作者の紹介         

大学での指導内容    

英語教育研究の方法  

英語学習          

辞書          

関連サイト       

 

ホーム → 英語教育研究の方法 → 国内学術誌・専門誌リスト 

→ 中部地区英語教育学会紀要

中部地区英語教育学会紀要目次    

 

 

31号 (2001)            
中部地区英語教育学会第31回(愛知)大会
く論文〉
1.衛星放送を用いた高専間双方向授業の実践 高橋薫・亀山太一 1
2.内発的および外発的動機づけは日本人英語学習者の習熟度とどのように関わるか? 本田勝久 7
3.ビリーフテスト:学習と指導の相関 島田勝正 15
4.中学校入学以前の英語学習の影響:学習者による評価 柳善和・高橋美由紀 21
5.「現在との関連性」に焦点を当てた現在完了形の文法指導 野呂瀬稲子 29
6.EFLリーディングにおけるテストのありかた:"リーディングテスト項目の二次元分類法"に焦点をあてて 樽井千寛・塩川晴彦 35
7.要約、クローズテスト、多肢選択テストと段落構造が学習者におよぼす影響 内藤徹 43
8.単純過去時制との対比による現在完了時制の理解とその指導:高校新入生に焦点をあてて 松井正 49
9.ボキャブラリーノートと学生の辞書の使い方 ジャレル・ダグラス 57
1O.個と集団:児童文学を通じたアメリカ文化の体験 ステイーブ・レッドフォード 63
11.自分を守るための英語教育:鳩のように優しく、蛇のように賢い国際人養成のために 三浦孝 71
12.ディクテーションの自己評価:大学生を動機づける手法 高橋妙子 79
13.貸借関係を表す英語動詞の研究:その意味素性分析と大学生の理解度調査 松原健二 85
14.英語および外国や外国人に対する高校生の意識 安達理恵 91
15.学習環境が第二言語語彙学習に及ぼす影響:ESLとEFL環境下における日本人英語学習者の場合について 中村太一 99
16.性格要因が子どもの活動に与える影響に関する事例研究:公立小学校における英語・英会話クラブの活動をとおして 石浜博之・佐藤博晴 107
17.「動機づけ」,「ストラテジー」,「習熟度」,三者の関連性 大和隆介 115
18.スキーマの活性化を促す「異文化理解なるほどリーディング」 永倉由里 121
19.外国語教育の類型一考察 伊原巧 129
20.高等学校英語科教科書内の「会話」に見られるジェンダー表象 中村信子 135
21.日本人の英語コミュニケーションにおける態度の問題点:今後の英語授業にむけて 加藤和美 143
22.英語のテクストにおけるモダリティ 竹内春樹 149
23.日本人英語学習者による英語補文構造の獲得 横田秀樹 157
24.映画の日英版比較によるコミュニケーション方略の指導 江利川春雄 165
25.子どもの英語学習者におけるコミュニケーション能力の検証:公立小学校を対象として 西尾由里 171
26.複雑技能が習得可能な通訳訓練を応用したソフト(プロトタイプ)の開発:英文を意味のかたまりとして捉える合理的な理論と実践 木戸口英樹 179
27.語彙分析ツールの開発とそれを利用した語彙分析研究 柴田純子・青谷法子 187
28.多読活動初期における学習者の読解処理の意識変化について 千田誠二 193
29.英文法指導に関する一提案(1):時・条件を表す節の時制に関して 今井隆夫 201
30.実践的コミュニケーションを育成する効果的なタスクとその指導過程 竹本俊穂 209
31.「実践的コミュニケーション能力」を養うピクチャーカード活用法 矢亀尋美 215
32.プレリーディング活動の種類と読解力の伸びに関する研究:中学校における速読指導の試みから 杉田由仁 223
33.L2におけるexpositoryテキスト読解プロセスの特徴 奥村信彦 231
34.ESL学習者の使う動詞の過去形の分析:動詞の意味論的特徴を基にして 森暢子 237
35.ライティングを容易にする授業プロセスに関する研究:学習者の「書き易さ」とproductsの「質」に焦点を当てて 小林志げ子 245
36.不定詞節を伴う形容詞補文三題 足立貞夫 253
37.テキスト・マップの提示条件が読解リコールに及ぼす影響 滝沢雄一 259
38.基本語彙の中学・高等学校における習得実態 松尾眞志 267

