木下 雄一朗
Link to English Page
トップ
プロフィール
研究活動
研究業績
リンク集
Publications

2016年7月13日現在:

• 学術雑誌掲載論文

  1. Fels, S., Kinoshita, Y., Chen, T.-P. G., Takama, Y., Yohanan, S., Takahashi, S., Gadd, A., and Funahashi, K., “Swimming across the pacific: A VR swimming interface,” IEEE Computer Graphics and Applications, Vol. 25, No. 1, pp. 24-31, January 2005.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  2. Fels, S., Yohanan, S., Takahashi, S., Kinoshita, Y., Funahashi, K., Takama, Y., and Chen, T.-P. G., “User experiences with a virtual swimming interface exhibit,” Lecture Notes in Computer Science, Vol. 3711, pp. 433-444, September 2005.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  3. Kinoshita, Y., Cooper, E. W., Hoshino, Y., and Kamei, K., “Kansei and colour harmony models for townscape evaluation,” Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part I: Journal of Systems and Control Engineering, Vol. 220, No. 8, pp. 725-734, December 2006.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  4. 亀井 且有, 青山 美由夏, 木下 雄一朗, クーパー エリック, 星野 孝総, “SD法による心理計測および近赤外分光法による生理計測にもとづく打楽器音楽の感性評価,” 日本感性工学会研究論文集, Vol. 6, No. 4, pp. 97-75, 2006年12月. 【2007年度日本感性工学会技術賞受賞】.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  5. Kinoshita, Y., Sakakura, Y., Cooper, E. W., and Kamei, K., “IroKage: A townscape colour planning support system using Kansei and colour harmony evaluations,” Kansei Engineering International, Vol. 6, No. 4, pp. 31-40, January 2007.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  6. 亀井 且有, 青山 美由夏, 木下 雄一朗, クーパー エリック, 星野 孝総, “打楽器音楽の感性評価における近赤外分光法による酸素化ヘモグロビン変化の定性的モデル,” アート・リサーチ, Vol. 7, pp. 61-69, 2007年3月.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  7. Kinoshita, Y., Cooper, E. W., and Kamei, K., “Development and evaluation of an intelligent colour planning support system for townscapes,” New Trends in Applied Artificial Intelligence, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 4570, pp. 1169-1179, June 2007.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  8. 佐藤 純生, 福江 一智, 木下 雄一朗, 小澤 賢司, “鉛直方向の腹話術効果に及ぼす音響再生系の影響,” 映像情報メディア学会誌, Vol. 63, No. 1, pp. 110-113, 2009年1月.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  9. Sato, J., Fukue, K., Kinoshita, Y., and Ozawa, K., “Relationship between gaze direction and sound localization in ventriloquism effect,” Acoustical Science and Technology, Vol. 32, No. 1, pp. 40-42, January 2011.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  10. Kinoshita, Y., Tsukanaka, S., and Nakama, T., “Kansei stroll map: Walking around a city using visualized impressions of streetscapes,” Human Interface and the Management of Information. Interacting with Information, Part I, HCII 2011, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 6771, pp. 211-220, July 2011.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  11. 合田 哲也, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, 佐藤 悠, 地本 宗平, “覚醒ネコ第一次聴覚野における持続性細胞の音圧レベル感受性を模擬する機能モデル,” 日本音響学会誌, Vol. 67, No. 9, pp. 395-401, 2011年9月.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  12. Kinoshita, Y. and Shirakawa, K., “Digital Keepsake Box: Sharing Items and Memories to Enhance Communications among Remote Persons,” Entertainment Computing - ICEC 2011, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 6972, pp. 387-390, October 2011.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  13. 福江 一智, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “視聴覚コンテンツ臨場感の多次元性に関する検討,” 日本感性工学会論文誌, Vol. 11, No. 2, pp. 183-192, 2012年3月.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  14. Kinoshita, Y., Sugiyama, M. and Go, K., “A Page Navigation Technique for Overlooking Content in a Digital Magazine,” Human-Computer Interaction, Part IV, HCII 2013, Lecture Notes in Computer Science , Vol. 8007, pp. 456-461, July 2013.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  15. 飯塚 重善, 内藤 航, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “インタラクティブな大型公共ディスプレイを安心して個人利用するための周辺状況提示の有効性,” 情報処理学会論文誌, Vol. 55, No. 4, pp. 1264-1274, 2014年4月.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  16. Go, K. and Kinoshita, Y., “Katakana EdgeWrite: An EdgeWrite version for Japanese text entry,” IEICE Transactions on Information and Systems , Vol. E97-D, No. 8, pp. 2053-2054, August 2014.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  17. Go, K., Kinoshita, Y., Kaneko, K. and Kozono, R., “Creating interactive flexible surfaces with Origami tessellations,” Collaboration Technologies and Social Computing, Communications in Computer and Information Science , Vol. 460, pp. 119-126, September 2014.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  18. Ozawa, K., Tsukahara, S., Kinoshita, Y. and Morise, M., “Instantaneous evaluation of the sense of presence in audio-visual contents,” IEICE Transactions on Information and Systems , Vol. E98-D, No. 1, pp. 49-51, January 2015.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  19. Iseki, A., Kinoshita, Y. and Ozawa, K., “Optimization of neural-network-based superdirective microphone-array system using a genetic algorithm,” Acoustical Science and Technology , Vol. 36, No. 4, pp. 326-332, July 2015.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  20. 古屋 憂人, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “端末背面での人差し指スライド操作を用いた日本語文字入力,” ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 17, No. 4, pp. 341-350, 2015年11月.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  21. 郷 健太郎, 石丸 尚輝, 飯塚 重善, 木下 雄一朗, “インタラクティブ・デジタルサイネージに対する気づきの調査,” ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 17, No. 4, pp. 363-372, 2015年11月.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  22. Ozawa, K., Tsukahara, S., Kinoshita, Y. and Morise, M., “Development of an estimation model for instantaneous presence in audio-visual content,” IEICE Transactions on Information and Systems , Vol. E99-D, No. 1, pp. 120-127, January 2016.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  23. 木下 雄一朗, 塚中 諭, 中間 匠, “街並みイメージの可視化にもとづく感性街歩きマップの構築,” ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 18, No. 1, pp. 45-56, 2016年2月.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  24. 木下 雄一朗, 伊藤 将亮, 小澤 賢司, 森勢 将雅, “視聴覚コンテンツの臨場感評価のための視聴者の時系列感情分析および感情推定モデルの構築,” 日本感性工学会論文誌, Vol. 15, No. 3, pp. 407-414, 2016年4月.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  25. 伊藤 将亮, 森勢 将雅, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “音響再生方式を考慮した聴覚臨場感推定モデルの構築,” 日本音響学会誌, Vol. 72, No. 6, pp. 306-314, 2016年6月.
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  26. 木下 雄一朗, 塚中 諭, 郷 健太郎, “雰囲気コンパス: 街並みの雰囲気可視化にもとづく街歩き支援システム,” ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 18, No. 3, 2016年8月.(採録決定)
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

