トピックス&新着情報一覧

2019年3月27日(水)
研究代表者小谷教授が、第63回日本応用動物昆虫学会大会小集会講演しました。
2019年3月18日(月)
山梨大学生命環境学部附属小曲農場でモモの摘蕾作業を行いました。 開花予想は3月下旬です。
2019年3月9日(土)
研究代表者小谷教授が、山梨中央銀行行員対象「山梨大学産学連携セミナー」で研究シーズを紹介しました。
 講演題目:「モモシンクイガ被害果検査システムの研究開発」
2019年3月7日(木)~8日(金)
「DIA2019(動的画像処理実利用化ワークショップ)」で機器デモ展示を行いました。
2019年2月7日(木)
ピーチ専科ヤマシタ様でモモの打合せを行いました。
  桃の家カフェ ラ・ペスカを併設しています。
2019年2月4日(月)
第3回 ロボデックス ロボット開発・活用展で展示・デモンストレーションを行ったシステムの記事が、「包装タイムス」に掲載されました。
2019年1月28日(月)
山梨大学生命環境学部附属小曲農場モモの剪定作業を行いました。
  講師の小林様にウエアラブルカメラを着けていただき、手元の作業を録画しました。
2019年1月26日(土)
山梨県立科学館で開催されたサイエンスフェスタ2019へ参加しました。
2019年1月22日(火)
石田准教授が日本植物防疫協会のシンポジウム「スマート農業時代の植物防疫を考える」に参加しました。
2019年1月16日(水)~18日(金)
第3回 ロボデックス ロボット開発・活用展出展し、デモンストレーションを行いました。
2019年1月8日(火)
研究代表者小谷教授と石田准教授が体系別検討会に出席して、地域戦略プロジェクトの成果報告を行いました。
 (農研機構生研支援センター・プレゼンテーションルーム)
2018年12月13日(木)
モモプロジェクト全体中間報告会を開催しました。
  日時:12月13日(木) 14:00~15:30
  会場:山梨大学 大村智記念学術館 
2018年12月4日(火)
モモプロジェクト県内機関中間報告会を開催しました。
  日時:12月4日(火) 13:30~15:00
  会場:山梨県果樹試験場小会議室
2018年11月21日(水)
アグリビジネス創出フェアの展示とデモンストレーションの様子が日本農業新聞に掲載されました。  
  石田准教授がメディア対応しました。
2018年11月21日(水)
アグリビジネス創出フェアの「セミナー」で研究代表者小谷教授が講演しました。  
  日時:11月21日(水) 13:40~16:40  
  セミナー名:革新的技術開発・緊急展開事業事務局農林水産業における革新的技術の開発セミナー  
  会場:セミナールームC  
  タイトル:モモの検疫検査及び箱詰め作業等の自動化による作業負担と人件費の軽減の実証研究事業(地域戦略プロジェクト)
2018年11月20日(火)
アグリビジネス創出フェアの「研究・プレゼンテーション」で石田准教授が講演しました。
  日時:11月20日(火) 13:40~13:55   
  会場:セミナールームA  
  タイトル:台湾向け輸出モモのモモシンクイガ被害果検出と人件費の軽減
2018年11月19日(月)
アグリビジネス創出フェア展示・デモンストレーションを行います。ブースは「生産-44」です。
2018年11月12日(月)
PV(プロモーションビデオ)用の音声を収録しました。
  場所:山梨大学メディア館4F
  ナレーター:宮本裕子様(フリーキャスター・医科学博士)
2018年10月27日(土)
研究代表者小谷教授と石田准教授がスキューズ株式会社を訪問して、モモ検査システムの最終調整を行いました。
2018年10月25日(木)
研究代表者小谷教授がモモ経営体と意見交換を行いました。
2018年10月17日(水)
研究代表者小谷教授が山梨大学生命環境学部附属小曲農場を訪問しました。
2018年10月17日(水)
研究代表者小谷教授が山梨産学官連携研究交流事業でポスター発表を行いました。
2018年10月5日(金)
研究代表者小谷教授が山梨大学生命環境学部地域食物科学科の学科長と打合せを行いました。