<実践報告>
39.児童英語教材を用いて低学カの高校生の動機付けを高める方法の考察 江田治美 273
40.英語授業へのDramatistic Presentationの導入:劇とコマーシャルビデオ制作を通しての英語指導 木下順次 281
41.リスニングによる概論把握練習:グループワークを取り入れて(II)  岩本藤男 287
42.初心者レベルの生徒に対する「ライティング」授業の実践:「書く」コミュニケーション能力の育成 塩谷三徳 293
43.Portfo1ioを利用したビジネスライティングの指導 佐藤夏子 299

<課題別・問題別研究発表>
44.中学校における正確さの指導に関する諸間題 酒井英樹 305
45.コミュニケーション活動における言語使用の正確さを高める指導 田中武夫 313
46.学習者参加型のWeb Pageを活用した英語Writing指導 三上明洋 321
47.高等学校での発見学習による文法指導 平林健治 329

全国英語教育学会第27回(広島大会)
く論文〉
48.学習者の多様性から見たオーラル・コミュニケーション授業の功罪 三岩晶子 335

 

30号 (2000)            
中部地区英語教育学会第30回(石川)大会
<論文>
1. テキストタイプがL2読解力に及ぼす影響: リコール・テストによる検証 奥村信彦 1
2. 多読活動における読書量が生み出す読解力、ストラテジーの認識の差について 千田誠二 7
3. 読解リコールを促すテキスト・マップの特徴: 効果的な指導に向けての予備的研究 滝沢雄一 15
4. 日本人高校生の読解方略に対する認識の変移: 縦断的研究 平野絹枝 23
5. 日本人EFL学習者による接続語句理解: 日本文および英文読解について 池田周 31
6. 大学入試パラグラフ・ライティング問題における受験生のパフオーマンス分析: 大学受験予備校における事例研究 塩川春彦39
7. 自由英作文における学習者の正確さを高めるための教師によるフィードバックの研究: メタ言語的誘出フィードバックとドリルの効果 伊達正起 47
8. タスクにおける差異がリスニングに与える影響 吉沢規至 55
9. 推測リスニンクの練習が高校生のリスニング力に及ぼす影響 平林健治 63
10. 「実践的コミュニケーション能力」を育成する教材の開発と授桑実践: 『異文化理解おもしろクイズ100/ホップ、ステップ、ジャンブ』 永倉由里 71
11. コミュニケーンョン場面に生かせる発話指導 石渡雅之 79
12. 英語母語話者が英語らしいと感じる[CVC]wordの発音とは?: 音響情報と聞き手の音声知覚の相関関係をもとに 磯野徹 85
13. 適期英語教育に向けての公立小学校英語活動: その原点を考える 飯塚成彦 93
14. アジア諸国におlナる小学校英語教育: 導入目的・教育方法・教材・教員研修の視点から 高橋美由紀 99
15. 日本人中学生における不安と英語学習に影響する要因: 学習者が言語活勤に抱く不安の調査 木下照美 107
16. フォニックスの習得による音素のカテゴリー化における文字情報の利用(パイロットスタデイ) 西尾由里 115
17. 英語辞書使用の間題点: 多義語の検索方法 金子次好 121
18. BASlC英語と動詞の役割 松尾眞志 127 
19. 「開きながら読む」訓練と付随的語彙習得 野呂忠司 133
20. 語彙学習における学習方略使用 廣瀬浩二 141
21. 英文暗記への効果黙読vs.音読 浅野敏朗 149
22. 言語学習ストラテジー研究の動向 大和隆介 155
23. 大学入試問題における英語テストの妥当性検証: 内的バランスの視点から 今井隆夫・伊藤彰浩 161
24. 中学校英語教科書に見る未来表現: will; be going to: be-ing; 単純現在形の使い分け 荒井すみ子 167
25. 語順(疑間文)の獲得における暗黙的否定フィードバック: 第2言語学習着の発展段階と気づき 酒井英樹 173
26. 日本人学習者の英語の非定形節内にある再帰代名詞の解釈 浦野研 181
27. 絵本の言語化: 日本人学生の英語表現の分析 川村義治 189
28. スキーマティック・ストラクチャーとスイーム選択の関連性 竹内春樹 197
29. オーストラリア中等学校生の学力意識に関する研究: 日・豪比較も含めての考寮 内藤徹 205
30. 外国語教育の意義と異文化理解に焦点をあてた授業展開 中崎温子 211
31. 高等学校英語科教科書の内容分析: ポストモダン・ブェミニズムの視点より 中村信子 217
32. 神経発達と第2言語モジュールの形成 松村昌紀 223
33. カナダの公用語政策と英語第二公用語論 伊東治己 231
34. 日本式英語一考察 伊原巧 239
35. 高次設問と低次設問の比較: リスニングテストにおける項目困難度と項目弁別度 島田勝正 247
36. 短期大学のカリキュラム改革から生まれた学習意欲と学生の責任 ダグラス・ジャレル 257
37. 外国語教育の課題と可能性: 外国語教育としての日本語教育から学ぶ 望月通子 265
38. インターネット英語教材データベース 横田秀樹・林敬泰・早瀬光秋 273

