宮川研究室

施設の場所はどこが便利?

図書館などの公共施設をどこに配置すれば,住民にとって便利になるでしょうか.まず考えるのは最も近い施設までの距離ですが,最も近い施設が使えず,遠くの施設を利用しなければならないこともあります.最も近い施設までの距離だけでなく,2番目,3番目に近い施設までの距離も考慮して最適な配置を研究しています.

公園の場所はどこが便利?

公園などの面的な広がりを持つ施設をどこに配置すれば,住民にとって便利になるでしょうか.施設の利用者にとっては近くにある方が便利ですが,施設を利用しない人々にとっては交通の邪魔になります.利用者のアクセスの良さと非利用者の迂回の大きさの両方を考慮して施設の最適な配置や形状を研究しています.

充電施設はどれだけ必要?

電気自動車が普及するためには,充電施設はどのくらい必要でしょうか.航続距離がガソリン車よりも短いため,ガソリンスタンドよりも多くの施設が必要かもしれませんが,短距離移動にしか使わないのであれば,それほど多くはいらないでしょう.途中で電池切れにならずに往復移動ができるかという観点から,必要な密度を研究しています.

道路はどれだけ必要?

都市の道路網をどのように計画すれば,交通を円滑に流すことができるでしょうか.道路には,幹線道路,補助幹線道路,区画道路など機能に応じた階層構造があります.道路に使える土地は限られているため,各階層の道路に面積を適切に配分する必要があります.人々の移動時間を短くするような,最適な階層構造を研究しています.

災害に強い道路網とは?

災害に強い道路網を作るためには,どうすればよいでしょうか.都市につながる道路が1本しかなければ,その道路が通行止めになれば都市は孤立してしまいます.孤立しないためには,バックアップとして代替経路が必要です.道路の建設やドライバーへの情報提供によって,道路閉塞による迂回をどのくらい小さくできるかを研究しています.

道路課金は渋滞を減らす?

都心での渋滞を減らすためには,どうすればよいでしょうか.ロンドンやシンガポールでは都心部に流入する車両に課金するロードプライシングが導入されています.交通量を減らすだけでなく,料金収入を交通施設の改善に使うこともできます.課金領域内の交通量と料金収入に着目して,最適な課金領域の規模と料金水準を研究しています.