2018年10月3日(水)
研究代表者小谷教授がアグリビジネス創出フェア2018の出展者説明会に参加しました。
  生産ゾーン、小間番号は「生44」になりました。
  期間:11月20日(火)~22日(木) 東京ビッグサイト西1ホール
2018年9月25日(火)
研究代表者小谷教授と石田准教授、農林水産省生産局の方(2名)で勉強会を行いました(山梨大学G-109)。
2018年9月19日(水)
山梨大学でモモシンクイガ被害果X線装置の漏洩線量測定が実施されました。合格しました。
2018年9月11日(火)~12日(水)
COSMOWAYが山梨大学でモモのプロモーションビデオのコンテンツ収集を行いました。
2018年9月7日(金)
研究代表者小谷教授とCOSMOWAYが京都のスキューズ株式会社でモモのプロモーションビデオのコンテンツ収集を行いました。
2018年9月4日(火)
長川航生君(小谷・渡辺研究室所属修士1年生)が「第23回知能メカトロニクスワークショップ」優秀講演賞を受賞しました。
2018年9月2日(日)~ 4日(火)
IMEC2018(第23回知能メカトロニクスワークショップ)に参加し、講演発表、機器デモ展示を行いました。
2018年8月29日(水)
昨日(大阪版)に続き、朝日新聞(全国版)に検査システムの記事が掲載されました。記事内容が若干、異なります。
2018年8月28日(火)
朝日新聞(大阪版)に検査システムの記事が掲載されました。
2018年8月15日(水)
本プロジェクトの記事が日本農業新聞に掲載されました。
2018年8月10日(金)~ 30日(木)
JAふえふき・一宮西統合共選所での実証試験研究を行いました。
2018年8月8日(水)
山梨県果樹試験場よりゆうぞらのモモシンクイガ被害果(食入)を提供していただきました。
2018年8月1日(水)
山梨県果樹試験場よりゆうぞらのモモシンクイガ被害果(食入)を提供していただきました。
2018年7月31日(火)
宮原POが後屋敷共選所に視察に来ました。研究代表者の小谷教授と種々、意見交換を行いました。
2018年7月30日(月)~ 8月9日(木)
JAフルーツ山梨・後屋敷共選所で実証試験研究を行いました。
2018年7月25日(水)
開発中のX線検査システムと移載・箱詰めロボットについて、朝日新聞大阪本社の取材がありました。
2018年7月23日(月)~ 27日(金)
JAふくしま未来・保原営農センターで今年度最初の実証試験研究を行いました。
2018年7月9日(月)
スロヴェニア共和国・リュプリアナ大学の学生(約25名)がモモシンクイガ被害果検査システムを見学に来ました。
2018年7月6日(金)
研究代表者小谷教授のインタビュー記事が掲載されました。
 「マイナビ ---若き研究・開発者への伝言---」
2018年7月3日(火)
研究代表者小谷教授が福島県を訪問し、実証試験研究の打ち合わせを行いました。
2018年7月3日(火)
山梨県果樹試験場であかつきのモモシンクイガ被害果(食入)の収穫を行いました。
2018年6月26日(火)
山梨県果樹試験場で日川白鳳・あかつきのモモシンクイガ被害果(食入)の収穫を行いました。
2018年6月11日(月)
山梨県果樹試験場から幼虫が食入したモモの幼果を提供していただきました。
2018年6月6日(水)
研究代表者小谷教授がマイナビ編集部の取材を受けました。「若き研究・開発者への伝言」に掲載予定です。
2018年5月31日(木)
研究代表者小谷教授が山梨県果樹試験場圃場を見学しました。
2018年5月29日(火)
山梨県果樹試験場から産卵幼果を提供していただきました。
2018年5月25日(金)
大分大学大城教授がモモの検査システムの見学に来ました。
2018年5月24日(木)
cosmoway株式会社と第8回ロボット大賞の打ち合わせを行いました。
2018年5月22日(火)
研究代表者小谷教授と鈴木裕助教が体系別検討会(研究ヒアリング)に参加しました。
2018年5月11日(金)
スキューズ株式会社と第8回ロボット大賞の打ち合わせを行いました。
2018年4月16日(月)
