停電時の処置

 

-80℃フリーザー(1F共通実験室)

停電前:できれば,停電前に前面下部のスイッチをきる。

通電後:スイッチを入れる。動作してることを確認する。動かなければ,201B室の−80℃のフリーザー,−20℃のフリーザー,203B室の−20℃のフリーザにサンプルを移す。

−20℃のフリーザ

停電時:中に凍った保冷剤が入っていることを確認する。

通電時:動作していることを確認する。

冷蔵庫,インキュベーター

停電時:中に凍った保冷剤(−20℃フリーザ内で保冷)をいれる。

通電時:保冷剤を−20℃フリーザにもどす。

懐中電灯

203B室の実験台の上に1個ある。

FPLC

通電時:アラームガ鳴っていたら(右側),end ボタンを押す。

Akta Purifier(しばらく電源を切って,室温にするので,何もしなくてよい)

停電時: クロマトチャンバーの電源を切り(プラグをコンセントから抜く),ドアを開けたままにする。 Akta Purifierのスイッチ(前面下)を切る。

通電時:  Akta Purifierのスイッチ(前面下)を切いれる。

クロマトチャンバーのドア を閉めて,クロマトチャンバーの電源を入れる(プラグをコンセントからさす)。

Returnschedule.html