〈実険報告〉
39. 大学英文ライティング授業における添削フィードバックのあり方 三浦孝 281
40. 看護学校における使える英語を目指した指導法 仲川浩世 289
41. 中学校の英作文指導における効果的なピア・フィードバックの研究 石川恭子 297
42. 「英諾らしい英語」を身につける音声指導のあり方: 授業で生かせる3つのステップ 各務行雅 303
43. 小学校からの異文化教育のあり方 多文化交流プログラムからの一考察 森泉哲 309
44. リスニングによる概要把握指導: グループワークを取り入れて 岩本藤男 317
45. 高校(進学校)における文法指導 岡崎浩幸 325
46. 児童英語のMotivationとReadinessに関する一考察 幸田明子 331
47. 学習者参画型データベースによる英語及び国際理解教有教材の蓄積 近藤泰城 339

〈課題別・間題別研究発表〉
48. 「外国語教育としての日本語教育」から学ぶ 新村知子 345
49. 「インターネットによる自作教材共通利用システムの開発」 早瀬光秋 346

<シンポジウム>
50. 「シンポジュウム: 英語指導における理論と実践の相互作用を目指して: 英語教育学のあり方を考える」のまとめ 青木昭六 347

全国英語教育学会第26回(埼玉)大会
<論文>
51. 日米大学生のコミュニケーション・スタイル: 「依頼」: 調査研究からData-Based Approach 教材の開発へ 滝沢謙三・滝沢カレンアン 349
52. 英語のconnected speechの開き取りについて 榎本暁 357
53. 語彙リスト作成に関する間題点とその解決法: Targeted Lemma Listの活用 杉浦千早 365

 

