作者の紹介         

大学での指導内容    

英語教育研究の方法  

英語学習          

辞書          

関連サイト       

 

ホーム → 作者の紹介 → 推薦図書・文献

推薦図書・文献                   

私が推薦する英語教育に関する図書および文献です。内容の専門性の度合いを3段階で表示します。■□□は、実践的な文献をさし、英語授業に関して具体的なアイデアを提示している文献を紹介します。■■□は、研究への入門編としての図書をさし、これまでその分野でどういうことが議論されてきたかを概観するために、また、自分が関心をもつテーマの位置付けを確認するための文献としてお薦めします。そして、■■■は、さらに研究テーマを深く追求したい人のための専門書として紹介します。

英語教育全般         

■□□

望月昭彦編著.(2001). 『新学習指導要領にもとづく英語科教育法』 東京:大修館

■■□

Nunan, D. (1999). Second Language Teaching & Learning. Boston: Heinle & Heinle

■□□

中嶋洋一.(1999). 『英語好きにする授業マネージメント30の技』 東京:明治図書

■□□

中嶋洋一.(1999). 『学習集団をエンパワーする30の技』 東京:明治図書

■□□

樋口忠彦編著.(1996). 『英語授業Q & A』 東京:中教出版

■□□

高梨庸雄ほか編.(1992). 『教室英語活用事典』 東京:研究社

 

英語教育(関連)用語辞典         

■■□

白畑知彦ほか著.(2009). 『英語教育用語辞典(改訂版)』 東京:大修館

■■□

安藤昭一 編.(1991). 『英語教育現代キーワード事典』 大阪:増進堂

■■□

小池生夫 編集主幹. (2003). 『応用言語学事典』 東京:研究社

■■□

Richards, J. C. & Schmidt, R. (2002). Longman Dictionary of Language Teaching & Applied Linguistics (Third Edition). Harlow: Longman

■■□

鈴木良次 編集委員長. (2006). 『言語科学の百科事典』 東京:丸善

■■□

日本教育方法学会 編. (2004). 『現代教育方法事典』 東京:図書文化

 

第二言語習得          

■■□

白畑知彦ほか. (2010). 『詳説 第二言語習得研究:理論から研究法まで』東京:研究社

■■□

Ellis, R. (2008). The Study of Second Language Acquisition (Second Edition). Oxford: Oxford University Press.

■□□

大喜多喜夫. (2000). 『英語教員のための応用言語学』 東京:昭和堂

■■□

Lightbown, P. M. & Spada, N. (1999). How Languages are Learned (Second Edition). Oxford: Oxford University Press.

■■□

小池生夫 編.(1994). 『第二言語習得研究に基づく最新の英語教育』 東京:大修館

■■□

山岡俊比古.(1997). 『第2言語習得研究』 東京:桐原ユニ

 

リスニング             

■□□

Lynch, T. (2009). Teaching Second Language Listening. Oxford University Press.

■□□

Anderson, A. & Lynch, T. (1988). Listening. Oxford: Oxford University Press.

■□□

Underwood, M. (1989). Teaching Listening. New York: Longman.

■□□

竹蓋幸生.(1997). 『英語教育の科学』 東京:アルク

■■□

武井昭江 編著.(2002). 『英語リスニング論』 東京:河源社

■■□

柳義和ほか.(1996). 「英語教育モノグラフ16 リスニング」 『英語教育』 9月増刊号 (pp. 58-88.)

■■□

小池生夫 編.(1992). 『英語のヒアリングとその指導』 東京:大修館

■■□

Buck, G. (2001). Assessing Listening. Cambridge: Cambridge University Press.

 

スピーキング            

■□□

Thornrbury, S. (2004). How to Teach Speaking. Pearson.  

■□□

伊東治己 編著. (2008). 『アウトプット重視の英語授業』 教育出版 

■□□

中嶋洋一.(1997). 『英語のディベート授業・30の技』 東京:明治図書

■□□

Bygate, M. (1987). Speaking. Oxford: Oxford University Press.

■■□

小池生夫 編.(1994). 「第10章 クラスルーム・リサーチと第二言語習得」 (pp. 179-198)『第二言語習得研究に基づく最新の英語教育』 東京:大修館

■■□

小池生夫 編.(1994). 「第14章 スピーキングとオーラル・コミュニケーション」 (pp. 239-265) 『第二言語習得研究に基づく最新の英語教育』 東京:大修館

■■□

馬場哲生 編著.(1997). 『英語スピーキング論』 東京:河源社

■■□

Luoma, S. (2004). Assessing Speaking. Cambridge: Cambridge University Press.

 

リーディング             

■□□

門田修平ほか 編著. (2010). 『英語リーディング指導ハンドブック』 東京:大修館

■□□

卯城祐司 編著.(2009).『英語リーディングの科学』 東京:大修館

■□□

高梨庸雄・卯城祐司 編.(2000). 『英語リーディング事典』 東京:研究社

■□□

谷口賢一郎.(1992). 『英語のニューリーディング』 東京:大修館

■□□

高梨庸雄・高橋正夫.(1987).『英語リーディング指導の基礎』 東京:研究社

■■□

高橋俊章ほか.「英語教育学モノグラフ14 リーディング」 『英語教育』 9月増刊号 (pp. 64-93)

■■□

門田修平・野呂忠司 編著.(2001). 『英語リーディングの認知メカニズム』 東京:くろしお出版

■■□

金谷憲 編著.(1995].『英語リーディング論:読解力・読解指導を科学する』 東京:河源社

■■□

Alderson, J. C. (2000). Assessing Reading. Cambridge: Cambridge University Press.