コンソーシアム県内機関による今年度実証試験研究の詳細打ち合わせ会議を行いました。
2018年4月9日(月)
包装タイムスにモモシンクイガ被害果検査システムの記事が掲載されました。
2018年3月22日(木)
株式会社cosmowayと実証試験機の仕様について打ち合わせを行いました。
2018年3月19日(月)
埼玉県産業振興公社主催「平成29年度第4回農業ロボット研究会」で小谷教授が「モモシンクイガ被害果検出システム」の講演を行いました。
2018年3月8日(木)
DIA(動的画像処理実利用化ワークショップ)2018機器デモ展示を行いました。
2018年3月5日(月)
メディエックステック株式会社と実証試験機の仕様について打ち合わせを行いました。
2018年2月26日(月)
実証試験機が納品されました。
2018年2月9日(金)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会で山梨大学研究グループの牧野助教が優秀講演賞を受賞しました。
2018年2月1日(木)
本研究の内容が月刊誌「農耕と園藝」2018年2月号に掲載されました。
2018年1月27日(土)
サイエンスフェスタ2018に参加し、中高生に研究を紹介しました。
2018年1月18日(木)
モモシンクイガ被害果検出システムが「農機新聞」「ロボットノート」で紹介されました。
2017年12月19日(火)
地域戦略プロジェクト(果樹分野)体系別検討会がビジョンセンター浜松町で開催され、研究代表者の小谷教授と牧野助教が本研究事業の進捗状況を報告しました。
2017年12月13日(水)
コンソーシアム全体中間報告会を開催しました。
2017年11月29日(水)
シンガポール放送のテレビ取材を受けました。
2017年11月29日(水)~12月2日(土)
「2017国際ロボット展」出展(実証試験機デモンストレーション実施)しました。
2017年11月28日(水)
日刊工業新聞社による「2017国際ロボット展」出展団体へのビデオ取材がありました。
2017年11月21日(火)
県内コンソーシアムの中間報告会を開催し、今年度の実証試験成果報告と来年度の実証試験打ち合せを行いました。
2017年10月26日(木)
研究代表者小谷教授がコンソーシアム内のスキューズ株式会社を訪問し、打ち合せを行いました。
2017年10月4日(水)~6日(金)
「アグリビジネス創出フェア2017」に出展(実証試験機デモンストレーション実施)しました。
2017年8月25日(金)
JAふえふき 一宮西地区統合共選所で関東農政局の視察があり、小谷教授が実証試験研究について説明を行いました。
2017年8月23日(水)、25日(金)
JAフルーツ山梨管内神金地区の、除袋後、消毒をしないモモで実証試験を行いました。
 「川中島白桃」500個を提供していただきました。
2017年8月18日(金)、20日(日)
JAフルーツ山梨管内大藤地区の、除袋後、消毒をしないモモで実証試験を行いました。
 「ゆうぞら」500個を提供していただきました。
2017年8月17日(木)~31日(木)
JAふえふき 一宮西地区統合共選所での実証試験を行いました。
2017年8月7日(月)、10日(木)、12日(土)
JAふえふき管内の消毒をしていないモモで実証試験を行いました。
 「川中島白桃」500個をモモ農家石原さんより提供していただきました。
2017年8月9日(水)
山梨県果樹試験場提供のモモシンクイガの幼虫が食入したモモで実証試験を行いました。
2017年8月4日(金)
山梨県果樹試験場提供のモモシンクイガの幼虫が食入したモモで実証試験を行いました。
2017年8月1日(火)~10日(木)
JAフルーツ山梨 後屋敷共選所で実証試験を行いました。
2017年8月1日(火)、3日(木)、4日(金)
JAふえふき管内の消毒をしていないモモで実証試験を行いました。
 標高400m地点の「浅間白桃」500個をモモ農家鈴木さんより提供していただきました。
2017年7月24日(月)~28日(金)
JAふくしま未来 保原営農センターで実証試験を行いました。
2017年7月11日(火)