  27. 白神 翔太, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “Vib+Press: スマートフォン画面への圧力を利用した注視不要なレイアウト認識および選択手法,” ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 18, No. 3, 2016年8月.(採録決定)
    [ Abstract | PDF | BibTex ]

• 査読付き国際会議論文

  1. Kinoshita, Y., Cooper, E. W., and Kamei, K., “A colour support system for townscape based on Kansei and colour harmony models,” in Proceedings of the 4th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, pp. 435-438, Jeju, South Korea, September 2003.
    [ Abstract | PDF ]

  2. Chen, T.-P. G., Kinoshita, Y., Takama, Y., Fels, S., Funahashi, K., and Gadd, A., “Swimming across the pacific: A virtual swimming interface,” in Proceedings of ACM SIGGRAPH 2004 (Emerging Technology in Full Conference DVD-ROM), p. 27, Los Angeles, CA, United States, August 2004.
    [ Abstract | PDF ]

  3. Kinoshita, Y., Cooper, E. W., Hoshino, Y., and Kamei, K., “A townscape evaluation system based on Kansei and colour harmony models,” in Proceedings of 2004 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, pp. 327-332, The Hague, Netherlands, October 2004.
    [ Abstract | PDF ]

  4. Fels, S., Yohanan, S., Takahashi, S., Kinoshita, Y., Funahashi, K., Takama, Y., and Chen, T.-P. G., “Experiences with a virtual swimming interface exhibit,” in ACM CHI 2005 Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems (alt.chi), pp. 2142-2151, Portland, OR, United States, April 2005.
    [ Abstract | PDF ]

  5. Kinoshita, Y., Cooper, E. W., Hoshino, Y., and Kamei, K., “Development of townscape evaluation system for colour planning support,” in Proceedings of the 11th International Conference on Human-Computer Interaction, electronic proceedings (9 pages), Las Vegas, NV, United States, July 2005.
    [ Abstract | PDF ]

  6. Kinoshita, Y., Shimizu, R., Cooper, E. W., Hoshino, Y., and Kamei, K., “An intelligent captioning system for the optimization of image and caption visibility,” in Proceedings of the 6th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, pp. 108-111, Yeosu, South Korea, September 2005. 【Outstanding Paper Award受賞】.
    [ Abstract | PDF ]

  7. Kinoshita, Y., Sakakura, Y., Cooper, E. W., Hoshino, Y., and Kamei, K., “Townscape colour planning system using an evolutionary algorithm and Kansei evaluations,” in Proceedings of 2006 IEEE World Congress on Computational Intelligence, pp. 4322-4329, Vancouver, BC, Canada, July 2006.
    [ Abstract | PDF ]

  8. Kinoshita, Y., Cooper, E. W., and Kamei, K., “Townscape colour development with the IroKage intelligent colour planning support system,” in Proceedings of IEEE TENCON 2006, electronic proceedings (4 pages), Hong Kong, China, November 2006.
    [ Abstract | PDF ]

  9. Kinoshita, Y., Ichinohe, S., Sakakura, Y., Cooper, E. W., and Kamei, K., “Kansei product design for the active senior generation - A case study of mobile phone designs,” in Proceedings of the International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2007, electronic proceedings (9 pages), Sapporo, Japan, October 2007. 【Excellent Paper Award受賞】.
    [ Abstract | PDF ]

  10. Kinoshita, Y. and Yokokishizawa, H., “A tour route planning support system with consideration of the preferences of group members,” in Proceedings of 2008 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, pp. 150-155, Singapore, October 2008.
    [ Abstract | PDF ]

  11. Kinoshita, Y., Muto, T., Ozawa, K., and Ise, T., “Development of a Kansei evaluation model for the scenery in automobile driving,” in Proceedings of the International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2009, No. 14G-04 (6 pages), Osaka, Japan, March 2009.
    [ Abstract | PDF ]

  12. Kinoshita, Y., Masaki, Y., Muto, T., Ozawa, K., and Ise, T., “Scenery based Kansei music selection for car audio systems,” in Proceedings of the 13th IEEE International Symposium on Consumer Electronics, pp. 94-98, Kyoto, Japan, May 2009.
    [ Abstract | PDF ]

