学年 | 名前 | 出身国・出身地 | 主な研究テーマ (予定) |
学部4年生 | 大川原 小菅 手塚 望月 山本 |
埼玉 静岡 山梨 静岡 山梨 |
地震時のテフラ層すべりにおける降下火砕堆積物の一面せん断特性に関する研究 各種地盤材料を対象とした宇宙線ミュオンの透過シミュレーションに関する研究 ミュオンラジオグラフィによる大深度トンネル掘削字の空洞探査シミュレーション 富士山で発生するスラッシュ雪崩および凍結したスコリア層の透水・力学特性に関する研究 現地調査及び振動台実験によるテフラ層すべりに関する研究 |
修士 | 徐(研究生) 陳(1年) 日吉(1年) 岡田(2年) |
中国 中国 山梨 愛知 |
未定 火山灰土の土粒子構造が物理特性に与える影響に関する研究(仮題) テフラ層すべりの水分保持特性と斜面安定性に関する研究 地震によるテフラ層すべりの広域斜面安定解析に関する研究 |
博士 | Sandaruwan(1年) Ha(3年) |
スリランカ ベトナム |
Suceptibility evaluation of Rain-induced Rapid Long Travelling Landslides
(RRLLs) based upon debris flow analyses (tentative) Landslides mechanism, monitoring and warning in case of heavy rainfall environment in Vietnam |
(学生の受賞) |
第57回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞 (2022.8.29) 大川原 優希 「北海道胆振東部地震における東和地区及び幌内地区に分布するTa-d層の定体積繰返し一面せん断特性」 |
令和3年度 卒業論文優秀発表賞 (2022.3.18) 手塚 花菜 卒業論文題目:「ミュオンラジオグラフィによる大深度トンネル掘削時の空洞探査シミュレーション」 |
山梨大学 「学術研究活動、課外活動、社会活動、その他」における表彰 (2022.1.21) 日吉 優米 |
山梨大学 工学専攻奨励賞 (2021.11.16) 日吉 優米 |
山梨大学 工学専攻奨励賞 (2021.11.16) 岡田 健杜 |
地盤工学会関東支部 第18回関東支部発表会(GeoKanto2021) 優秀発表者 (2021.11.12) 日吉 優米 「振動台を用いた地震時のテフラ層における水分保持特性」 |
令和3年度土木学会全国大会 第76回年次学術講演会優秀講演者 (2021.10.8) 岡田 健杜 「北海道胆振東部地震において厚真町東和地区に分布する降下火砕堆積物の物理的性質」 |
第56回地盤工学研究発表会 優秀発表者賞 (2021.8.20) 日吉 優米 「北海道胆振東部地震において安平町で発生したテフラ層すべりにおけるすべり面の物理的性質および水分保持特性の把握」 |
令和2年度 卒業論文優秀発表賞 (2021.3.23) 熊谷 眞之介 卒業論文題目:「振動台を用いた不飽和砂地盤の地震時挙動に関する研究」 |
平成29年度 卒業論文優秀発表賞 (2018.3.23) 徳永 翔 卒業論文題目:「デジタル化した山中式土壌硬度計の測定結果の信頼性向上と土の強度特性に関する研究」 |
平成29年度 山梨大学学生表彰 (2018.2.26) 徳永 翔 |
第14回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2017) 優秀発表者賞 (2017.12.6) 正岡 翔 「伊豆大島における降下火山砕屑物の含水比と一面せん断特性に関する研究」 |
第52回地盤工学会研究発表会 優秀論文発表者賞 (2017.8.27) 徳永 翔 「阿蘇崩壊地における土壌硬度計のデジタル化による斜面崩壊発生機構解明に関する研究」 |
第52回地盤工学会研究発表会 優秀論文発表者賞 (2017.8.27) Mega Lia Istiyanti 「Effect of Soil Plasticity on Shallow Landslide triggered by Rainfall」 |
第6回サイエンス・インカレ 文部科学大臣表彰 (2017.3.5) 徳永 翔 「土壌硬度計の高精度化による斜面崩壊発生機構解明に関する研究」 毎日新聞 山梨日日新聞2017年5月30日 |
第51回地盤工学会研究発表会 優秀論文発表者賞 (2016.10.7) 正岡 翔 「平成25年伊豆大島豪雨で発生した大規模表彰崩壊の発生機構に関する地盤工学的研究」 |
第11回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2014) 優秀発表者賞 (2014.11.15) 青野 圭佑 「平成25年伊豆大島豪雨災害の原位置物理特性に関する検討及び模型実験の提案」 |
