実験室


V
組込み系
修士ゼミ 学科会議
甲府看護講師会、
入試委員会T1-804
情報委員会T1- 804
甲府南高校打合


備考
甲府看護専門学校印鑑



学部生歓迎コンパ



4月第4週(4.21-4.25)









I
K氏打合

筑波大油田研




II
運転免許センター 放送大学Webページ
画像評価分析特論B2-42
筑波大油田研 計算機アーキテクチャB2-32


III
運転免許センター
ソフトウエア IA1-21
筑波大油田研 R社打 合(13:00)
K先生BBQ

IV
情報処理(実習)
情報処理(講義)B2-31 技 術者英語第一実
筑波大油田研 R 社打合、入門ゼミ実験室
K先生BBQ

V
組込み系 修士ゼミ(15:30〜)
Y社:打合
C君打合
I先生入試関係打合
筑波大油田研 O先生:学術研究会 (16:30)T1-11


備考


戦略的プロジェクト締 切






4月第5週(4.28-5.02)









I
K氏打合






II
運転免許センター
画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ(T先生)中止
計算機アーキテクチャB2-32


III
運転免許センター
ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ(13: 30〜)


IV
情報処理(実習)

技 術者英語第一実
全体ゼミ
入 門ゼミ実験室


V
組込み系






備考

祭日
相川地区運動会








5月第2週(5.05-5.09)









I



K氏打合



II


画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ(Y先生)
計算機アーキテクチャB2-32


III


ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ(13: 30〜)


IV


技 術者英語第一実
全体ゼミ
入 門ゼミ実験室


V



志願者倍増WG (MS2F会議室)

甲府明電舎17:00 来学

組会議(19:00)
備考
祭日
祭日






5月第3週(5.12-5.16)









I
K氏打合






II
運転免許センター 放送大学職員会議(11:00〜)
画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ
計算機アーキテクチャB2-32


III
運転免許センター
ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ(13: 30〜)
ルネサス東



IV
情報処理(実習) 情報処理(講義) 技 術者英語第一実
全体ゼミ
ルネサス東
入 門ゼミ実験室


V
組込み系 修士ゼミ(15:00〜)データ解析
学科会議
入試委員会
情報委員会 WGMS2F会議室


備考

UTY書類締切
学生授業評価
戦略的プロジェクト
教員評価調査票
学生授業評価
放送大学
放送大学


5月第4週(5.19-5.23)









I
K氏打合 山本先生データ採り






II
TOUKYOU IN 山本先生データ採り
放送大学マシン対応
画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ
計算機アーキテクチャB2-32


III


ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ(13: 30〜)




IV
情報処理(実習) 情報処理(講義) 技 術者英語第一実
全体ゼミ

入 門ゼミ実験室


V
組込み系 修士ゼミ(15:00〜)見えないもの





備考




H君就職内定パー ティー




5月第5週(5.26-5.30)









I
K氏打合






II
運転免許センター T君研究打合せ
画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ
計算機アーキテクチャB2-32


III
運転免許センター
ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ(13: 30〜)




IV
情報処理(実習) 情報処理(講義) 技 術者英語第一実
全体ゼミ

入 門ゼミ実験室


V
組込み系 修士ゼミ(15:00〜)誤差
学科会議
入試委員会



備考



神戸大学
神戸大学




6月第1週(6.02-6.06)









I
K氏打合




側溝清掃

II
運転免許センター
画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ
計算機アーキテクチャB2-32


III
運転免許センター
ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ(13: 30〜)



K先生BBQ
IV
情報処理(実習) 情報処理(講義) 技 術者英語第一実
全体ゼミ

入 門ゼミ実験室

K先生BBQ
V
組込み系 修士ゼミ(15:00〜)誤差2

志願者倍増WG



備考
O先生、T先生、W先生お祝い




同窓会




6月第1週(6.09-6.14)