 

ライティング             

■□□

大井恭子 編著. (2008). 『パラグラフ・ライティング指導入門』 大修館書店

■□□

橋口武.(1995).『パラグラフ・ライティング入門』 東京:研究社

■■□

青木信之ほか.(1995). 「英語教育学モノグラフ15 ライティング」 『英語教育』 9月増刊号 (pp.62-86)

■■□

小室俊明.(2001). 『英語ライティング論』 東京: 河源社

■■□

沖原勝昭 編.(1985).『英語のライティング』 東京:大修館

■■□

Weigle, S. C. (2002). Assessing Writing. Cambridge: Cambridge University Press.

 

語彙                 

■□□

望月正道ほか. (2003). 『英語語彙の指導マニュアル』 大修館書店

■□□

門田修平・池村大一郎 編著. (2006). 『英語語彙指導ハンドブック』 大修館書店

■■□

門田修平 編著.(2003). 『英語のメンタルレキシコン』 東京:松柏社

■■□

投野由紀夫 編著.(1997). 『英語語彙習得論』 東京:河源社

■■□

Read, J. (2000). Assessing Vocabulary. Cambridge: Cambridge University Press.

 

文法                  

■■□

Purpura, J.E. (2005). Assessing Grammar. Cambridge University Press. 

■□□

Harmer J. (1987). Teaching and Learning Grammar. Essex: Longman. (堀口俊一監訳 (1996). 『英文法の教え方・学び方』 東京:桐原書店)

■□□

高島英幸 編著.(2000). 『実践的コミュニケーション能力のための英語のタスク活動と文法指導』 東京:大修館

■□□

Thornbury, S. (1999). How to Teach Grammar. Essex: Pearson Education Limited.

■■□

三浦省吾.(1989). 「英語教育学モノグラフ9 英語の文法指導」 『英語教育』 9月増刊号 (pp. 65-80)

■■□

金谷 憲 編著. (1992). 『学習文法論』 東京:河源社

■■■

Hinkel, E. & Fotos, S. (Eds.). (2002). New Perspectives on Grammar Teaching in Second Language Classrooms. Mahwah, NJ.: Lawrence Erlbaum Associates

 

発音                  

■□□

英語音声学研究会. (2003). 『大人の英語発音講座』 東京:日本放送出版会

■■□

川島浩勝ほか.(1999). 「英語教育学モノグラフ19 英語の発音指導」 『英語教育』 9月増刊号 (pp. 48-65)

 

評価テスト              

■□□

田中正道 編著.(1999). 『伝達意欲を高めるテストと評価:実践的コミュニケーション能力を育てる授業』 東京:教育出版

■□□

田中正道 監修.野呂忠司・達川奎三・西本有逸 編著(2005). 『これからの英語学力評価のあり方:英語教師支援のために』 東京:教育出版

■□□

青木昭六ほか 共著.(1989). 『英語のテスティング―実践的アプローチ―』 東京:開隆堂

■□□

Hughes, A. (2003). Testing for Language Teachers (Second Edition). Cambridge: Cambridge University Press.

■■□

Shohamy, E. (1995). Performance assessment in language testing. Annual Review of Applied Linguistics, 15, 188-211.

■■□

Bachman, L. F. (1990). Fundamental Considerations in Language Testing. Oxford: Oxford University Press.

■■□

O'Mally, J.M. & Pierce, L.V. (1996). Authentic Assessment for English Language Learners: Practical Approaches for Teachers. New York: Addison-Wesley.

■■□

Weigle, S. C. (2002). Assessing Writing. Cambridge: Cambridge University Press.

■■□

Alderson, J. C. (2000). Assessing Reading. Cambridge: Cambridge University Press.

■■□

Buck, G. (2001). Assessing Listening. Cambridge: Cambridge University Press.

■■□

Read, J. (2000). Assessing Vocabulary. Cambridge: Cambridge University Press.

■■□

Luoma, S. (2004). Assessing Speaking. Cambridge: Cambridge University Press.

 

小学校英語教育・早期英語教育  

■□□

岡秀夫・金森強 編著. (2009). 『小学校英語教育の進め方:ことばの教育として(改訂版)』 東京:成美堂

■■□

アレン玉井光江. (2010). 『小学校英語の教育法―理論と実践』 東京:大修館書店 

■■□

築道和明ほか.(1998). 「英語教育学モノグラフ18 小学校の英語教育」 『英語教育』 9月増刊号 (pp. 40-59)

■■□

平本哲嗣ほか.(2001). 「総合的な学習の時間と英語教育」 『英語教育』 10月増刊号 (pp. 38-53)

 

異文化理解              

■■□

深沢清治ほか.(1992). 「英語教育学モノグラフ12 異文化理解・異文化コミュニケーションを目指した英語教育」 『英語教育』 9月増刊号 (pp. 63-83)

■■□

Moran, P. R. (2001). Teaching Culture: Perspectives in Practice. Boston: Heinle & Heinle.

 

タスク                  

■■□

Ellis, R. (2003). Task-based Language Learning and Teaching. Oxford: Oxford University Press.

 

その他             

■■□

Brown, J. D. (1995). The Elements of Language Curriculum. Boston, MA.: Heinle & Heinle.

 

ホームへ戻る 作者の紹介へ戻る

(c) Copyright 2001 Takeo Tanaka