Back
畜産調査2007
2007年12月3日と6日に野外調査を行いました。3日は畜産施設でのサンプリン
グ、6日は畜産地域の小河川の踏査。
科学院からは、秋葉先生、與那城さん、私の3名。3日のサンプリングには麻布大学の森田先生と石井君にもご同行頂きました。
畜産施設調査:ウシとブタが飼育されていて、それぞれ別系統の汚水処
理施設を有しています。
ブタの汚水はオキシデーションディッチで処理。実物は初めて見ました。

ブタ。恥ずかしがり屋なのか、お尻しか見せてくれず…。

ウシも我々をお出迎え。雨で濡れた体をブルブルッと震わせ水を落としていました。

施設の方に採水して頂きました。

モォーーーという重低音が響いていました。草をムシャムシャ食べる姿は愛嬌あります。

小河川踏査:快晴で絶好の踏査日和。この日はサンプリングではなく流
域の調査を行いました。
上流の2次支川(支川の支川)はさすがに細々としていて流れもあまりありません。
それでも、ひとつひとつの短い橋にも名前が付いています。


畜産農家。残念ながら、少し前に廃業してしまったようです。

下流には下水処理場の放流口があり、そこからは安定した川の流れが生まれます。


秋葉先生と記念撮影。ちなみに、この周辺では携帯電話は圏外でした。

最後の地点では、與那城さんも含めてタイマーで撮影。
ボンネットの上にカメラを置いたので、傾いてますね。

Last updated : 2007.12.23
by Eiji Haramoto