I
K氏打合



特編入試


II
運転免許センター
画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ
運転免許センター
計算機アーキテクチャB2-32
特編入試
III
運転免許センター
ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ(13: 30〜)
運転免許センター
特編入試準備 特編入試
IV
情報処理(実習) 情報処理(講義) 技 術者英語第一実
全体ゼミ
横浜出張
入 門ゼミ実験室、特編入試準備 特編入試
V
情報委員会、組込み系 修士ゼミ(15:00〜)誤差2

横浜出張 特編入試準備 特編入試
備考



横浜出張






6月第3週(6.16-6.21)









I
K氏打合






II

特編入試資料作成
特編入試予備専攻(12:15)
画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ

計算機アーキテクチャB2-32


III
組込み型統合
システム概論(B2-21)

ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ(13: 30〜)




IV
情報処理(実習)
特編入試資料作成(A3-1)
情報処理(講義) 技 術者英語第一実
全体ゼミ

入 門ゼミ実験室

V
組込み系 修士ゼミ(15:00〜)誤差3

入試委員会



備考
T君、画像処理ユニット電源
放送大学資料締切
山梨技術工房
戦略プロジェクト資料締切
ルネサス東






6月第4週(6.23-6.27)









I
K氏打合
放送大学(FTP)
放送大学(FTP)



II


画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ

計算機アーキテクチャB2-32


III

T君打合せ
ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ(13: 30〜) 、戦略プロジェクト発表




IV
情報処理(実習)

情報処理(講義) 技 術者英語第一実
全体ゼミ、 戦略プロジェクト発表

入 門ゼミ実験室

V
組込み系 修士ゼミ(15:00〜)誤差4

人間システム勉強会(T1-1)
オープンキャンパス打合せ(工・会)


備考
東洋道路施設


戦略プロジェクト発表





6月第5週(6.30-7.04)

6月第5週(6.30-7.04)









I
K氏打合






II


画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ

計算機アーキテクチャB2-32


III


ソフトウエア IA1-21
全体ゼミ(13: 30〜)




IV
情報処理(実習)

情報処理(講義) 技 術者英語第一実
全体ゼミ

入 門ゼミ実験室

V
組込み系 修士ゼミ(15:00〜)誤差5





備考


自己点検書アナウンス






7月第2週(7.07-7.11)
7月第2週(7.07-7.11)









I
K氏打合 高校訪問説明会(09:00〜)






II

Humanプレス発表資料作成
画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ(中止)
パナソニック
計算機アーキテクチャB2-32
授業 評価


III

12:45 予備選考 会議(工・会)
ソフトウエア IA1-21
授業 評価
全体ゼミ(13: 30〜)
パナソニック
H君ものづくり発表練習
R社打ち合わせ

放送大学公開講座
IV
情報処理(実習)

情報処理(講義)
H君ものづくり発表打ち合わせ
技 術者英語第一実
自己点検書回収、授業 評価
全体ゼミ
パナソニック
入 門ゼミ実験室、
R社打ち合わせ

放送大学公開講座
V
組込み系
オープンキャンパス打合せ(工・会)


パナソニック 富士重工デモ
R社打ち合わせ


備考
3次元gnuplot
予備専攻会議
自己点検書回収、授業 評価
横浜宿泊
富士重工デモ、授業評 価
H君ものづくりプレゼン





7月第3週(7.14-7.18)
7月第3週(7.14-7.18)









I
K氏打合






II


画像評価分析特論B2-42
博士ゼミ(W、Y)
自己位置推定、ロボット学会




III



全体ゼミ(13: 30〜)
学部生研究発表



IV
情報処理(実習)

情報処理(講義)
全体ゼミ
ロボット学会原稿
入 門ゼミ実験室

V
組込み系

修士ゼミ(15:00〜)
ロボット学会原稿
新選考WG
  情報委員会(工・会)


備考




ロボット学会原稿締切





7月第4週(7.21-7.25)









