活動の基本計画

土木学会コンクリート委員会

鉄筋コンクリート設計システム研究小委員会 第2期

340委員会

| HOME | 活動の基本計画 |

更新日 2014-07-01 | 作成日 2008-07-30

活動の基本計画


 ○委員会の基本理念:温故知新
(現存する構造物や設計体系の変遷を調査し,近未来の鉄筋コンクリート設計システムのあり方について検討する)


(1)構造物のかたち:従来の設計解である現存する鉄筋コンクリート構造物と,その制約条件たる構造・配筋詳細を含む設計法の変遷を調査

 構造・配筋詳細は,設計の自由度を制限する要因となりうる。また,構造・配筋詳細は簡易な性能照査方法を適用するための前提条件であり,既設構造物のようにその前提が崩れている可能性がある場合には,評価が困難となる。
 一方で,構造・配筋詳細の設定根拠をよく理解せず安易にその適用を緩和することは,目に見えない部分で担保されていた安全性を失うことになりかねない。

   → 解消できるものは解消を目指す。
     安易に扱うべきでないものはその根拠を示す。

  • 現在の構造・配筋詳細がどのような経緯で構築(または置き去りに)されてきたか,設計法の変遷を調査し,場合によっては構造物の現地調査も行う。
  • 構造・配筋詳細は,メカニズムを明確にできなかった事象の扱いを避けるために仕様として規定されているものが多く,昨今の技術の進歩により定量化できそうなものは検討を行う。


(2)よい設計:近未来のための鉄筋コンクリート構造物の設計法と構造システム構築へ向けた課題抽出と検討

 2007年制定のコンクリート標準示方書「設計編」では,新たに「構造計画」というプロセスが導入され,構造物の要求性能を合理的に満足するように構造形式等を設定する必要性があることが謳われている。しかしながら,構造計画の観点での「よい設計」とはどのようなものであるのか,その定義と具体的な方策については,更なる議論が必要であると考える。

   → 「よい設計」の定義と具現化を目指す。
     「よい設計」に関する意識の普及を図る。

  • ある制約条件の下に設計された現存する構造物を調査することにより,「よい設計」とは何かについて議論し,委員会での意識の共有を図る。
  • 「よい設計」のための枠組みの更なる充実を図る。例えば,構造物の機能と性能を根本から見つめなおし,構造物に要求する性能を再定義する。
  • 設計技術者に「よい設計」を促すための方策を検討する。