舟根研究室へようこそ 

Since Oct 1, 2017

2017年9月末、長年勤めた茨城県つくば市の国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構食品研究部門を離れ、同年10月1日に山梨大学に赴任して参りました舟根和美です。研究室の活動を時々更新していこうと思います。

2024年4月13日

4月になり、新入生を迎えて忍野村で恒例のほうとう作り体験オリエンテーションをしました。研究室の4年生も2名お手伝いで参加しました。ほうとうでおなかいっぱいになったら、忍野八海を散策。昨年と違ってお天気にも恵まれ新入生の皆さんも喜んでくれたようです。

Mobirise

こねる

Mobirise

延ばす

Mobirise

切る

Mobirise

食べる

Mobirise

2024年3月22日

今日は卒業式&修了式でした。研究室の3名の4年生と2名の修士2年生も無事卒業しました。おめでとうございます!!4月からは社会人として各々のペースで活躍してください。そして人生楽しむことも忘れずに。

Mobirise

2023年12月14日

今年も食品製造実習として、食パン、ライ麦パンと、ローストビーフを作りました。昨年はチーズも作りましたが時間がかかり過ぎるので、市販で間に合わせました。食パンの上部に空洞ができたり、ライ麦パンの焼き時間が足りなくて焼き直したり、厚切りローストビーフが噛み切りにくかったりしましたが、どれもおいくできました。デザートは3種類のフルーツでした。

2023年10月18日

10月2日から後期の授業が始まりました。コロナが5類になったので、学生実験も2グループに分けずに済みます。食品製造学実験は、クッキーに加えてぶどうゼリーとハンバーグ作りが復活しました。幸い今のところ感染症が広がる心配は無いようです。

10月10日、11日ゲル化剤を変えてぶどうゼリーを作りました。すべて同じ分量のぶどう液と砂糖を加えているのに味が違いましたね。

10月18日、ハンバーグの副原料がおいしさにどう影響するかを調べました。玉ねぎやパン粉の役割がわかったかな?

2023年8月31日

8月も終わりなのに猛暑が続いています。今日は3年生対象の野菜・果樹栽培実習でシャインマスカットの収穫を行いました。昨年は病気になって収穫できませんでしたが、今年は無事にたくさん実りました。

Mobirise

シャインマスカットの収穫

猛暑でしたがぶどう棚の下は日陰で思ったより快適に作業できました。

Mobirise

見事に実りました

6月1日に房づくり、ジベレリン処理、笠かけしたシャインマスカットが実りました。糖度はちょっと惜しかったです。

Mobirise

今日の収穫

たくさん収穫できました。

2023年8月10日

連日の猛暑が耐え難いので、武田の杜ディキャンプ場で暑気払いBBQをしました。森からさわやかな風が吹いてくるので、火を焚いているわりには涼しく過ごせました。肉、海鮮、野菜、締めにスイカ、デザートにゼリーときびだんご、おいしく贅沢な時間でした。

Mobirise

焼き始めました

火を起こし、まずは野菜とエビ。スタートはコロナの習慣が抜けきらず、ほとんどがマスク着用。

Mobirise

高級カルビ

やはりBBQはカルビですね。肉が軟らかくて脂の甘さがたまらない!

Mobirise

殻付きホタテ

殻付きのホタテもおいしかった。

Mobirise

そろそろ食べごろです

OBも参加してくれて、焼肉奉行を引き受けてくれました。

Mobirise

2023年4月10日

当研究室4年生の早川紗英さんが、本学の学業成績優秀者として表彰されました。おめでとうございます!!
表彰式はまだマスク着用でした。

2023年3月23日

学部卒業・大学院修了おめでとうございます!
今年は全校の卒業式に加えて学科の卒業証書授与式ができました。
卒業生、修了生の皆さん、この3年間の行動制限を跳ね飛ばすように
社会に大きく羽ばたいてください。

4年ぶりに賑やかな授与式ができました

研究室の4年生と修士2年生も
みんな無事に卒業しました

2023年1月23日

富士河口湖町の松山油脂工場を見学させていただきました。コロナ禍でまだまだこういった活動も難しいご時世において、大変ありがたいことです。勉強とリフレッシュになりました。
石鹸や化粧品の製造工程はとても興味深いものでした。この研究室にいらっしゃった長沼先生が開発されたリポミセスの発酵液入りの化粧品もありました。化粧水を1本買って試したところ、しっとりするのにべたつかない良い使い心地です。お値段も良い値段でしたけど・・。