  13. Kinoshita, Y. and Nakama, T., “A proposal of the Kansei structure visualization technique for product design,” in Proceedings of the International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2010, pp. 324-331, Paris, France, March 2010.
    [ Abstract | PDF ]

  14. Nakama, T. and Kinoshita, Y., “A Kansei analysis of the streetscape in Kyoto - An application of the Kansei structure visualization technique,” in Proceedings of the International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2010, pp. 314-323, Paris, France, March 2010.
    [ Abstract | PDF ]

  15. Ozawa, K., Saito, K., Kinoshita, Y., Oode, S., and Ando, A., “Estimation of a sound image flow using a moving image processing technique,” in Proceedings of the 13th IASTED International Congress on Signal and Image Processing and Applications, pp. 98-105, Crete, Greece, June 2011.
    [ Abstract | PDF ]

  16. Kinoshita, Y., Fukue, K., and Ozawa, K., “Development of Kansei estimation models for the sense of presence in audio-visual content,” in Proceedings of 2011 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, pp. 3280-3285, Anchorage, AK, United States, October 2011.
    [ Abstract | PDF ]

  17. Ozawa, K., Obinata, M. and Kinoshita, Y., “Kansei Estimation Models for the Sense of Presence in Audio-Visual Content with Different Audio Reproduction Methods,” in Proceedings of the 13th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing , pp. 567-573, Kyoto, Japan, August 2012.
    [ Abstract | PDF ]

  18. Kinoshita, Y. and Takayanagi, M., “Grab and Slide: A slide-based scrolling interface,” in Proceedings of the 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI 2012) , pp. 703-704, Matsue, Japan, August 2012.
    [ Abstract | PDF ]

  19. Go, K., Nonaka, K., Morisawa, M. and Kinoshita, Y., “Object shape and touch sensing on IR-based multi-touch surfaces,” in Proceedings of the 21st International Conference on Plastic Optical Fibers , pp. 320-325, Atlanta, GA, United States, September 2012.
    [ Abstract | PDF ]

  20. Kinoshita, Y. and Yokoyama, J., “A fashion coordinate support system based on the visualization of impression differences,” in Proceedings of the First International Symposium on Affective Engineering 2013 , pp. 13-20, Kitakyushu, Japan, March 2013.
    [ Abstract | PDF ]

  21. Go, K., Kinoshita, Y. and Watanabe, S., “Japanese EdgeWrite: Two Versions of EdgeWrite for Japanese Text Entry,” in CHI2013 Workshop on Grand Challenges in Text Entry , 4 pages, Paris, France, April 2013.
    [ Abstract | PDF ]

  22. Kinoshita, Y., Tsukanaka, S. and Go, K., “Strolling with Street Atmosphere Visualization: Development of a Tourist Support System,” in ACM CHI 2013 Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems , pp. 553-558, Paris, France, April 2013.
    [ Abstract | PDF ]

  23. Go, K., Kinoshita, Y. and S. Watanabe, “Designing EdgeWrite Versions for Japanese Text Entry,” in Proceedings of the 2013 International Conference on Cyberworlds , pp. 120-123, Yokohama, Japan, October 2013.
    [ Abstract | PDF ]

  24. Kinoshita, Y., Go, K., Kozono, R. and Kaneno, K., “Origami Tessellation Display: Interaction Techniques Using Origami based Deformable Surfaces,” in ACM CHI 2014 Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems , pp. 1837-1842, Toronto, ON, Canada, April 2014.
    [ Abstract | PDF ]

  25. Ozawa, K., Iseki, A. and Kinoshita, Y., “Genetic algorithm optimization applied to a neural-network-based super-directive microphone array system,” in Proceedings of 1st International Conference on Engineering and Applied Sciences Optimization , electronic proceedings (1 page), Kos, Greece, June 2014.
    [ Abstract | PDF ]

  26. Ozawa, K., Tsukahara, S., Kinoshita, Y. and Morise, M., “Development of an estimation model for instantaneous presence in audio content,” in Proceedings of the IEEE 4th International Conference on Consumer Electronics , pp. 238-242, Berlin, Germany, September 2014.
    [ Abstract | PDF ]

  27. Iseki, A., Ozawa, K. and Kinoshita, Y., “Neural network-based microphone array learning of temporal-spatial patterns of input signals,” in Proceedings of the IEEE 3rd Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2014) , pp. 88-89, Chiba, Japan, October 2014.
    [ Abstract | PDF ]

  28. Koide, S., Kinoshita, Y. and Go, K., “PhotoPrompter: A framework of photography encouragement in a strolling trip using ambiguous information,” in Proceedings of the 11th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2014) , electronic proceedings (3 pages), Funchal, Portugal, November 2014.
    [ Abstract | PDF ]

  29. Shiraga, S., Kinoshita, Y. and Go, K., “Designing smartphone feedback based on vibration impression,” in ACM CHI 2016 Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems , pp. 3190-3196, San Jose, CA, United States, May 2016.
    [ Abstract | PDF ]

  30. Go, K., Nakamura, A. and Kinoshita, Y., “UX Gymnastics: Representation of UX theory and concepts through full body movement,” in Proceedings of the NICOGRAPH International 2016 , pp. 52-55, Hangzhou, China, July 2016.
    [ Abstract | PDF ]

  31. Kinoshita, Y., Nakano, T. and Go, K., “Development of impression evaluation models for illustration learning support,” in Proceedings of the NICOGRAPH International 2016 , pp. 186-189, Hangzhou, China, July 2016.
    [ Abstract | PDF ]