山梨県果樹試験場提供のモモシンクイガの幼虫が食入したモモで実証試験を行いました。
2017年7月5日(水)
山梨県果樹試験場提供のモモシンクイガの幼虫が食入したモモで実証試験を行いました。
2017年6月29日(木)
消毒を行わないモモの木を見に行きました。
2017年6月27日(火)
果樹試験場からモモシンクガ幼虫が食入したモモ幼果をいただいて来ました。
2017年6月8日(木)
山梨日日新聞に本システムの記事が掲載されました。
 5月19日(金)に取材を受けた記事が「山梨の経済」欄(7面)に『桃の害虫被害 瞬時に検出』というタイトルで掲載されました。
2017年6月7日(水)
研究代表者小谷教授が「JAふくしま未来・保原営農センター」で平成29年度実証試験の詳細な打合せを行いました。
2017年6月2日(金)
JAフルーツ山梨管内圃場のフェロモントラップ設置状況とモモの生育状況を見学してきました。
2017年5月30日(火)
研究代表者小谷教授と渡辺助教がH29年度研究計画ヒアリングに参加しました。
2017年5月23日(火)
研究代表者小谷教授がJAふくしま未来でH29年度実証試験研究の打合せを行いました。
2017年4月27日(木)
山梨県、山梨県果樹試験場と被害果実のサンプルについての打合せを行ないました。
2017年4月25日(火)
実証試験機の設置場所を移動しました。
2017年3月29日(水)
県内コンソーシアムH28報告会とH29実証試験研究に向けての打合せ会を開催しました。
 場 所:山梨県果樹試験場 会議室
 出席者:山梨大学 2名、山梨県農政部 2名、山梨県果樹試験場 2名、JAフルーツ山梨 1名、JAふえふき 4名
2017年3月23日(木)
モモの検査システムを担当した小谷・渡辺研究室の学部4年生2名が「平成28年度卒業論文・修士論文優秀発表者」に選ばれ表彰されました。
2017年3月18日(土)
「サイエンスガールの未来を語ろう!2017」で渡辺助教が講演を行いました。
2017年3月14日(火)
IMEC2017(知能メカトロニクスワークショップ)で実証試験研究の成果報告を行います。
2017年3月9日(木)~10日(金)
DIA2017(動的画像処理実利用化ワークショップ)で発表・展示を行いました。
2017年2月17日(金)
研究代表者小谷教授が「第15回アカデミックサロン」で講演を行いました。
2017年2月16日(木)
新しいX線システムが納品されました。
2017年1月28日(土)
「サイエンスフェスタ」(主催:山梨県高等学校教育研究会理科部会他)で研究成果の展示とデモンストレーションを行いました。
2017年1月10日(火)
小谷教授が体系別検討会で平成28年度の研究成果報告を行いました。
2016年12月15日(木)
「アグリビジネス創出フェア2016」において渡辺寛望助教が研究・技術プレゼンテーションを行いました。
  題目:「X線と可視光画像を用いたモモシンクイガ幼虫・卵検出システム」 場所:セミナールームA  時間:13時45分~14時
2016年12月15日(木)
日本農業新聞のWebサイトに本システムの写真動画が掲載されました。
  アグリビジネス創出フェア2016の記事の中で最新の研究成果として紹介されています。
2016年12月14日(水)~16日(金)
「アグリビジネス創出フェア2016」に出展しました。
2016年12月8日(木)
コンソーシアム全体中間報告会(於:山梨大学)を開催しました。
2016年12月5日(月)
COSMOWAY撮影チームが2号機の動画を撮影しました。 
  アグリビジネス創出フェア2016のPV(プロモーションビデオ)に使用します。
2016年11月17日(木)
COSMOWAY撮影チームが2号機の写真を撮影しました。
  アグリビジネス創出フェア2016のフライヤーに使用します。
2016年11月16日(水)
リンゴ果実に産み付けられたモモシンクイガの卵を、 山梨県果樹試験場から提供していただきました。
  卵写真1-1  卵写真1-2  卵写真2-1  卵写真2-2  卵写真3-1  卵写真3-2 (写真下部は1㎜の目盛り)
2016年11月14日(月)
