2016 年1 月27 日 ~29 日の3 日間、東京ビッグサイトにて、世界最大級の研究開発マーケットの展示会、 nano tech 2016 第15 回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議が開催された。27 ヵ 国・地域より1,300 企業・団体が出展し、環境・エネルギー・素材、医療・健康、情報通信からエレクトロニクスまでの最新技術を発信した。
開催日 | 天候 | 来場者数 (同時開催展合計) |
---|---|---|
1月27日(水) | ☀ | 14,883名 |
1月28日(木) | ☀ | 16,251名 |
1月29日(金) | ☂ | 17,380名 |
3日間計 | 48,514名 |
nano tech 事務局 発表
■“Robotics ゾーン”へ出展
分子ロボティクス、バイオロボティクス、ナノ・マイクロマシンから人工知能、センシング、アクチュエータ、ジャイロ等の先端要素技術、サービス・産業用アプリケーションまで、ものづくりの研究開発・生産現場で進化する先端ロボットテクノロジーのコーナーに出展した。

- 「我々のブースの様子」

- 「来場者に説明する石田准教授と渡辺助教」
今回の展示会では、スペースに限りがあったため、実際にシステムを展示・デモンストレーションをすることができず、システムの紹介ビデオとパネルのみの展示となった。 「モモ」のパネルが目を引き、多くの来場者にシステムを説明することができた。