• その他の国際会議

  1. Fels, S., Kinoshita, Y., Yohanan, S., Takahashi, S., Takama, Y., Funahashi, K., Chen, T.-P. G., and Gadd, A., “Swimming across the pacific: A VR swimming interface,” in Guide to IMAGINA 2005, p. 48, Monte-Carlo, Monaco, February, 2005.(デモンストレーション)
    [ Abstract ]

  2. Kinoshita, Y., Cooper, E. W., Hoshino, Y., and Kamei, K., “Evaluation of townscape colours in Kyoto using Kansei and colour harmony models,” in Proceedings of the 6th Japan-Korea International Symposium on Kansei Engineering, p. 366, Tokyo, Japan, September 2005.(査読なし)
    [ Abstract ]

  3. Iizuka, M., Ozawa, K., Kinoshita, Y., and Fukue, K., “Factor analysis of the sense of presence in daily scenes,” in Proceedings of 20th International Congress on Acoustics, No. 490 (5 pages), Sydney, Australia, August 2010.(査読なし)
    [ Abstract ]

  4. Fukue, K., Ozawa, K., and Kinoshita, Y., “Multidimensional attributes of the sense of presence in audio-visual content,” in Abstracts of 12th International Multisensory Research Forum, p. 52, No. 2-18, Fukuoka, Japan, October 2011. (査読なし)
    [ Abstract ]

  5. Ozawa, K., Obinata, M., and Kinoshita Y., “Effects of audio reproduction methods on the sense of presence in audio-visual content," Journal of the Acoustical Society of America, Vol. 131, No. 4, Pt. 2, p. 3502 , Hong Kong, China, May 2012. (査読なし)
    [ Abstract ]

  6. Ozawa, K., Tsukahara, S., Kinoshita, Y. and Morise, M., “Time-series evaluation of the sense of presence in audio content,” Journal of the Acoustical Society of America , Vol. 134, No. 5, Pt. 2, p. 4229, San Francisco, CA, United States, December 2013.(査読なし)
    [ Abstract ]

• 著書

  1. 亀井 且有,木下 雄一朗, “ニューラルネットワークと感性評価モデル,” 数理的感性工学の基礎ー感性商品開発へのアプローチ(長沢伸也, 神田太樹 編), ISBN 4303723940, 4章, pp. 59-73, 海文堂出版, 東京, 2010年9月.

  2. 木下 雄一朗, “GAと感性評価を用いた商品設計支援,” 数理的感性工学の基礎ー感性商品開発へのアプローチ(長沢伸也, 神田太樹 編), ISBN 4303723940, 5章, pp. 75-94, 海文堂出版, 東京, 2010年9月.

  3. 木下 雄一朗, “感性評価,” 感性工学ハンドブック -感性をきわめる七つ道具-(椎塚久雄 編), ISBN 4254201540, 5.2節, pp. 329-340, 朝倉書店, 東京, 2013年11月.

• 国内学会・シンポジウム等

  1. 木下 雄一朗, 亀井 且有, “ニューラルネットワークによる街並みの色彩に基づく都市のイメージの感性評価,” 第46回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp. 515-516, 神戸, 2002年5月.

  2. 木下 雄一朗, 亀井 且有, “感性モデルに基づく街並みの色彩計画支援システム,” 第12回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp. 51-54, 佐賀, 2002年11月.

  3. 亀井 且有, 木下 雄一朗, 八木田 杏子, 山田 健次, “感性指標と物理指標を用いた自己組織化マップによる商品企画支援システム,” 第5回日本感性工学会大会予稿集, p. 153, 茨城・筑波, 2003年10月.

  4. 木下 雄一朗, クーパー エリック, 星野 孝総, 亀井 且有, “都市景観色彩配置における感性・色彩調和評価,” 第6回日本感性工学会大会予稿集, p. 283, 東京, 2004年9月.

  5. 木下 雄一朗, クーパー エリック, 星野 孝総, 亀井 且有, “都市景観色彩配置支援のための感性・色彩調和モデルの構築,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2004講演論文集, pp. 239-244, 京都, 2004年10月.

  6. 青山 美由夏, 木下 雄一朗, クーパー エリック, 星野 孝総, 亀井 且有, “打楽器音楽の感性評価とNIRSによる生理計測,” 第7回日本感性工学会大会予稿集, p. 204, 東京, 2005年9月. 【2005年大会優秀発表賞受賞】.

  7. 島川 はる奈, 木下 雄一朗, クーパー エリック, 星野 孝総, 亀井 且有, “在宅データ取得のためのペット型ロボットと独居高齢者とのインタラクションに関する研究,” 第7回日本感性工学会大会予稿集, p. 335, 東京, 2005年9月.

  8. 木下 雄一朗, クーパー エリック, 星野 孝総, 亀井 且有, “都市景観色彩配置支援のための感性と色彩調和の総合評価に関する一考察,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2005講演論文集, pp. 395-400, 神奈川・藤沢, 2005年9月.

  9. 星野 孝総, 島川 はる奈, 木下 雄一朗, クーパー エリック, 亀井 且有, “ペット型ロボットをもちいた独居者の在宅データ取得と隠れセミマルコフモデルによる体調不良推定に関する研究,” 第22回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, pp. 401-406, 札幌, 2006年9月.

  10. 亀井 且有, 青山 美由夏, 木下 雄一朗, クーパー エリック, 星野 孝総, “SD法による心理計測およびNIRSによる生理計測にもとづく打楽器音楽の感性評価,” 第8回日本感性工学会大会予稿集, p. 312, 東京, 2006年9月.

  11. 木下 雄一朗, クーパー エリック, 亀井 且有, “色彩計画支援システム「彩景」による街並みの色彩設計 -京都の印象を取り入れた試み-,” 第8回日本感性工学会大会予稿集, p. 313, 東京, 2006年9月.