I

K氏打合





II



博士ゼミ(W)
自己位置推定




III



全体ゼミ(13: 30〜)
学部生研究発表



IV


情報処理(講義) 情報処理(実習) 全体ゼミ

情報処理(実習)

V


修士ゼミ(15:00〜15:50)
学内清掃(15:55〜)
組込み系
人間システム発表会 組込み系(M2発表)
ものづくりプロジェクト
説明会(A1-106)


備考


7月第5週(7.28-8.01)









I
K氏打合






II

放送大学試験監督
1025-1115, 1135-1225

博士ゼミ(W)
自己位置推定

計算機アーキテクチャ
試験(T1-11)


III



全体ゼミ(13: 30〜)
学部生研究発表



IV


修士ゼミ(15:00〜16:30) 放送大学試験監督
1425-1515, 1535-1625
全体ゼミ

 

V
オー プンキャンパス
打合(工・会)S君



学 科会議
新専攻WG
長野県発表会
原稿締切



放送大学打合
備考


8月第2週(8.04-8.09)









I
K氏打合

放送大学面接授業
放送大学面接授業 オープンキャンパス


II



放送大学面接授業
新専攻勉強会
放送大学面接授業 オープンキャンパス
III



放送大学面接授業
放送大学面接授業 オープンキャンパス
IV



放送大学面接授業

放送大学面接授業 オープンキャンパス
V





オープンキャンパス打合
(A2-21)


就職祝いパーティ

備考

振替休日
休み





8月第3週(8.18-8.22)









I
K氏打合

新専攻勉強会(T1- 11)10:00〜
P社打合10:00〜
森名誉教授講演会10:00〜


II


運転免許センター実験 新専攻勉強会(T1- 11) P社打合 森名誉教授講演会
III


運転免許センター実験
横浜
P社打合

IV


運 転免許センター実験 横浜



V



横浜


備考

休暇

成績締切
横浜宿泊
諏訪原稿締締切




8月第4週(8.25-8.29)









I
センター(O君)
山梨中銀
K氏打合





II
山梨中銀 研究室見学(加藤)


K先生打合(11: 00)


III
山梨中銀
入試運営委員会(総研 2F会)
全体ゼミ



IV


K 先生打合(医学部15:15、16:00)
全体ゼミ



V







備考






横浜
横浜


9月第1週(9.01-9.05)









I
K氏打合 甲府看護


W氏打合



II

甲府看護





III

山梨県産官学交流会
全体ゼミ
新専攻勉強会



IV

山梨県産学交流会
全体ゼミ
新専攻勉強会 ロボット学会発表練習


V
組込みP
山梨県産学交流会
入試委員会
K氏打合


備考



reminder



停電

9月第2週(9.08-9.13)









I
K氏打合 ロボット学会(神戸)
ロボット学会(神戸) ロボット学会(神戸) 色彩情報シンポジウム
色彩情報シンポジウム

II
産学交流ネットワーク
ロボット学会(神戸) ロボット学会(神戸) ロボット学会(神戸) 色彩情報シンポジウム 色彩情報シンポジウム
III
産学交流ネットワーク ロボット学会(神戸) ロボット学会(神戸) ロボット学会(神戸) 色彩情報シンポジウム 色彩情報シンポジウム
IV
産学交流ネットワーク ロボット学会(神戸) ロボット学会(神戸) ロボット学会(神戸) 色彩情報シンポジウム 色彩情報シンポジウム
V
産学交流ネットワーク ロボット学会(神戸) ロボット学会(神戸) ロボット学会(神戸) 色彩情報シンポジウム 色彩情報シンポジウム
備考










9月第3週(9.15-9.19)









I

甲府看護
K氏打合 新専攻発表会(10:00〜)




II

甲府看護 保健管理センター
新専攻発表会


III

全体ゼミ
全体ゼミ


IV

情報委員会(15:00〜)
全体ゼミ


V

組込みP

福祉情報工学会実行委員会(18:00〜)