29号(1999)              
中部地区英語教育学会第29回(静岡)大会
<論文>
1.大学入試ライティング間題の分析:パラグラフライティングに焦点をあてて 塩川春彦 1
2.書く意欲を高めるための効果的な指導法について 長山昌子 9
3.英作文指導におけるフィードバックの効果に関する研究 杉田由仁 15
4.下位レベルの処理技能と外国語としての英語の読解力 野呂忠司 23
5.多読活動: 外国語の概念統合における効果―目標言語と母語によるあらすじがもたらす効果の差異― 千田誠二 31
6.テキスト・マッピングがリコールに及ぼす影響 滝沢雄一 37
7.L2におけるテキストタイプこよる読解プロセスの特徴 奥村信彦 45
8.英文読解時の眼球運動 永井勇太郎 51
9.リーディング用教科書の調査と分析 竹内春樹 59
10.リスニング力とその場面視覚化における考察 建内高昭 65
11.トップダウン処理とボトムアップ処理のリスニングトレーニングが普通科高校生のリスニングに及ぼす効果について 平林健治 73
12.英語のリスニング能力を向上させる共感について 桑山仁美 81
13.日本人学習者の英語母音習得順序に関する研究 磯野徹 87
14.日本語との音声的対比を生かした英言音声指導: 知っておきたい1Oのポイント 各務行雅 95
15.中学校におけるよい学習者の単語学習ストラテジー 中野聡 101
16.視覚イメージを使った語彙学習ストラテジーの実験的研究 田中一也 109
17.英語教育でカタカナ英語を活用するための予備的研究 伊東裕美 117
18.児童英語活動全面実施へのABC 飯塚成彦 123
19.小・中学校の国語科既習教材、文学作品の活用法: 知的レベルに合う教材で楽しむReaders Theaterの効用 幸田明子 131
20.早期英語学習の発達的効果 東悦子 139
21.小学校英語教育:フィリピン・シンガポール・韓国・日本の事例研究比較からの考察 高橋美由紀 147
22.小学生の音素の知覚・産出における上位群および下位群と学習者特性の関係について 西尾由里 155
23.中学との連携を目指した公立小学校英語教育の目標とシラバス・デザイン 山田鐵男 163
24.高校教科書におけるg1oba1 issues 室井美稚子 171
25.日本人と米国人のポライトネス・ストラテジーの違い:その異文化間コミュニケーションヘの示唆 佐野隆 179
26.日本人英語学習者の関係節形成における再叙代名詞方略 大場浩正 187
27.句動詞をどう捉えるか:UPを伴う句動詞の認知的イメージ 川村義治 195
28.通性的英語代名詞の用法について:コンピュータコーパスを利用した調査 石川有香 203
29.コミュニケーション主体の英語教育とその間題点 大下邦幸 209
30.学習者のCommunication Strategiesのアンケート調査を中心にして 本田勝久 111
31.日米大学生のコミュニケーション・スタイル:「異議あり」 滝沢謙三・滝沢カレン 221
32.認知方略養成のための効果的な言語活動の提案:生徒と教師のインターアクションを通して 木戸口英樹 229
33.談話における依頼表現の適切な使用について: Will/Would you...?; Can/Could you...?を中心として 荒井すみ子 237
34.第2言語学習者による暗黙的否定フィードバックの知覚:Non・Communicative RepetitionとRecastsに対する反応 酒井英樹243
35.英語指導における2種類のタスクとその狙い 伊達正起 251
36.Weirの「3部構成枠組」を基にしたコミュニカティブ・テストの信頼性と妥当性 望月昭彦 259
37.21世紀、このままでいいのか日本の英語教育:日本固有の英語教育と英語教育界の自律性 船城道雄 267
38.二十一世紀日本の英語教育への四つの提言 北弘志 273
39.ALT単独採用の現状と課題:三重県内市町村の場合 豊住誠 279
40.学習者の音声に反応するパソコン教材の現状と課題 柳善和 287
41.「国際英語」論と「英語帝国主義」論 伊原巧 295

<実践報告>
42.公立小学校における「英会話を親しもう集会II」の授業づくり:国際理解教育を目指した特別活動の一環として 石浜博之 301
43.異文化理解に生かすKeypal Project 佐藤夏子 309
44.FrameとScriptをいかした発話指導 石渡雅之 315
45.時事問題を扱った英文を題材としたスピーチ活動:スピーチ原稿作成後の英文作成能力の向上とスピーチ実施時の発表力の向上に焦点を当てて 中沢雅彦 321
46.高校でのE-mailを中心とした「ライティング」授業の実践:文通を中心にした「書く」コミュニケーション活動 塩谷三徳 329
47.教養英語授業における意識改革の必要性 井上真紀 335
4&異文化間コミュニケーションと外国語学習(学生レポートにおける目・英語ポライトネス対照分析から) 中崎温子 341
49.「異文化理解」を促す教材の開発とその実践 永倉由里 347
50.教科書を使ったリスニング指導 岩本藤男 355