平成25年度 卒業論文優秀発表賞 (2014.3.20) 鈴木 雄祐 卒業論文題目:「富士山林道における融雪時の道路陥没とスコリアの土質工学的特性に関する研究」 |
第10回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2013) 優秀発表者賞 (2013.11.15) 森 智昭 「振動台を用いた不飽和砂の繰り返しせん断時の沈下特性に関する実験的研究」 |
(共同研究の受賞) |
第63回地盤工学シンポジウム優秀論文賞 (2023.1.26) 東電設計株式会社 北爪 貴史 「広域を対象とした豪雨時土砂流動シミュレーションに関する基礎的研究」 |
第57回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞 (2022.8.29) 株式会社関電工 徳永 翔 「埋戻し工実施後の地盤における山中式土壌硬度計による測定結果に関する考察」 |
(共同研究者の学生さんの受賞) |
第52回地盤工学会研究発表会 優秀論文発表者賞 (2017.8.27) 堀 匡佑(群馬大学大学院理工学府環境創生理工学教育プログラム博士前期課程) 「火山由来斜面における豪雨を想定した斜面崩壊実験の降雨浸透解析」 |
第13回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2016) 優秀発表者賞 (2016.10.21) 仲 祐亮(群馬大学理工学部環境創生理工学科社会基盤・防災コース) 「遠心場での二種類の給水条件による火山灰斜面の崩壊機構の相違」 |
第55回日本地すべり学会研究発表会 若手ポスター賞 (2016.8.22-25) 住田 啓輔(群馬大学大学院理工学府環境創生理工学教育プログラム博士前期課程) 「豪雨時の火山灰斜面の崩壊と斜面内における水みちの基本的特性の観察」 |
第54回日本地すべり学会研究発表会 若手ポスター賞 (2015.8.25-28) 本明 将来(群馬大学大学院理工学府環境創生理工学教育プログラム博士前期課程) 「2013年伊豆大島台風災害における表層崩壊機構に関する実験的検討」」 |
第11回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2014) 優秀発表者賞 (2014.10.3) 亀山 ひろみ(群馬大学工学部社会環境デザイン工学科) 「2013年伊豆大島豪雨災害の表層崩壊の検討(その1:土質特性)」 |
第49回地盤工学会研究発表会 優秀論文発表者賞 (2014.7.15-17) 本明 将来 (群馬大学大学院理工学府環境創生理工学教育プログラム博士前期課程) 「台風26号による伊豆大島土砂災害の表層崩壊機構の検討(その1:遠心模型実験)」 |
第57回日本地すべり学会研究発表会 2018.8.21-24 |
第56回日本地すべり学会研究発表会 2017.8.22-25 |
第53回地盤工学研究発表会 |
第52回地盤工学研究発表会 |
第51回地盤工学研究発表会 |
第50回地盤工学研究発表会 |
第14回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2017) |
第13回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2016) |
第12回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2015) |
第11回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2014) |
第10回地盤工学会関東支部発表会(GeoKanto2013) |
Slope Tectonic Conference, Kyoto, Japan, October 14-18, 2017 |
JTC-1 workshop on advamces in landslide understanding, Barcelona, Spain, May 24-26, 2017 |
総合建設業 | 大林組、清水建設、大成建設、前田建設、ライト工業 |
公務員 | 国土交通省、山梨県、静岡県、長野県、甲府市、甲斐市、富士宮市、富士市、藤枝市 |
電力・交通等 | NEXCO中日本、首都高速道路、東京電力、JR東海、JR四国 |
建設系コンサルタント | ダイヤコンサルタント、エイト日本技術開発、フジヤマ、静岡コンサルタント、サンポー |
進学 | 山梨大学大学院(修士課程),山梨大学大学院(博士課程),東北大学大学院(修士課程), 九州大学大学院(博士課程) |