メニュー
















| | |
本校は
-
山梨大学教育人間科学部の附属学校です。
-
知的障害の子どもたちの学校です。
-
小学部,中学部,高等部を設置しています。
-
児童生徒は県内各地から通学しています。
-
学校研究に積極的に取り組んでいます。
-
大学生の教育実習校でもあります。
1 本校の性格と任務
(1) |
本校は,学校教育法に基づき知的障害児を対象に教育を行う特別支援学校である。 |
(2) |
本校は,山梨大学教育人間科学部の附属学校として,教育の現場に即し,理論と実際についての研究・実証を行う。 |
(3) |
本校は,教育人間科学部の教育計画に従い,学生の教育実地研究,並びに観察・実習の実施と指導を行う。 |
(4) |
本校は,教育実践及び研究を通して,地域の特殊教育・現職教育の推進に協力する。 |
2 校地・校舎の面積
校地総面積 14,403u
校舎面積 3,017u
日常生活訓練施設 473u
運動場面積 3,255u
学校農園 735u
日常生活訓練施設「きりの子の家」
3 教育目標
自ら考え,行動し,まわりの人と助け合いながら生き生きと生活できるたくましい心と体を養う。 |
○ |
心身を鍛え,健康を維持し,強い心と体を持つ。 |
○ |
身のまわりのことが自分でできる。 |
○ |
人とのかかわりが持て,集団に参加し,仲間と協力できる。 |
○ |
自ら考え,持てる力を精いっぱい出して行動できる。 |
○ |
幅広い視野を持ち,心豊かで文化的な生活を営む。 |
4 指導方針
(1) |
一人ひとりの児童生徒の人間性を尊重し,その可能性を信じ,個性・能力を理解し,個の特性に応じた適切な教育を行う。 |
(2) |
小学部・中学部・高等部の一貫した教育を,科学的,系統的・発展的に行い,自己実現力を育てる。 |
(3) |
集団生活,就業体験への積極的な参加を通して,働くための知識・技能,意欲・態度を養う。 |
C |
家庭や医療,その他関係機関との連携を図りながら,指導を進める。 |
D |
交流教育や地域との交流を積極的に推進する。 |
5 学級編制
以下の学級編制で,全校で9学級です。各学級には定員があります。
小学部 |
低学年6人 |
中学年6人 |
高学年6人 |
中学部 |
1年生6人 |
2年生6人 |
3年生6人 |
高等部 |
1年生8人 |
2年生8人 |
3年生8人 |
※ 低学年は1・2年生,中学年は3・4年生,高学年は5・6年生

↑クリックすると大きくなります
校歌
 |
作詞 古屋
正
作曲 中嶋 恒雄
空青く 光あふれて 富士仰ぐ 屋形の丘に
すこやかに 若桐萌えよ のぞみもつ 清きみどりに
雲白く 山なみ映えて 風わたる 学びの園に
高らかに 歌声ひびけ よろこびの こだま明るく
雨風の きびしきときも きたえ来し 心とからだ
胸張りて たくましく立て しあわせは とわにわれらに
|
|
[ ホーム ] [ 本校の概要 ] [ 沿 革 ] [ 第30回公開研究会 ] [ 相談支援室のご案内 ] [ H27年間予定 ] [ 本校の地図 ] [ 学校説明会 ] [ プレスクール ] [ 募集要項 ] [ 小学部 ] [ 中学部 ] [ 高等部 ] [ 進路 ] [ 27できごと ] [ 保健室より ]
|