<課題別・問題別研究発表>
51.「小学校の英語教育について解決すべき課題を考える一開発校の実践を踏まえて」 北弘志 361
52.「リーディング能力をつける最適な方法は何か」 萬戸克憲 362

<シンポジウム>
53.「21世紅このままでいいのか日本の英語教育」 中山兼芳・若松孝慈 363

全国英語教育学会第25回(北九州)大会
<論文>
54.高校生の学力意識に関する研究:生徒全体の傾向と男女の差について 内藤徹 365
55.コンテント・ベイスト・アプローチ:日本の英語教育への適用 荒金房子 371

28号(1998)              
中部地区英語教育学会第28回(長野)大会
<論文>
1.敗戦直後の「墨ぬり」英語教科書 江利川春雄 1
2.多文化時代の英語:英語コミュニケーション能力の要因 高橋美由紀 9
3.「外国語教育における英語教育の位置づけ」と「言語観」について 岡戸浩子 15
4.Communicative Syllabusと中・高一貫の英語教育 本田勝久 21
5.How to Utilize Textbooks to Help Students Become Aware of Different Cultures 藤田清正 29
6.異文化間コミュニケーションにおける目本人の会話行動の傾向:コミュニケーション能力の向上を目指した英語教育への応用 佐々木由美 37
7.中学校英語教科書題材に見る目本と韓国の異文化理解教育の特徴:伊藤幸恵・伊原巧 45
8.Effective Methods for Improving Students' Intercu1tural Coounication Competence: A Five-step Approach through Clitical Incident Activities 森泉哲 51
9.Schema Theory Applied to Reading 竹内春樹 59
10.読解前活動に焦点を当てた中学校での読解指導 勝野雅文 67
11.音素の聞き取りと年齢要因:公立小学校を対象として 西尾由里 75
12.語彙提示方法の違いが習得に及ぼす影響 廣瀬浩二 81
13.大学におけるコミュニケーション型音声指導:音声変化に注目した指導法の実践と考察 石川慎一郎 89
14.Redundancyによる英文読解指導の試み 奥村信彦 97
15.Acquisition of Receptive Vocabulary: Memorization Workbook vs. Incidenta1 Learning through Extensive Reading 塩川春彦 l03
16.Student-Centered Language Learning (SCLL): Setting-up and Implementing an SCLL C1assroom at Your School Michael Reber 111
17.Teacher Ta1k by Non-Native Speakers of English at Junior High Schoo1s in Japan: Individual Differences 酒井英樹 119
18.A Comparison of the Ro1es of Production and Comprehension Practice in Second Language Acquisition 田中武夫 127
19.テキスト・マッピングが読解ストラテジーに及ぼす影響 滝沢雄一 135
