所属学生
					
					
					- 石田剛啓
 - 地域社会システム学科 4年
 
					- 小林咲穂
 - 地域社会システム学科 4年
 
					- 高野彩音
 - 地域社会システム学科 4年
 
					- 山崎泰知
 - 地域社会システム学科 4年
 
					- 上原茉莉香
 - 地域社会システム学科 3年
 
					- 榎並栞凛
 - 地域社会システム学科 3年
 
					- 小島龍馬
 - 地域社会システム学科 3年
 
					- 中島青空
 - 地域社会システム学科 3年
 
					
				
				ゼミ
					
					- 卒論・修論ゼミ:
 
							- 週1回,各自の研究内容について全員が発表します.
 
					- 輪読ゼミ   :
 
							- 週1回,課題図書の内容について担当者が発表します.
 
					
				
				卒業論文
					2023年度
					
					- 大山陽菜乃
 - 神明の花火大会における交通問題解消
 
					
					2022年度
					
					- 朝倉稜凱
 - 甲府市と笛吹市におけるシェアサイクルを用いた観光プラン
 
					- 宮原瑞
 - 山梨県におけるカーシェアリングの観光利用
 
					
					2021年度
					
					- 佐藤汐莉
 - 山形県公共交通不便地域でのデマンド交通導入
 
					- 堀内大誠
 - 富士河口湖町の観光防災における情報発信と避難所運営
 
					- 吉江春香
 - コミュニティバスの観光利用
 
					
					2020年度
					
					- 相澤俊太
 - 中山間地域の荒廃農地を生み出さないために-ヤギは救世主となり得るか
 
					- 椎山裕隆
 - 山梨県における防災公園の現状と活用
 
					- 鈴木敦
 - 防災行政における情報提供のあり方
 
					
					2019年度
					
					- 岡﨑楓
 - 生活景に着目したまちづくり
 
					- 小山亜弥
 - 甲府駅周辺におけるカーシェアリングの利用可能性
 
					- 原田眞亜沙
 - 景観に配慮した色彩計画
 
					- 樋口肖基
 - 山梨県の移住政策の現状と課題
 
					- 森真由香
 - 街路樹から街路花へ-維持管理費用と住民参加に着目して
 
					
					2018年度
					
					- 氏家誠
 - 時間圏域から見たパークアンドライドの利用可能性
 
					- 宮川凌一
 - 通学路における交通事故防止策
 
					
					2014年度
					
					- 品矢冴夏
 - ゲーム理論を用いたバイオマスエネルギーと食料の競合問題の分析
 
					- 島田京介
 - 甲府駅周辺における駐車場の料金と利用率
 
					
					2013年度
					
					- 小林佳那
 - 富士川町における空き家の有効活用
 
					- 高橋大輔
 - 夜の甲府駅周辺に人を集めるためには
 
					- 吉野雅志
 - 世界遺産登録による観光客数の推移
 
					
					2012年度
					
					- 加藤良祐
 - 高速バスが有利な路線と本数
 
					- 齋藤剛貴
 - リニア中央新幹線による山梨県を訪れる観光客数の増加
 
					- 土屋文武
 - 甲州街道におけるのれんを用いた景観づくり
 
					
					2010年度
					
					- 小川優
 - 時間価値に着目した電車と自動車の比較
 
					- 杉山浩章
 - 時間圏域を用いたレンタサイクル利用可能性の可視化
 
					
					2009年度
					
					- 内川瞳
 - 電車乗り換え待ち時間の有効活用
 
					- 橋本恵弥
 - 路線バスを利用した山梨県の観光ルート検討(卒業論文優秀発表者表彰)
 
					
					2008年度
					
					- 白澤雅也
 - 八景の現状と地域への活用
 
					- 高畠和也
 - 道の駅を利用した地域情報発信
 
					
				
				修士論文
					2024年度
					
					- 関優希
 - 空き家の解消に向けた移住政策
 
					
					2016年度
					
					- 品矢冴夏
 - 輸出入を考慮したバイオ燃料と食料の競合問題
 
				
					2014年度
					
					- 加藤良祐
 - 時間圏域を用いた交通網の整備効果