山梨県内関係機関中間報告会(於:山梨県果樹試験場)を開催しました。
  山梨大学、山梨県、JAフルーツ山梨、JAふえふき
2016年11月11日(金)
果実外観検査時のストレスを計測しました。
  梨果実に孔を開け検査、NIPRO製品唾液アミラーゼを測定しました。
2016年11月9日(水)
「アグリビジネス創出フェア2016」に出展(生産624)しました。
  システムのデモンストレーション(随時)を行いました。
  研究・技術プレゼンテーション(A214:12月15日13:45~)を行いました。
2016年10月31日(月)
X線用フラットパネルの評価を行いました。
2016年10月11日(火)
X線用フラットパネルの検討を開始しました。
2016年10月6日(木)
小谷教授がアールエフシステムを訪問し、NAOMIでモモのX線画像を撮影しました。
2016年10月3日(月)
来年度実証試験研究に向けての3号機仕様検討を開始しました。
2016年9月21日(水)~30日(金)
北限のモモを利用して実証試験研究を行いました。
2016年9月7日(水)~9日(金)
第34回日本ロボット学会学術講演会に参加し、モモシンクガ幼虫検出システムについて発表しました。
2016年8月19日(金)
小谷教授が山梨県庁で、経済産業省関東経済産業局情報政策課の方々と「ロボット政策」についての意見交換会を行いました。
山梨県果樹試験場で前日収穫したモモ果実から幼虫を発見しました。
2016年8月18日(木)
山梨県果樹試験場の圃場で、消毒を行っていないモモ果実の収穫を行いました。モモの品種:ゆうぞら
2016年8月11日(木)
JAふえふき一宮西地区統合共選所で2016アグリビジネス創出フェアのためのビデオ撮影を行いました。
2016年8月10日(水)
農林水産省大臣官房と東京大学松尾准教授の視察を受けました
JAふえふき一宮西地区統合共選所での実証試験を終了しました
2016年8月2日(火)
小谷教授が「地域戦略プロジェクトにおける地域戦略・試験研究計画発表会(東京)」に出席・発表しました。
2016年7月27日(水)
JAふえふき一宮西地区統合共選所での実証試験を開始しました。
2016年7月25日(月)
JAフルーツ山梨後屋敷共選所での実証試験を終了しました。
2016年7月16日(土)
当研究グループの石田准教授が【山梨大・読売講座】で「地域の農業に活かすロボットシステム開発」と題して講演しました。
2016年7月11日(月)
JAフルーツ山梨後屋敷共選所での実証試験を開始しました。
2016年7月4日(月)
山梨県果樹試験場で現時点でのモモの生育状況及び害虫の発生状況を実際に見て来ました。
2016年6月30日(木)
第7回ロボット大賞(研究開発部門・農林水産大臣賞)に応募しました。
2016年6月23日(木)
JAフルーツ山梨後屋敷共選所(モモ輸出拠点)オープンイベントに合わせて、実証試験機1号機のデモンストレーションを行いました。
2016年6月6日(月)
平成26年度補正予算 農林水産省ロボット技術開発実証事業評価検討会で「モモにおけるモモシンクイガ被害果の検出システムの研究開発」の成果報告を行いました。
2016年5月20日(金) 
コンソーシアム(県内)打合せ会議を開催しました。
2016年5月19日(木)
「Technologist's magazine(テクノロジストマガジン)C&R社発行」の取材を受けました。
2016年5月18日(水)
サイトを暫定オープンしました。
2016年5月12日(木)
色彩色差計CR-400の使用講習会を開催しました。
2016年4月28日(木)
「モモの検疫検査及び箱詰め作業等の自動化による作業負担と人件費の軽減の実証研究機関」キックオフミーティングを開催しました。
2016年4月18日(月)
革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)契約締結しました。
2016年3月31日(木)
革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)に採択されました。