20. A New Teaching and Learning Framework for creative use of the Textbook 野澤重典 141
21.Pragmatic Errorに焦点を当てた英語授業 石渡雅之 149
22.タスクワークシートを使った読みの指導 畠山忠史 155
23.コミュニカティブな「外国事情」を目指して 永倉由里 163
24公立小学校における英語指導システムの構築:MARIEETT方略を使った英語クラブ活動の実践報告 石浜博之 171
25.高校におけるWriting指導:英語で書く過程を中心に 藤原和美 179
26.コンピュータネットワークを利用した英語の授業 亀山太一 187
27.高等学校英語科教科書に見る性差別』の問題:姓名表記に関する一考察 石川有香 193
28.To-infinitive研究:高等学校段階におけるTo-infinitiveの教示についての一考察 足立貞夫 199
29.Oxfordの言語学習ストラテジー調査用紙(SILL)に見る評定尺度法の問題点 木村隆 205
30.センター試験のDiscourse Comp1etion Testに関する一考察:Communicative 1anguage testingの理念からの額面的妥当性の検討 相川真佐夫 213
31.常葉学園短期大学における習熟度別Reading指導の成果: TOEIC Reading Sectionとの相関に注目して 良知恵美子・小田寛人・市川真矢 219
32.観点別評価を意識したオーラル・コミュニケーションの実践と評価 沼田洋子・沼田良一 225
33.Lexical Errors as the Dominating Errors in the Students' Writing Baljinnyam Sodbolor 231
34.共分散構造解析による英語力への情意因子とインプットの影響のモデル化 木下徹 237
35.中学校における単語学習ストラテジーの活用 中野聡 245
36.短期海外研修の英語学習におよぼす効果:2週間のオーストラリア研修の場合 内藤徹 251
37.日本の高校生が抱く英語学習観 小林葉子 257
3&Teacher Input and Interaction: Native and Non-native Speaker Teachers in ESL C1assrooms 浦野研 265
39.L2からL3へのtransfer:日本人スペイン語学習者に見る英語からの影響 鎌倉義士 273
40・ELT Journal誌要約文の談話分析 杉浦正好 119
41.第2言語の処理と教育文法 松村昌紀 285
42.外国語処理における母語干渉:聴覚刺激が認知過程に及ぼす影響 木戸口英樹 293
43.The Effect of De1ayed Reproduction 千田誠二 299
44.疑問文形式による依頼表観の日英比較:否定形と肯定形の丁寧度の検証を中心として 宮本節子・都築雅子 305
45.認識的モダリティにみるセンター試験のコミュニケーション度分析 中崎温子 313
46.「過去の1回限りの行為」とcou1dに関する実証的考察 荒井すみ子 319
47.短期大学英語専攻生が関心を持つ英語教育研究テーマ:卒業論文の分析から 豊住誠 327
<課題別・問題別研究発表>
48.課題別研究プロジェクト「小学校における英語教育」発表報告 松川禮子 335
49.問題別討論会「公立小学校における英語教育をいかに実践しているか」 茨山良夫 338