備考











9月第4週(9.22-9.28)









I
K氏打合

2年生ガイダンス(10:00〜)
ソフトウエア設計III



II



2年生ガイダンス

放送大学職員会議
III



全体ゼミ

放送大学卒業式
IV
科研費説明会(15:00〜)
A2-21


全体ゼミ ソフトウエア設計 I

V
組込みP

入試委員会(T1-804)
大秋、 濱田プレゼン


備考

祭日
後期ゼミスケジュール
T.A.書類提出






9月第5週(9.29-10.03)









I
健康診断
甲府看護
放送大学(10:00〜)
保健管理センター
ソフトウエア設計III
ISO内部養成(T1-12)


II

甲府看護 放送大学 博士ゼ ミ
組込み実践
ISO内部養成
III
NSW打合せ
K氏打合 ゼミ (13:30〜)


ISO内部養成
IV
NSW打合 せ

ゼミ

ソフトウエア設計 I ISO内部養成
V
組込みP
学科会議
新専攻WG(T1-804)
ゼミ (18:30まで)

備考

振替
学科会議資料作成



科研費分担者チェック





10月第2週(10.06-10.10)









I
K氏打合 甲府看護
英語研修(09:45〜)

ソフトウエア設計III



II

甲府看護 英語研修 博士ゼ ミ 組込み実践


III
キーエンス?

ゼミ (13:30〜)




IV
Martin?

ゼミ
新専攻発表会
ソフトウエア設計 I

V
組込みP 英語研修ゼミ(17:00〜)
福祉工学会打合
ゼミ (18:30まで)

備考
英語研修ゼミ(18:00〜)
科研費締切

打ち上げ、歓迎会?








10月第3週(10.13-10.17)









I




ソフトウエア設計III
ISO内部養成(T1-12)

II


富士工業技術センター
博士ゼ ミ
入試運営委員会(総研2F)
組込み実践
ISO内部養成
III

K氏打合 ゼミ (13:30〜)
富士工業技術センター
T君打合

ISO内部養成
IV


ゼミ
富士工業技術センター

ソフトウエア設計 I ISO内部養成
V


学科会議
入試委員会(T1-804)
ゼミ (18:30まで)

備考
体育の日
学科会議資料作成
振替
18:30〜福祉工学会
学術講演会打ち合わせ





10月第4週(10.20-10.25)









I
K氏打合 甲府看護 甲府看護
ソフトウエア設計III
山梨工業会
電気情報会講演
地域運動会

II

甲府看護 甲府看護 博士ゼ ミ 組込み実践
山梨工業会 地域運動会
III
山梨中銀

ゼミ (13:30〜)


山梨工業会 地域運動会
IV


ゼミ

ソフトウエア設計 I 山梨工業会 地域運動会
V
組込みP

人間システム発表会(T1-11)16:30〜
ロボット研究打合(工・会)17:00〜
福祉工学会実行委員会18:30〜
ゼミ (18:30まで)
RA締切り

地域運動会
備考

共同研究成果報告書



横浜宿泊


10月第5週(10.27-10.31)









I
K氏打合 甲府看護






II

甲府看護
博士ゼ ミ 知財打合(10:00〜)
高校生研究室見学(11:00〜)


III

大学入試センター(13: 30〜)
柏木実験
ゼミ (13:30〜)

オーム社打合(14:00)



IV


柏木実 験
ゼミ


 
V
組込みP

翔泳社打合
ゼミ (18:30まで)

備考
査読連絡締切り

科研費締切り
JABEE成績締切り
ISOレポート締切り
JABEE成績締切り
学祭前日



11月第2週(11.04-11.07)









I

甲府看護
甲府看護 ソフトウエア設計III



II

甲府看護 修士題目(11:30)
博士ゼ ミ
甲府看護
組込み実践


III

K氏打合(14:15) ゼミ (13:30〜)