Mobirise

まずはガウンとキャップをつけて

Mobirise

熱心に説明を聞いています

Mobirise

化粧品の梱包

Mobirise

石鹸製造工程を学ぶ

Mobirise

2023年1月4日

明けましておめでとうございます
2023年の元旦ではなくて1月3日に竜ヶ岳山頂から拝んだダイヤモンド富士です。
今年が良い年になりますように。

2022年11月9日

大学院修士課程1年生の必修科目「農作物・食品製造実習」として、発酵食品を作ることになり、パン3種類とチーズ作りに挑戦しました。M1の学生だけでなく3年生からM2まで全員が協力し、初めてとは思えない出来栄え!味もなかなかのものでした。

Mobirise

プチパン

強力粉で作った基本のプチパン。きれいに焼けました。

Mobirise

ライ麦パン

ライ麦粉と強力粉で作ったライ麦パン。なかなかのものです。

Mobirise

米粉パン

米粉に2割テフ粉を混ぜて作りました。蒸しパンのような食感。

Mobirise

チーズ

一番時間がかかりましたが、弾力と歯ごたえはモッツアレラチーズでした。

2022年8月31日~9月2日

日本応用糖質科学会2022年度大会で3名が発表しました。久々の対面での学会、しかも会場が東京で多少心配でしたが、コロナを寄せ付けることなく、有意義な時間を過ごすことができました。

Ap01* Leuconostoc citreum S-32 株と L. citreum S-64 株が保有するグルカンスクラーゼの解析

〇稲木舜,増田貴大,志波優 ,藤田信之 ,
吉川博文,舟根和美

Cp08* Paenibacillus agaridevorans T-3040 株におけるキシラナーゼの解析 

〇田中千枝,鈴木結麻,
渡部優斗,舟根和美

Bp16*  環状イソマルトオリゴ糖含有製品 CI -Dextran mix を用いた難溶性物質可化法の検討

〇四方瑞穂,本多智栄子,山内茉衣 ,山内茉衣,
坂井真知,日野志朗,
舟根和美

Mobirise

2022年8月6日

山梨大学甲府キャンパスで、オープンキャンパスを開催しました。対面での全学開催は2年ぶりです。地域食物科学科は午前と午後の部の2回にわけて、学科説明、パネルで研究室紹介、教員と学生による個別相談、ワイン科学研究センター見学、ミニ講義などを行いました。午後の部終了後は在学生によるトークイベントもありました。写真は当研究室の大学院生が食品製造学部門の紹介をしているところです。
暑い中、たくさんの方に参加していただきありがとうございました。

2022年4月25日

悪天候だった12月の新歓ハイクのリベンジをしようと、再びハイキングをしました。場所は千代田湖から白山で、前回足を延ばせなかったところです。今度は良く晴れていて、富士山、南アルプス、八ヶ岳などがきれいに見えました。白イワカガミ、フデリンドウ、ミツバツツジ、アオダモなどの春の花もまだ見ることができました。

Mobirise

白山展望台

天気が良いので急遽ハイキングを企画し、行けるメンバーだけで千代田湖から白山に登りました。新緑がきれいです。

Mobirise

白山展望台

眼下に千代田湖、遠くに八ヶ岳が見えます。

Mobirise

白イワカガミ

白イワカガミは盛りを過ぎていましたが、日陰に群生地を見つけました。

Mobirise

八王子神社

前回は霧で何も見えなかった八王子神社。今回は甲府盆地の向こうに富士山を望むことが出来ました。

2022年3月18日

今日は卒業式です。4年生の皆さん、卒業おめでとう!
昨年は式はキャンセルでしたが、今年は県民文化ホールで卒業式を行うことができました。
しかし、卒業証書授与式は各研究室で小ぢんまりと行うこととなりました。
社会に出る人、進学する人、これからもそれぞれの道で頑張ってください。

Mobirise
Mobirise

2022年1月19日

共通テストも終わり、大学につかの間の静けさが訪れています。感染者急増の中での異例づくめの試験でしたが、受験生の皆さんは実力を発揮できたでしょうか。
4年生は最後の実験の追い込み、卒論発表会の準備、卒論の執筆と卒業前の忙しい日々を送っています。しっかり感染予防をしつつ頑張りましょう。


2021年12月10日に日本応用糖質科学会東日本支部会のミニシンポジウムが、山梨県立図書館でハイブリッド開催されました。「山梨県の酒類・食品産業と糖質研究」をテーマに、奥田教授はじめ4名の講演、約30名の現地参加と約60名のオンライン参加者があり、盛況でした。研究室の学生も数名現地参加し、オンラインでない学会の雰囲気を味わうことができました。 詳細は学科HPでも紹介しています