  12. 中西 悠也, 木下 雄一朗, 森田 倫弘, 亀井 且有, 星野 孝総, “音楽の好みとゆらぎのVDT作業効率への影響,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2006講演論文集, pp. 1197-1200, 岡山・倉敷, 2006年9月.

  13. 木下 雄一朗, 坂倉 義明, クーパー エリック, 亀井 且有, “彩景: 感性評価とGAを用いた街並みの色彩計画支援システム,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2006講演論文集, pp. 1225-1230, 岡山・倉敷, 2006年9月.

  14. 木下 雄一朗, 一戸 貞行, クーパー エリック, 亀井 且有, “携帯電話デザインにおけるアクティブシニア層の感性・嗜好に関する研究,” 第9回日本感性工学会大会予稿集, No. F-41 (5 pages), 東京, 2007年8月.

  15. 木下 雄一朗, 坂倉 義明, クーパー エリック, 亀井 且有, “感性評価を用いた街並みの色彩計画支援システム「彩景」の開発と評価,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2007講演論文集, pp. 1127-1132, 東京, 2007年9月.

  16. 横岸澤 平祐, 木下 雄一朗, 小澤 賢司, “グループ内の嗜好を考慮した観光コース推薦システムの検討,” 日本感性工学会第4回春期大会論文集, No. D1-02 (2 pages), 宮城・大和, 2008年3月.

  17. 武藤 剛, 木下 雄一朗, 小澤 賢司, 伊勢 友彦, “自動車運転時の道路景観がドライバの感性に及ぼす影響,” 日本感性工学会第4回春期大会論文集, No. D7-07 (3 pages), 宮城・大和, 2008年3月.

  18. 木下 雄一朗, “感性評価と多目的GAを用いたデザイン支援の試み,” 日本感性工学会感性商品研究部会第34回研究会資料, 東京, 2008年5月.

  19. 木下 雄一朗, 横岸澤 平祐, “グループ内における複数の嗜好を考慮した観光コース決定支援に関する検討,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2008講演論文集, pp. 149-154, 大阪, 2008年9月.

  20. 木下 雄一朗, 横岸澤 平祐, “感性評価と多目的GAによる観光コース決定支援システムの提案,” 第24回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, pp. 864-869, 大阪, 2008年9月.

  21. 正木友佳, 木下 雄一朗, 武藤 剛, 小澤 賢司, 伊勢 友彦, “自動車運転時の景観を考慮した自動選曲システムの構築,” 第10回日本感性工学会大会予稿集, No. 13A-05 (5 pages), 東京, 2008年9月.

  22. 中間 匠, 木下 雄一朗, “京都における都市イメージ構造の分析 -歩行者の視点による街並みの印象評価を通して-,” 第10回日本感性工学会大会予稿集, No. 13D-05 (5 pages), 東京, 2008年9月.

  23. 福江 一智,佐藤 純生,木下 雄一朗,小澤 賢司, “大画面ディスプレイにおける鉛直方向の腹話術効果に関する考察,” 情報処理学会第71回全国大会講演論文集, No. 3Q-7 (2 pages), 滋賀・草津, 2009年3月.

  24. 中間 匠, 木下 雄一朗, “イメージ分布の可視化に基づく感性デザイン手法の提案,” 情報処理学会第71回全国大会講演論文集, No. 6Y-3 (2 pages), 滋賀・草津, 2009年3月.

  25. 趙 慧寧, 木下 雄一朗, “水とのインタラクションを利用した音楽表現システムの提案,” 情報処理学会第71回全国大会講演論文集, No. 6Y-8 (2 pages), 滋賀・草津, 2009年3月.

  26. 白川 賢人, 木下 雄一朗, “SNSにおけるユーザ間のつながりを促進する箱型インタフェースの提案,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2009講演論文集, pp. 301-306, 東京, 2009年9月.

  27. 木下 雄一朗, 中間 匠, “ミクロな視点にもとづくイメージ構造可視化法の提案,” 第11回日本感性工学会大会予稿集, No. 3E1-6 (5 pages), 東京, 2009年9月.

  28. 中間 匠, 木下 雄一朗, “イメージ構造可視化法にもとづく京都の街並みイメージの分析,” 第11回日本感性工学会大会予稿集, No. 3E1-7 (5 pages), 東京, 2009年9月. 【2009年大会優秀発表賞受賞】.

  29. 合田 哲也, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, 佐藤 悠, 地本 宗平, “覚醒ネコ第一次聴覚野における持続性細胞の機能モデルに関する基礎的研究,” 日本音響学会2009年秋季研究発表会講演論文集, pp. 551-552, 福島・郡山, 2009年9月.

  30. 佐藤 純生, 福江 一智, 木下 雄一朗, 小澤 賢司, “腹話術効果の錯覚下における音像定位位置と視線情報の関係に対する一検討,” 日本音響学会2009年秋季研究発表会講演論文集, pp. 577-578, 福島・郡山, 2009年9月.

  31. 高柳 昌弘, 木下 雄一朗, “Grab-and-Slide: ディスプレイのスライド動作にもとづく地図ナビゲーション手法の提案,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2010講演論文集, pp. 681-684, 滋賀・草津, 2010年9月. 【優秀プレゼンテーション賞受賞】.

  32. 塚中 諭, 中間 匠, 木下 雄一朗, “街並みイメージの可視化にもとづく感性街歩きマップの構築と評価,” 第12回日本感性工学会大会予稿集, No. 1H3-2 (8 pages), 東京, 2010年9月.

  33. 齋藤 康大, 木下 雄一朗, 小澤 賢司, “音像フロー算出アルゴリズムに関する基礎的検討,” 日本音響学会2010年秋季研究発表会講演論文集, pp. 519-520, 大阪・吹田, 2010年9月.