IV

O君打合(15:45)
ゼミ

ソフトウエア設計 I  
V


学科会議
入試委員会(T1-804)
ゼミ (18:30まで)

備考
祝日

投票(正午)

博士ゼミ




11月第3週(11.10-11.14)









I
K氏打合(09:15) 甲府看護
甲府看護 ソフトウエア設計III



II

甲府看護
博士ゼ ミ
甲府看護
組込み実践


III

flu予防注射(14:00)
ゼミ (13:30〜)

M舎打合せ


IV


ゼミ
みやした
ソフトウエア設計 I
修士予備審査(15:00)ラウンジ
 
V
組込みP
学科助教

学科会議
人間システム発表会
ゼミ (18:30まで)
博士ゼミ


備考
年末調整 入試資料作成
授業報告連絡(正午)
授業実施報告書

ソ設III授業評価




1月第4週(11.17-11.21)









I
K氏打合(09:15) 甲府看護
ロボット搬入
ソフトウエア設計III
推薦入試


II

甲府看護 入試運営委員会
博士ゼ ミ 組込み実践
推薦入試
III


ゼミ (13:30〜)

IPCノートPC 推薦入試
IV


ゼミ
JABEEインタ ビュー ソフトウエア設計 I
推薦入試準備
推薦入試
V
組込みP
工学部FD



ゼミ (18:30まで)
推薦入試


備考
査読締切
テクノフェア
ポスター締切
JABEE教科書T1 -803
JABEEインタビュー
JABEE
正午IPCノートPC
ロボコンやまなし
テクノフェア


11月第5週(11.25-11.29)









I

甲府看護 自動車
K先生打合せ
ソフトウエア設計III
福祉工学会


II

甲府看護 買出し
博士ゼ ミ
推薦入試選考
会議資料作成
組込み実践
福祉工学会
III

K氏打合(14:15) ゼミ (13:30〜)
福祉工学会
ポスター作成(14:00-16:00)

福祉工学会
IV


ゼミ
福祉工学会
ポスター作成(14:00-16:00)
ソフトウエア設計 I
ISO内部監査(15:00)
福祉工 学会

V


打ち上げパーティー準備

ゼミ (18:30まで)、博士ゼミ
福祉工学会
備考
祝日
ポスター締切
打ち上げパーティー






12月第1週(12.01-12.05)









I
K氏打合 甲府看護

ソフトウエア設計III
修士課程入試
修士課程入試
II

甲府看護
博士ゼ ミ
組込み実践
修士課程入試 修士課程入試
III


ゼミ (13:30〜)


修士課程入試 修士課程入試
IV


ゼミ

ソフトウエア設計 I

修士課程入試 修士課程入試
V
組込みP
学科会議

ゼミ (18:30まで)


備考


学科忘年会






12月第2週(12.08-12.12)









I
K氏打合


ソフトウエア設計III



II



博士ゼ ミ
組込み実践


III


ゼミ (13:30〜)
大判プリンタ(13:30〜)



IV


ゼミ

ソフトウエア設計 I


放送大学
学友会設立

V
組込みP
予備選考会議(組込み)
修士論文
予備審査T1-22

実験室片付け

ゼミ (18:30まで)


備考

予備選考会議
(人間)12:45〜






12月第3週(12.15-12.19)









I
K氏打合 M先生H21SPP打合せ

K先生加速度打合せ
ソフトウエア設計III



II


有価物(10:30〜)
博士ゼ ミ
組込み実践


III
YGK打合

ゼミ (13:30〜)
修士論文
予備審査B2-21



IV
YGK打合
一 斉清掃
(15:00〜15:30)

ゼミ
修士論文
予備審査B2-21
ソフトウエア設計 I




V
組込みP

放送大学
職員会議(16:00〜)