Mobirise

2021年12月3日
2年ぶりにインジェラを作りました。前回は発酵時間が長すぎて酸っぱくなったので今回は1日だけ発酵しました。酸味は殆どありませんでしたが、ちょっとクセはありました。

Mobirise

2021年11月13日

8月に中止になったオープンキャンパスを11月13日土曜日に地域食物科学科単独で開催しました。私たちは体験コーナーで「不思議な糖の世界」と題して砂糖、ブドウ糖、澱粉といった身近な糖類の溶解性や試薬への反応性の違いを体験してもらいました。予定の15分では終わらず、特に前半の方は半分しかできなくて申し訳なかったです。甘味を比べる試験はブドウ糖と砂糖を持ち帰って家で味見をしてもらうようにしましたが、みなさん試してくれたでしょうか。

地域食物科学実験III/食品製造学実験

10月5日から10月27日まで、学部3年生対象の学生実験を行いました。コロナ感染者が減ってきたとはいえ、まだ油断はできないので人数を半分ずつに分けて実習しました。10月26日と27日は最終回で、クッキーを作りました。加える油脂を変えたら味、食感、好みにどのような影響が出るか、自分たちでクッキーを焼き、官能評価を行いました。どれも上手に焼けましたが、無塩バターが一番人気でした。

Mobirise

2021年8月28日

8月26日から28日まで開催された日本食品科学工学会第68回大会で修士1年の2名が口頭発表とポスター発表を行いました。当初は福岡で開催する予定でしたがコロナの影響で全面オンラインとなり、机でPC画面を見ながらの参加となりました。いつになったら対面での学会が実施できるようになるのでしょうか。

日本食品科学工学会第68回大会
2021年8月28日口頭発表・8月26~28日ポスター発表

3Ea08, PD1-96  Paenibacillus sp. 598K株におけるサイクロデキストリン分解酵素様タンパク 〇岡田和之、渡部優斗、志波優、藤田信之、吉川博文、舟根和美
3DP07, PD1-87  環状イソマルトオリゴ糖含有製品CI-Dextran mixによる難溶性食品機能成分可溶化法の最適化 〇四方瑞穂、本多智栄子、山内茉衣、坂井真知、日野志朗、舟根和美 

Mobirise

2021年8月26日

昨年コロナのために開講されなかった野菜・果樹栽培実習を今年は開講し、ブドウのジベレリン処理と収穫を行いました。左は実習で収穫したシャインマスカット、右は市販品(秀L)です。実習品は糖度が若干低く、たまに種が入っていましたが、おいしくいただきました。もちろん市販品はとろけるおいしさで味も食感も雲泥の差でした。シャインマスカットの値が張るのもわかります。

Mobirise

2021年8月2日

今週末8月7日、昨年Web開催だったオープンキャンパスを対面で行うことになり、地域食物科学科の体験コーナーを受け持つ・・予定でした。身近な糖質を検出する実験を計画し、午前中にリハーサルを終え、完璧!と満足したところでコロナ感染拡大のため対面でのオープンキャンパス中止の連絡が来ました。せっかくいろいろ準備したのに残念です。参加を申し込んでくれた皆様、ごめんなさい。

2021年3月23日

桜が咲きました。今日は卒業式です。とはいっても大幅縮小の式典がWeb配信され、各研究室で卒業証書・修了証書を手渡すだけになりました。ともかく修士3名、学士4名無事卒業してくれて良かったです。4月から社会人になる人も、進学する人も元気で頑張ってください。

2020年12月18日

11月11日から12月2日まで、学部の食品製造学実験を担当しました。コロナ予防に配慮して、一度に実験する人数を減らし、換気のため窓を開け、マスクを着用し、手洗い・消毒を行って実験を行いました。終了後2週間以上経ちましたが、コロナ感染者が出ていないようなので少しホッとしています。
この実験授業の動画が山梨大学のホームページ「今こそ”学び”を!~若者へのメッセージリレー~」に公開されました。22番目です。

澱粉の糊化開始点を捉える

砂糖によるクッキーの味と食感への影響を見る

Mobirise

2020年9月8日

先週の金曜日にようやく前期の授業が終わって、つかの間の夏季休暇に入りました。とはいえ、後期の準備もしなければならず、学生は卒論・修論に向けてスパートをかけなければならない時期です。引き続きコロナに気を付けながら頑張らないと。

