-Welcome to our Laboratory-
このページは山梨大学大学院総合研究部、和田智志教授・上野慎太郎准教授・藤井一郎准教授の研究室HPです。
令和6年11月8日(金)、科学分野で影響度の高い科学者を特定する研究者リスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース」が2024年9月17日付で更新・公開(スタンフォード大学(米国)とエルゼビア社が作成)され、和田智志教授がランクインしました。
山梨大学トピックス
令和6年10月7日(月)、アメリカ・ピッツバーグで開催された学術講演会Materials Science & Technology2024において、藤井一郎工学域准教授がアメリカセラミックス学会のフルラス賞を受賞しました。
山梨大学トピックス
アメリカセラミックス学会HP
令和5年9月19日(火)に、熊本城ホール(熊本県熊本市)にて開催された「第17回応用物理学会フェロー表彰式」において、和田智志工学域教授が、応用物理学会から「2023年応用物理学会フェロー表彰」を受賞しました。
山梨大学トピックス
工学部ニュース
当研究室と広島大学大学院先進理工系科学研究科のキム·サンウク助教、黒岩芳弘教授、九州大学大学院工学研究院の大学院生宮内隆輝氏(研究当時)、佐藤幸生准教授からなる共同研究グループは、優れた強誘電性と圧電性をもつ非鉛系圧電セラミックス材料の合成に成功しました。
本研究成果は材料分野で著名な国際誌である「Advanced Materials」のオンライン版に 2023年2月6日付で掲載されました。
山梨大学プレスリリース 掲載誌のページ
当研究室と広島大学の黒岩芳弘教授の研究グループ、九州大学の佐藤幸生准教授からなる共同研究グループは、当研究室が開発してきた結晶系が立方晶系に見えるにもかかわらず、優れた強誘電性と圧電性を示すセラミック材料の機能発現のメカニズムを大型放射光実験施設SPring-8でのX線回折実験により明らかにしました。
本研究成果は、英国の学術出版社であるシュプリンガー・ネイチャーがオープンアクセス・ポートフォリオを拡大するために2020年に創刊した材料系のネイチャー・リサーチ・ジャーナル「Communications Materials」のオンライン版に2020年10月6日付で掲載されました。
山梨大学プレスリリース 掲載誌のページ
和田智志 工学部教授がIEEE UFFC学会の2018年Ferroelectrics Recognition Awardを受賞し、平成30年5月27日(日)~6月1日(金)、
広島国際会議場(広島県広島市)で開催された誘電体に関する国際会議「2018 ISAF-FMA-AMF-AMEC-PFM Joint Conference」において表彰されました。
山梨大学トピックス 学科新着情報
和田智志教授がIEEEシニアメンバーに昇格しました。IEEEは、通信・電子・情報工学とその関連分野における、世界最大規模の学会です。
シニア会員は、最低10年の専門的実務経験があり、その10年のうち最低5年間、優れた功績を残したものに認められる会員資格です。
山梨大学トピックス
このホームページに関するお問い合わせはメンバーの事務スタッフまで
Copyright(C) Wada Laboratory 2008