  34. 福江 一智, 飯塚 真之, 木下 雄一朗, 小澤 賢司, “コンテンツ臨場感に関する印象構造の検討,” 日本音響学会2010年秋季研究発表会講演論文集, pp. 443-446, 大阪・吹田, 2010年9月.

  35. 中間 匠, 木下 雄一朗, ““ぶらり旅”を楽しむための体験指向ナビゲーションシステム,” インタラクション2011論文集, pp. 187-188, 東京, 2011年3月.

  36. 白川 賢人, 木下 雄一朗, “InfoLantern: ユーザの意識に基づいて使用形態が切り替わる情報表示インタフェース,” インタラクション2011論文集, pp. 567-568, 東京, 2011年3月.

  37. 福江 一智, 木下 雄一朗, 小澤 賢司, “視聴覚情報の有無がコンテンツ臨場感評価に及ぼす影響,” 電子情報通信学会2011総合大会講演論文集, No. BS-8-4 (2 pages), 東京, 2011年3月.

  38. 齋藤 康大, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, 大出 訓史, 安藤 彰男, “動画像処理を用いた音像フローの算出,” 電子情報通信学会技術研究報告, EA2011-57, pp. 43-48, 仙台, 2011年8月.

  39. 福江 一智, 木下 雄一朗, 小澤 賢司, “視聴覚コンテンツに関する臨場感の推定モデルの構築,” 第21回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, No. 2C1-5 (4 pages), 神戸, 2011年9月.

  40. 見附 幸司, 木下 雄一朗, “街並みイメージ可視化のための感性推定モデルの構築,” 第13回日本感性工学会大会予稿集, No. E56 (3 pages), 東京, 2011年9月.

  41. 福江 一智, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “視聴覚コンテンツ臨場感の多次元性に関する検討,” 第13回日本感性工学会大会予稿集, No. I54 (10 pages), 東京, 2011年9月.

  42. 木下 雄一朗, 塚中 諭, 中間 匠, “街並みイメージの可視化による感性街歩きマップの構築とその効果の検証,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2011講演論文集, pp. 1113-1120, 仙台, 2011年9月. 【ヒューマンインタフェース学会第13回学術奨励賞受賞】.

  43. 齋藤 康大, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, 大出 訓史, 安藤 彰男, “音像フロー算出アルゴリズムの実装と評価,” 日本音響学会2011年秋季研究発表会講演論文集, pp. 481-484, 松江, 2011年9月.

  44. 福江 一智, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “聴覚コンテンツにおける臨場感推定モデルの構築,” 日本音響学会2011年秋季研究発表会講演論文集, pp. 485-486, 松江, 2011年9月.

  45. 木下 雄一朗, 中間 匠, “旅行者の体験に着目した街歩き支援システムの構築,” 第7回日本感性工学会春期大会論文集, pp. 205-208, 高松, 2012年3月. 【第7回春季大会優秀発表賞受賞】.

  46. 高柳 昌弘, 木下 雄一朗, “曲げ動作を用いた携帯型端末のコンテンツナビゲーション手法,” 情報処理学会第74回全国大会講演論文集, No. 3ZD-4 (2 pages), 名古屋, 2012年3月.

  47. 塚中 諭, 木下 雄一朗, “街並みの雰囲気を手掛かりとした寄り道促進システムの提案,” 情報処理学会第74回全国大会講演論文集, No. 3ZD-8 (2 pages), 名古屋, 2012年3月.

  48. 木下 雄一朗, “京都における街並みイメージの可視化と感性街歩きマップへの応用,” 日本感性工学会感性商品研究部会第46回研究会資料, 東京, 2012年6月.

  49. 大日方 将士, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “オーディオ再生方式がAVコンテンツの臨場感に及ぼす影響とそのモデル化,” 電子情報通信学会技術研究報告, EA2012-61, pp. 43-48, 仙台, 2012年8月.

  50. 稲垣 祥悟, 郷 健太郎, 柏木 賢治, 木下 雄一朗, “眼科遠隔診断システムの接続形式の変更による利用形態の改善,” 第11回情報科学技術フォーラム講演論文集, pp. 477-480, 東京・小金井, 2012年9月.

  51. 杉山 正幸, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “電子書籍の大域的把握を目的としたページナビゲーション手法,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2012講演論文集, pp. 279-284, 福岡, 2012年9月.

  52. 小出 渉太, 木下 雄一朗, 郷 健太郎 “街歩き中の思い出作りを支援する写真撮影促進システムの構築,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2012講演論文集, pp. 899-904, 福岡, 2012年9月.

  53. 内藤 航, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, 飯塚 重善, “インタラクティブな大型公共ディスプレイでのプライベート情報提示手法,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2012講演論文集, pp. 1075-1080, 福岡, 2012年9月.

  54. 大日方 将士, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “音の再生方式がAV コンテンツの臨場感に及ぼす影響に関する考察,” 日本音響学会2012年秋季研究発表会講演論文集, pp. 475-476, 長野, 2012年9月.

  55. 塚中 諭, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “街歩き支援システムにおける街並みの雰囲気可視化の効果,” 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会2013年3月HCSワークショップ・研究会資料, 6 pages, 浜松, 2013年3月.

  56. 松井 直幸, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “Botanicalife: 植物にインタラクションを付与したエンターテインメントシステム,” 第75回情報処理学会全国大会講演論文集, 2ZG-5 (2 pages), 仙台, 2013年3月.

  57. 見附 幸司, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “フレキシブルディスプレイにおけるユーザ生成ジェスチャコマンドの分析と実装,” 第75回情報処理学会全国大会講演論文集, 5ZA-7 (2 pages), 仙台, 2013年3月.