人間システム勉強会
入試委員会
ゼミ (18:30まで)


備考

放送大学
忘年会(18:30〜)
有価物
自然・人間忘年会
備品、ガレキ整理
マ忘年会




12月第4週(12.22-12.26)









I
K氏打合

M舎出張
K先生打合せ、実験(10:00)



II
組込みP発表練習
(11:00〜O君、H君)

オープンキャンパス
プレゼン
M舎出張


III
買出し

M舎出張
山印打合せ


IV



M舎出張



V
組込みP
忘年会準備

学科会議
M舎出張

博士ゼミ(16:30〜)


備考
研究室忘年会
祝日
オープンキャンパス







12月第5週(12.29-01.02)









I
K氏打合(09:30)






II







III







IV



 



V








備考



祝日



1月第2週(01.05-01.09)









I
K氏打合(09:15)


ソフトウエア設計III


II



博士ゼ ミ 組込み実践

III


ゼミ (13:30〜) YGK打合せ
コンピュータ制御およ び実習


IV


ゼミ   YGK打合せ ソフトウエア設計 I
Wさん発表練習



V
組込みP


Wさん発表練習
ゼミ (18:30まで)

備考




授業評価、FD



1月第3週(01.12-01.16)









I

K氏打合(09:00)





II



博士ゼ ミ


III


ゼミ (13:30〜)
センター試験準備


IV


ゼミ     センター試験準備


V


学科会議
評議員選挙
特別教授会
セ ンター試験準備
ゼミ (18:30まで)


備考
祝日




センター試験
センター試験

1月第4週(01.19-01.23)









I
K氏打合(09:15)


ソフトウエア設計III


II



博士ゼ ミ 組込み実践
特別講義マルチメディ館


III


ゼミ (13:30〜) 特別講義マルチメディ館



IV


ゼミ   特別講義マルチメディ館 ソフトウエア設計I


V
組込みP
サンニチ印刷打合せ
新専攻勉強会(T1-11)
ゼミ (18:30まで)

備考



ロボメック講演申込
授業評価



1月第5週(01.26-01.31)









I
K氏打合(09:15) 放送大学試験監督(09:00〜)
SPP吉田高校打合せ(09:30〜)
 


II

放送大学試験監督(〜12:30)
博士ゼ ミ


III


ゼミ (13:30〜)
ゼミ (13:30〜)

IV


ゼミ     ゼミ


V
組込みP
居室関連会議


入試委員会(T1-804)
私 費外国人入試準備


備考

振替休日

甲府看護成績締切
発明届け締切
私費外国人入試


2月第1週(02.02-02.06)









I
K氏打合(09:15)

大学入試セ業務(09:00〜)
大学入試業務(10:00〜)


II

K山先生打合せ

  大学入試業務(11:30まで)


III


ゼミ (13:30〜)
修士論文発表練習 (13:30〜)


IV


ゼミ     大学入試セ業務 (14:30〜)


V
サンニチ印刷打合せ

学科会議
博士ゼ ミ ゼミ (18:30まで)

備考

予備選考会議(12: 15〜)
部屋会議

卒論題目提出(17: 00まで)



2月第2週(02.09-02.13)









I
K氏打合(09:15)

大学入試セ業務(09:00〜)
大学入試業務(09:30〜)


II
修士論文発表練習(11:00〜)


博士ゼ ミ 大学入試業務

III
修士論文発表練習
  放送大学(13:30〜)
放送大学(13:30〜)

IV
修 士論文発表会(15:00〜)

  放送大学 放送大学


V
修士論文審査会
卒論題目話合い
部屋会議

YGK打合せ
ゼミ (18:30まで)

備考

卒論題目提出
建国記念日
S先生歓迎会 ソ設レポート締切



2月第3週(02.16-02.20)