<全国英語教育学会第24回(松山)大会>
50.生きた英語教材(authentic materials)を使用してEFL学習者の聴解力を高めることができるか 北村まゆみ・竹内政雄 343
51.Email Exchange in English Courses 早瀬光秋・小林悦雄 351
52.ホームステイと異文化理解教育 原口治 359

 

27号(1997)              
中部地区英語教育学会第27回(三重)大会
<論文>
1.EIL教育実施への展望 伊原巧 1
2.異文化コミュニケーション能力育成のための方法:異文化トレーニングの英語教育への応用 森泉哲 9
3.ホールランゲージ 渡辺卓幹 17
4.Tough構文と第2言語習得:意味機能的分析に基づく考察 松林城弘 23
5.全体的ストラテジーを用いた文脈の意味把握の仕方:こうした能力の言語間転移はあるのか 大野千鶴 29
6.子供の言語発達に基づく外国語獲得に関する一考察 高橋美由紀 37
7.外国語開始時期における音声的効果に関する一考察 伏見里美 43
8.言語の多様性への気づきを高める指導への提言 増井一恵 49
9.リスニングによる概要把握指導:リスニングポイント設定の原理 岩本藤男 57
10.中学校での読解指導におけるPre-reading活動の効果 勝野雅文 65
11.読解授業における共同学習の試み 小泉香織 73
12.英文解釈における疑似自動詞について 内田政一 81
13.学習者が英文読解について抱いているBe1iefsの調査 谷田寛子 89
14.ライティング教科書におけるタスク類型分析 手塚司一 95
15.LANを用いた英語文集作り 久傑槙雄 103
16.中学校におけるテストと評価 杉本博昭 109
17.文法の誤りに対するとの許容度の比較 丸山秀雄 117
18.大学入試問題の波及効果に関する一考察:英文和訳のテストは何を評価しているのか? 今井隆夫 123
19.コミュニケーションの視点による大学入試リスニング問題の分析 伊東武彦 131
20.多肢選択型クローズテストの妥当性 島田勝正 139
21.小学校からの英語教育を考える:反対論・慎重論の視点 川端松春 147
22.To-infinitive研究:英米著名文学作品におけるTo-infinitive構文についての類型化 足立貞夫 155
23.Appositive Modifierとしての関係副詞と分詞句の用法の研究:名詞の修飾型の指導教材として 河上邦雄 161
24.ナーサリー・ライムズ(歌)の文法的分析:「文型」と「文の倒置」を中心に 坂本姫子 169
25.Multimedia Lexical Relations Databaseの概念とその枠組みについての一考察 青谷法子・水野幸弘・千野寛子 175
26.中学校における日本人英語教師の異なった活動におけるインプットの特徴分析 酒井英樹 181
28.多様性を踏まえた協働:その体験的思索 田中秀利 195
29.中学校における単語学習ストラテジーと単語ネットワーク 中野聡 201
30.高校入門期における辞書指導 金子次好 207
31."Nursing Research"の論文タイトル1000のプロフィール 浅野敏朗 215
32.オンライン・ティーム・ティーチィングによる遠隔地学習者支援の可能性と実践 小林悦雄・早瀬光秋'長島忍 221
33.教室内コミュニケーション分析システムの模索 紺渡弘幸 229
34.日米のコミュニケーションスタイルの相違に関する学生の意識について 藤田清正 237
35.多様な生徒に対応する高校での英語科教科課程の工夫 塩谷三徳 245
36.コンテント・アプローチを取り入れた高校での実践 塩川春彦・樽丼千寛 251
37.サジェストペディアが生み出す学習環境について:高等学校英語Iの場合 鈴木基伸 257
38.英語授業におけるドラマ的手法の実際 石渡雅之 265
全国英語教育学会第23回(福井)大会
39.ジャーナル・ライティング:f1uencyとaturacyの接点を求めて 宮田学 273
40.テキストタイプの認識とL2読解力の関係:ExpositoryとNarrativeの関係について 奥村信彦 279
41.大学入試センター試験における文強勢問題:その信頼性と妥当性 駒沢誠二・伊藤彰弘 285
42.短期海外研修の英語学習への影響:三週間のオーストラリア研修 内藤徹 293
 
