【研究室生活の概要】
・活動曜日: 月~金 (祝日・土日はしっかりリフレッシュ)
・コアタイム: 9:30~ (実験は遅くとも18時まで。早く切り上げて、毎日計画的に研究を進めましょう。)
・研究室での定期的な勉強会で、有機化学の基礎~応用まで取り扱います 。
(大学院入試レベルの問題演習/反応機構の書き方/NMRスペクトルの解析などの学習を通じ、基礎力を養成します)。
・雑誌会 (学生1人あたり毎月1回ずつ: 最新研究に関する学術論文をテーマごとにまとめ、研究を進める上で重要な考え方を学びます。)
・週報 (隔週開催)、半期報告会 (夏・冬 各1回)
・各学生は基本的に独立した研究テーマを進めています。
研究分野は反応開発・材料設計・プロセス構築・創薬などと多岐にわたっており、1人あたり複数の研究テーマを並行して進めています。
民間企業や学内・他研究機関との共同研究にも積極的に取り組んでいます。世界初の分子が学生さんたちの手によって日々合成されています。
・学会発表や論文投稿など、研究成果の外部発表に関して学生さんと一緒に積極的に取り組んでいます。
・研究の性質上、大学院進学を強く推奨します。有機化学を存分に楽しみたい人、高い目標を持って頑張りたい人、機能性材料や医薬品の合成を学びたい人などを募集しています。
【年間スケジュール】
4月 新年度スタート、お花見
7月 半期報告会、大学院入試
8月 有機反応若手の会
9月 ヨウ素学会
10月 CSJ化学フェスタ
11月 研究室配属 (B3)
12月 有機典型元素化学討論会、M1中間発表会、半期報告会、忘年会
1月 新年会、修論・卒論の追い込み
2月 修士論文発表会 (M2)、卒業論文発表会 (B4)
3月 修了・卒業式、日本化学会春季年会