  58. 井関 晃広, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “非線形マイクロホンアレイにおける指向特性の最適化,” 日本音響学会2013年春季研究発表会講演論文集, 東京・八王子, pp. 917-918, 2013年3月.

  59. 内藤 航, 郷 健太郎, 飯塚 重善, 木下 雄一朗, “インタラクティブな大型公共ディスプレイを安心して個人使用するための情報提示手法,” 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告, Vol. 2013-HCI-152, No. 21, pp. 1-8, 東京, 2013年3月.

  60. Nguyen Thi Hai Yen, 木下 雄一朗, 小澤 賢司, 郷 健太郎, 森勢 将雅, “視聴覚コンテンツの臨場感評価を目的とした視聴者の感情推定モデルの構築,” 第15回日本感性工学会大会予稿集, No. C64 (4 pages), 東京, 2013年9月.

  61. 飯塚 菜々美, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “Whack a Sleeper: コミュニケーションの促進を目的としたソーシャル起し合いシステム,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2013講演論文集, pp. 541-544, 東京, 2013年9月.

  62. 古屋 憂人, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “端末背面での人差し指スライド操作を用いた文字入力システム,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2013講演論文集, pp. 837-842, 東京, 2013年9月.

  63. 塚原 将太, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, 森勢将雅, “聴覚臨場感の実時間評価実験,” 日本音響学会2013年秋季研究発表会講演論文集, pp. 871-872, 愛知・豊橋, 2013年9月.

  64. 塚原 将太, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, 森勢将雅, “AV コンテンツにおける臨場感の実時間評価,” 日本音響学会聴覚研究会資料, Vol. 44, Np. 1, pp. 29-34, 那覇, 2014年2月.

  65. 杉山 正幸, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “画像や見出し文字を用いた電子雑誌内コンテンツの全体把握支援,” 情報処理学会第76回全国大会講演論文集, No. 2ZB-3 (2 pages), 東京, 2014年3月.

  66. 中野 友文, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “習熟度を考慮した初心者のためのイラスト描写学習支援システム,” 情報処理学会第76回全国大会講演論文集, No. 2ZB-7 (2 pages), 東京, 2014年3月. 【大会学生奨励賞受賞】.

  67. 井関 晃広, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “入力信号の時空間パターンの学習による非線形マイクロホンアレイの特性改善,” 日本音響学会2014年春季研究発表会講演論文集, 東京, pp. 769-770, 2014年3月.

  68. 小出 渉太, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “街歩き旅行者の写真撮影促進にもとづく思い出形成支援,” 情報処理学会第76回全国大会講演論文集, No. 4ZD-3 (2 pages), 東京, 2014年3月. 【大会学生奨励賞受賞】.

  69. 小園 励地, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “折りを用いた新しいディスプレイにおけるジェスチャの導出,” 情報処理学会第76回全国大会講演論文集, No. 5ZA-3 (2 pages), 東京, 2014年3月. 【大会学生奨励賞受賞】.

  70. 近藤 恒輔, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “運動習慣維持のための文字入力システム,” 情報処理学会第76回全国大会講演論文集, No. 6Z-6-3 (2 pages), 東京, 2014年3月.

  71. 杉山 正幸, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “電子雑誌の全体把握支援を目的としたコンテンツ提示手法の開発,” 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告, Vol. 2014-HCI-157, No. 31, pp. 1-6, 東京, 2014年3月.

  72. 河原崎 杏奈, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “旅行先における行動の一致をきっかけとしたコミュニケーション促進システム,” 第9回日本感性工学会春期大会論文集, No. 2A-06 (2 pages), 札幌, 2014年3月.

  73. 小出 渉太, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “旅行者の写真撮影促進に着目した街歩き支援システムの構築,” ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol. 16, No. 3, pp. 77-82, 那覇, 2014年5月.

  74. 木下 雄一朗, 中間 匠, 塚中 諭, 小出 渉太, 郷 健太郎, “街歩き支援システムにおける「あいまいさ」の効果,” 第30回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, pp. 372-377, 高知, 2014年9月.

  75. 塚原 将太, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, 森勢 将雅, “聴覚コンテンツにおける臨場感の時系列評価モデルの構築,” 日本音響学会2014年秋季研究発表会講演論文集, pp. 435-436, 札幌, 2014年9月.

  76. 鈴木 圭佑, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “イメージに合致するアルバム作成を目的とした自動写真選択システム,” 第16回日本感性工学会大会予稿集, No. C14 (3 pages), 東京, 2014年9月.

  77. 塚中 諭, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “街歩き支援における街並みの雰囲気可視化の効果,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2014講演論文集, pp. 385-392, 京都, 2014年9月.

  78. 村松 駿, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “日本語EdgeWriteのスマートウォッチへの実装と評価,” 第20回電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, p. 8, 東京, 2015年2月.

  79. 渡邊 美帆, 柏木 賢治, 田邉 直彦, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “眼科遠隔診断システムにおけるモバイル型医師用端末の開発,” 第20回電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, p. 11, 東京, 2015年2月.

  80. 石丸 尚輝, 飯塚 重善, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “インタラクティブなデジタルサイネージにおける使用状況の調査,” 第20回電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, p. 12, 東京, 2015年2月.

  81. 飯塚 菜々美, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “都市空間に適した行動観察支援ツール:実現に向けた調査,” 第20回電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, p. 14, 東京, 2015年2月.