 
26号(1996)              
中部地区英語教育学会第26回(山梨)大会
<論文>
1.コンピューターの現状と英語教育 早瀬光秋 1
2.実社会が求める学校英語の学習到達度 松田雄治 9
3.クラスルーム・リサーチのための質的データ分析の試みII:授業と学習意欲の関連分析を中心に 深田桃代 15
4.公立小学校への英語学習導入のカリキュラム構成(2):静岡、岐阜における研究開発指定校の事例 松川禮子・諏訪部真 23
5.公立小学校での英語教育:教師の意識調査と研究開発学校(2校)の状況 松岡ミユキ 29
6.「英語科教育法」受講生の英語学習・教授に対する意識変化 島田勝正 35
7.英語科シラバス再構築モデルの提案 滝沢敏文 41
8.電子辞書作成プロジェクトと英語教育の接点 大武博・ポールスヌークス・久保田章・電子辞書作成プロジェクトチーム 49
9.中国の中学校英語教科書の特徴 楊春栄 55
10.学校英語における能動的英語力と概念別分類 落合直人 61
11.平成5年度版中学校英語教科書における異文化題材の配列 伊藤幸恵 69
12.テクストとしての歌詞英文科における英詩修辞法研究の導入教材としての可能性 石川慎一郎 75
13.引用辞典に登場するSHAKESPEARE作品におけるTo-infinitiveについての考察 足立貞夫 83
14.高校英語科教科書における話法の扱い:英米短篇小説との比較 石川有香 89
15.「英語力診断テスト」に見る短大生の学力分析:静岡学園短大の場合 山田登・法月健・長谷川和則・青島幸子 95
16.中学校に於けるスピーキングパフォーマンステストの相互評価信頼性について 中野聡 1O1
17.SPOT DICTATIONとその効果 内藤徹 107
18.日本人高校生における英語指導助手との異文化コミュニケーション能力の概念化 森泉哲 113
19.日本人教師2名によるTeam-Teachingの効果的指導:コミュニケーション活動と個別学習の側面から 広瀬浩二 121
20.英語の教室外学習時間だけでなく学生の自信や興味も増やす授業:映画を利用して 坂本姫子 129
21.コミュニケーション能力を高める英語体験学習:3段階の「チャレンジ課題」を通して 犬塚章夫 135
22. 短大におけるスピーキング授業で学習者の発話量を高める試み:まとまったメッセージを伝達する活動を通して 相川真佐夫 141
23. Pre-listening活動の効果 岩本藤男 147
24. 公立中学校における実際的なリスニング指導とその成果 杉本博昭 153
25. サジェストペティアについてその高校英語への応用 鈴木基伸 159
26. 中学校における効果的な語彙指導の方法 今井光一 165
27. 文法学習と「文法についての学習」に関する一考察(1):意味理解と文法識別の場合 今井隆夫 171
28. 文法の指導と定着度に関する考察:作文指導における文法的誤りの扱いに対する提案 渡辺卓幹 177
29. コミュニケーションを容易にする英文法指導 船城道雄・水野忠輝 183
30. 二重目的語構文と前置詞与格構文における意味概念的文法指導について 内田政一 189
31. 読解において学習者の思索を援助する指導:タスクづくりとその評価 塩川春彦 197
32. テキストタイプがL2の読解プロセスに及ぼす影響:expositoryとnarrativeについて 奥村信彦 205
33. パラグラフ読解能力とつなぎ語の研究 大野千鶴 213
34. 速読指導の成果と課題 藤枝宏壽 221
35. 日本人EFL学習者のテスト・パフォーマンスの可変性に関する一考察:Taroneの「中問言語連続体モデル」とDeKeyserの「理論的枠組み」の結合 伊藤彰浩 227
36. 幼稚園イマージョン・プログラムにおける2人の英語母語話者教師の問いかけの比較分析 浦野研 235
37. 日本人高校生の語彙学習方略使用にみられる性差について 中村太一 243
38. 日本における上級英語習得者の言語学習ストラテジー 小橋薫 251
39. 二言語併用児の言語切り替えにおける認知的・社会的側面と第二言語習得理論への示唆 佐野隆一 257
40. 会話における非母語話者要因の及ぼす影響 石垣順子 263
42. 英語冠詞の習得度:短大生の場合 浅野敏朗 269
42. 中学校における日本入英語教師の発話:予備調査 酒井英樹 275
43. 日本で生れ育ちながら日英バイリンガルになる方法:母親からの報告 山本紀江 283
44. 音声の知覚と産出日本人英語学習者における/1/、/r/の知覚と産出の関係 谷口未希 289
45. 第2言語学習者における音節構造 西原哲雄 295
46. 教室内第2言語習得におけるインプット処理の役割 田中武夫 301
<全国英語教育学会第22回(仙台)大会>
47.英語科教育における国際理解教育の目的、内容、方法 伊原巧 311
48.新しい英語教育と音声指導:音読指導と話すことを中心に 北弘志 319
49.過去40年に遡る県立高校人試問題の分析:コミュニケーション重視の能力を問う出題への軌跡 堤栄理子 327
50.学科の特色に合わせた各種英検の活用実践報告と英検の単位認定について 塩谷三徳 333
51.文と名詞句の習得に関する比較研究:Head-directionとMovementの影響の観点から 大野三郎 339
52.オーラルコミュニケーション教育におけるエラーの訂正 平野絹枝 347
53.英語教育と異文化理解教育をどのように連動させるか 若松孝慈 355

 

ホームへ戻る 英語教育研究の方法へ戻る 国内学術誌・専門誌リストへ戻る

(c) Copyright 2001 Takeo Tanaka