Mobirise

2020年5月26日

昨日緊急事態宣言が全面解除になったので、感染防止体制を作って対面セミナー再開に備えることにしました。書類ケースの透明引き出しを養生テープでつなげてテーブルの上に固定してパーティションにし、ハンガーラックにサランラップを巻いて衝立にしました。全部手近にあったもので済ませたので新たな支出はゼロ円です。数万円の節約になったかも・・・。

Mobirise

2020年5月1日

緊急事態宣言の中でのゴールデンウィーク、大学も、もちろん研究室もひっそりしています。連休明けの5月7日から授業が始まりますが、座学は基本的にオンライン授業。研究室セミナーもZoomで行うことにしました。予行演習ではうまくいきそうな感じでしたがどうなることやら。

Mobirise

2020年4月1日

今日から新学期です。でも、入学式、在校生のガイダンス、今月の授業、すべて中止となりました。研究室のセミナーも今月は自粛することにしました。外は静かに桜が満開を迎えています。

2020年3月19日

本来なら今日は卒業式なのですが、新型コロナウィルスのおかげで式典も謝恩会もすべての行事が中止になってしまいました。せめて研究室で記念写真を撮ろうと校門まで出たら、同じような卒業生が校内にあふれていました。
4年生の皆さん、ご卒業おめでとう!4月から立派な社会人になってください。そしてたまには古巣の研究室にも遊びに来てくださいね。

Mobirise

2020年2月14日

今日は4年生の卒論発表会でした。ご苦労さん会は昨年と同じく焼肉です。締めは牛肉の握りでした。

2019年9月11日口頭発表・9月12日ポスター発表
C1a-6* Leuconostoc citreum S32 株由来グルカンスクラーゼの諸性質の解明   ○近保舜大, 舟根和美
C1a-7* 糖転移酵素による環状糖への分岐鎖導入
○増田貴大, 小野裕嗣, 舟根和美
C1a-8* CI 生産菌Paenibacillus sp. 598K 株におけるCGTase 遺伝子の発見およびCITase とCGTase の生産制御機構
○渡部優斗, 志波優, 藤田信之, 吉川博文, 舟根和美

 2019年8月20-21日

岐阜県下呂市にスクリーニング旅行に行きました。温泉、河原、山、いろいろなところからサンプルを採取しました。自然が険しく、サンプリングもサバイバル感覚でした。

2019年7月29日

エチオピアの主食「インジェラ」を作って試食しました。

発酵したインジェラの種をホットプレートへ

インジェラとはテフと呼ばれるイネ科の穀物の粉を発酵させてクレープ状に焼いた発酵食品です。テフの種はとても小さく現地語で「見失う」という意味です。ミネラル、アミノ酸など栄養が豊富でグルテンフリーなので健康フードとして注目されています。

インジェラが焼けてきました

現地では酵母で4~5日かけてゆっくり発酵させるので乳酸菌が増えてきて酸っぱくなります。今回は発酵を早く進めるために酵母とサワー種をスターターとして加えてみました。専用の道具(ムゴゴ)が無いのでホットプレートで焼きました。「眼」と呼ばれるプツプツがきれいに出たら発酵が成功した証です。

トッピングして出来上がり

出来上がったインジェラに生ハム、チーズ、レタスなどをトッピングしました。でも、一番合うと評判だったのは山梨県産の桃で作ったジャムでした。これぞエチオピアと山梨の食文化の融合???

12. Paenibacillus sp.598K 株における CGTase の諸性質
〇渡部優斗,舟根和美
13. Leuconostoc citreum S32株由来α-1,3グルカンスクラーゼの諸性質
〇近保舜大,増田貴大,舟根和美
18.環状イソマルトオリゴ糖への分岐グルコース鎖の導入
〇増田貴大,舟根和美

学生は参加費無料で発表すればたくさんのお土産をもらえるとあってか、山梨大学から大勢参加しました。

Mobirise

2019年2月22-24日

農研機構食研主催のスキー・スノボツアーに、3名の学生と一緒に参加しました。昼間は快晴の志賀高原で気持ちよく滑り、夜は酒盛り、帰りは温泉と、楽しい2日半を過ごしました。

Mobirise

2018年8月8日

2018年1月に4名の学生が舟根研1期生として来てくれました。周囲の先生方の助けを借りながら、彼らと一緒に研究室をゼロから立ち上げました。前期終了時点では整備はまだ道半ばといったところです。

Built with Mobirise website template