I
K氏打合(09:15) 修論審査会(09:30〜)
卒論発 表練習
卒論発表会
大学入試セ業務(09:00〜)
卒論発表会



II

修論審査会 卒論発 表練習
卒論発表会 卒論発表会
修士論文審査(11:00〜11:30)
(マルチメディアホール)


III
マー ティン発表会(13:00〜)
大学入試セ業務(14:00〜)

修論審査会
放送大学(13: 30〜)
大学入試業務(13:30〜)
放送大学(13:30〜)
卒論発表会



IV
大学入試セ業務

修論審査会(15:10まで)
放送大学
大学入試業務
入門ゼミ会議(16:00〜)
放送大学
卒論発表会
(15:45まで)
博士ゼ ミ(16:00から)
学科会議(15:00)


V
組込み演習

学 科会議
ゼミ
博士ゼ ミ(17:15まで) ゼミ (18:30まで)

備考

卒論予稿チェック締切
卒論予稿締切(12: 00)
卒論発表会
卒論発表会



2月第4週(02.23-02.27)









I
K氏打合(09:15) K山先生打合(09:00)
個別学力検査

 


II


個別学力検査 博士ゼ ミ


III

個別学力検査準備(15:00〜) 個別学力検査 博士ゼ ミ(13:30から)



IV

個別学力検査準備 個別学力検査 博士ゼ ミ(15:30まで)



V
S社打合せ
専攻会議(17:00〜)

入 試委員会(T1-804)
ゼミ (18:30まで)

備考








3月第1週(03.02-03.06)









I
K氏打合(09:15) 連続市民講座打合
(10:00)総研棟2F会
博士ゼ ミ(08:45〜)
大学入試業務(10:00工会)
大学入試業務(09:00工会)


II

連 続市民講座打合
(総研棟2F会
K木先生打合(11:00医学部)
大学入試業務
放送大学職員会議(11:00から)



III


K木先 生 打合 博士ゼ ミ(13:30から)
サンニチ印刷(13:30〜)




IV

ものづくり報告会
大学 入試業務(15:00総情) 博士ゼ ミ(15:30まで)
サンニチ印刷
大 学入試業務(15:30工会


V

情報委員会(工・会)
学 科会議
大学入試業務(17:00工会



備考

濱田君感謝会

Kさん、Yさん送別会(18:00)




3月第2週(03.09-03.13)









I
K氏打合(09:15) 出張

個別学力検査



II

出張
個別学力検査


III

出張 博士ゼ ミ(13:00から) 個別学力検査 最終講義



IV

出張 博士ゼ ミ(15:00まで)
個別学力検査準備(15:00〜)
個別学力検査 最終講義


V
S社打合せ 出張 学 科会議
個別学力検査 送る会


備考

横浜宿泊




SMC2009
submission

3月第3週(03.016-03.20)









I
K氏打合(09:15)
斉藤研清掃手伝い(10:00〜)
大学入試セ業務(09:00〜)



II


斉藤研清掃手伝い  


III
読売新聞打合せ(13:00〜)

博士ゼ ミ(13:30から) 組 込みP修了証書授与式(13:15〜)
卒 業証書授与式(14:00〜)
A2-12




IV
大 学入試セ業務(15:00〜?)
          (14:00〜?)
DIA2010打合せ(15:00)
ローソン2F
博士ゼ ミ(15:30まで)
斉藤研清掃手伝い(15:30〜)
入試予備選考会議(15:00〜)
卒業を祝う会(15:30〜)
学生会館食堂下段




V







備考

放送大学送別会
(18:30〜)

卒業式
研究室祝う会
robomec
原稿締切



3月第4週(03.23-03.27)









I
K氏打合(09:15)

大学入試セ業務 (09:00〜)



II



博士ゼ ミ


III



大学入試セ業務(13:00〜)



IV
大 学入試セ業務(15:00〜)




福 祉工学会打合せ
(15:00-)B2-324



V


S社打合せ



備考



がれき




SMC2009
submission