  82. 秋鹿 勇祐, 小澤 賢司, 井関 晃広, 木下 雄一朗, 森勢 将雅, “周波数成分の分解による非線形マイクロホンアレイの広帯域化,” 日本音響学会2015年春季研究発表会講演論文集, 東京, pp. 797-798, 2015年3月.

  83. 伊藤将亮, 森勢将雅, 小澤賢司, 木下雄一朗, “音響再生方式を考慮した聴覚臨場感の時系列推定モデルの構築,” 情報処理学会研究報告. MUS, 音楽情報科学研究会報告, Vol. 2015-MUS-107, No. 28, pp. 1-6, 東京, 2015年5月.

  84. 木下雄一朗, 塚中諭, 郷健太郎, “雰囲気コンパス: 街並みの雰囲気可視化にもとづく歩き支援システム構築,” 日本感性工学会而立の会研究会 × 第5回 Ambient Feedback System 研究会資料, 那覇, 2015年6月.

  85. 木下雄一朗, 塚中諭, 郷健太郎, “街歩き旅行の価値向上を目的としたモバイルアプリ「雰囲気コンパス」の構築,” 日本感性工学会感性商品研究部会第55回研究会資料, 甲府, 2015年6月.

  86. 塚原 将太, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, 森勢 将雅, “視聴覚コンテンツにおける時系列としての臨場感推定モデルの構築,” 電子情報通信学会技術研究報告, 仙台, EA2015-17, pp. 41-46, 2015年8月.

  87. 木下 雄一朗, 伊藤 将亮, 小澤 賢司, 森勢 将雅, “視聴覚コンテンツの時系列臨場感評価を目的とした視聴者の感情推定モデルの構築,” 第17回日本感性工学会大会予稿集, No. G24 (4 pages), 東京, 2015年9月.

  88. 白神 翔太, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “Vib+Press: 目視不要なスマートフォン画面上のレイアウト認識および選択手法,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2015講演論文集, pp. 59-64, 北海道・函館, 2015年9月. 【ヒューマンインタフェース学会第17回学術奨励賞受賞】.

  89. 鈴木 拓海, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “ダイビングフィンの拡張にもとづく水中でのジェスチャインタラクションの試み,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2015講演論文集, pp. 693-698, 北海道・函館, 2015年9月.

  90. 伊藤 将亮, 森勢 将雅, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “音響再生方式を考慮した聴覚臨場感の時系列推定モデルの提案,” 日本音響学会2015年秋季研究発表会講演論文集, 福島・会津若松, pp. 459-462, 2015年9月.

  91. 伊藤 将亮, 森勢 将雅, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “音響再生方式を考慮した視聴覚臨場感の時系列推定モデルに関する考察,” 日本音響学会聴覚研究会資料, Vol.~45, Np.~8, pp. 625-630, 山梨・甲州, 2015年11月.

  92. 植野 圭一, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “小型円形タッチスクリーンを対象とした縁なぞり操作による文字入力手法,” インタラクション2016論文集, pp. 473-477, 東京, 2016年3月.

  93. 伊藤 将亮, 森勢 将雅, 小澤 賢司, 木下 雄一朗, “音響再生方式を考慮した視聴覚臨場感の時系列推定モデルの提案,” 日本音響学会2016年春季研究発表会講演論文集, 横浜, pp. 501-504, 2016年3月.

  94. 増田 愛美, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “折り紙技法を活用したフレキシブルディスプレイにおける形状変化の実現,” 情報処理学会第78回全国大会講演論文集, No. 1Z-05 (2 pages), 東京, 2016年3月. 【大会学生奨励賞受賞】.

  95. 岡 洋介, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “住み慣れた地域における再発見を目的とした散策支援ナビゲーションシステム,” 情報処理学会第78回全国大会講演論文集, No. 1ZB-07 (2 pages), 東京, 2016年3月.

  96. 香川 由希, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “スワイプ動作による選択タスクでのエッジターゲットの影響,” 情報処理学会第78回全国大会講演論文集, No. 2Y-02 (2 pages), 東京, 2016年3月.

  97. 坂本 凌, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “多様な折り紙技法を活用したフレキシブルディスプレイにおけるジェスチャの導出,” 情報処理学会第78回全国大会講演論文集, No. 2Y-08 (2 pages), 東京, 2016年3月.

  98. 小宮山 憂, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “折り紙技法を活用したフレキシブルディスプレイにおける形状認識およびジェスチャ推定,” 情報処理学会第78回全国大会講演論文集, No. 2Y-09 (2 pages), 東京, 2016年3月. 【大会学生奨励賞受賞】.

  99. 柳橋 良亮, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “日本語入力手法評価のためのフレーズ集合の開発,” 情報処理学会第78回全国大会講演論文集, No. 4X-06 (2 pages), 東京, 2016年3月. 【大会学生奨励賞受賞】.

  100. 白神 翔太, 木下 雄一朗, 郷 健太郎, “スマートフォンにおける振動の印象を考慮したフィードバックの設計,” 情報処理学会第78回全国大会講演論文集, No. 4Y-05 (2 pages), 東京, 2016年3月. 【大会学生奨励賞受賞】.

  101. 中村 篤志, 郷 健太郎, 木下 雄一朗, “UXに関する概念の身体表現による理解の試み,” 情報処理学会第78回全国大会講演論文集, No. 5Y-09 (2 pages), 東京, 2016年3月.

  102. 木下 雄一朗, 伊藤 将亮, 小澤 賢司, 森勢 将雅, “視聴覚コンテンツの臨場感評価のための視聴者の時系列感情分析および感情推定モデルの構築,” 第11回日本感性工学会春期大会論文集, No. S2-3 (8 pages), 神戸, 2016年3月.

get_adobe_reader   PDFファイルを御覧になるには,Adobe Readerが必要です.