|
メニュー |
平成24年度の学校に関わる,行事などを紹介します。
4月 5月 6月 7月
8月 9月 10月 11月 12月
1月
(全校) 2013.1.26 第27回公開研究会
分科会の様子
研究主題「人とかかわる力を育む授業づくり」のもと公開研究会が行われました。参加総人数は200名を超え,学部ごとの授業の実践,分科会,講演会が予定通り行われました。参加された皆様,貴重なご意見をどうもありがとうございました。多くの方のご参加を来年もまたお待ちしております。 (全校) 2013.1.15 雪 本日は,雪のため2時間遅れの始まりとなりました。明日も1時間遅れとなります。是非気をつけて登校してきてください。
(卒業生) 2013.1.12 成人祝賀パーティー 今年成人になる卒業生8人が,大人の仲間入りをしました。スーツや着物姿でパーティーに参加してくれました。それぞれの自己紹介では,現在活躍されていることが良くわかりました。小学部から恩師までたくさんの人が集まり,祝福しました。カラオケを歌い余興をするなどとても和やかな雰囲気でした。
成人者のみなさんは,木づちで紅白の鏡餅を割りました。 そのお餅は,すぐにおしることしてふるまわれました。
おめでとうございました。これからの,さらなるご活躍を期待しております。
(小学部) 2013.1.11 冬の遠足 児童16人に学生ボランティアさん5人,そして先生と一緒に冬の遠足に行ってきました。どこへ?
動く歩道にのって,山頂へ。順番を守りとてもマナーよく乗ることができました。 そして,山頂から一気に滑り降りる・・・。でも今年はみんなスピードを自分で調整しながら安全に楽しく滑り降りてきました。 楽しくすごした後は,これまたお楽しみの昼食。カレーライスとおやつ。カレーライスはおかわりしましたよ。
もちろん,おやつは,前日に自分で買ったもの。大学生協に行っておやつを買いました。自分のものは自分で用意しました。
休み明けの1月15日に事後学習をしました。遠足の写真を見たり,掲示物を作ったりしました。楽しい遠足の思い出の掲示が出来上がりました。小学部の廊下に掲示してありますので,是非ご覧ください。(公開研究会の時にご覧いただけます!)
(全校) 2013.1.9 全校集会
冬休みが終わり,本日より学校が始まりました。全校がプレイルームに集い,新年のあいさつをしました。まだまだ寒い日が続きますが,元気いっぱい過ごしましょう。
(全校) 2012.12.21 全校集会 12月最後の登校日でした。プレイルームに全校児童生徒が集まり,全校集会をしました。来年度の役員に認証状を渡したり,特スポ大会の表彰をおこなったりなどなど・・・でした。 明日より平成25年1月8日(火)までが冬休みとなります。楽しいクリスマス,お正月といった年末年始をお過ごしください。 では,平成25年1月9日(水)にみなさん!元気に会いましょうね!!!今年もありがとうございました。 (小学部) 2012.12.20 もちつき会 今年もやりました!小学部恒例の もちつき会!です。
まずは買い物です。12月19日に,持ちつきに必要な割り箸,紙皿などの必要な用具から,つけこにつかう材料をを買出しに行きました。 ごますりすり のりもチョキチョキ
お好みのおもちを全員でいただきました!おかわりもたくさんしましたね。ほくほくおいしかったです! (中・高等部) 2012.12.19 放課後活動
放課後活動では,アート,ランニング,バスケット,パソコン,カラオケの会場に小学部高学年から高等部まで希望者が参加しました。放課後のひととき,授業とは違う時間をみんなで過ごしました。特にカラオケの音質は本格的でした。保護者スタッフ,学生スタッフのみなさん,ありがとうございました。是非みなさんも参加してみてくださいね。 (環境) 2012.12.14 さむ〜い。小学部玄関前の時計にある気温と湿度に注目してください。 気温-0.1℃ 湿度は-- 斜線です。もうすぐ登校なのに,寒すぎますよね。教室は,加湿器と暖房をいれておきますよ。 (全校) 2012.12.4 仲よし会(児童生徒会)の選挙活動が始まりました。会長,副会長にそれぞれ4人立候補しました。昼休みを使って選挙運動を展開しております。「あいさつをする」「明るい学校にする」など公約を掲げ選挙活動しています。投開票は今週の金曜日です。未来の役員のみなさん!頑張ってください。
(全校) 2012.11.21〜
(小学部) 2012.10.31 秋の遠足 桂川ウェルネスパークへ小学部全員で行ってきました。前日におやつを大学生協までみんなで,買いに行きました! おやつ,おべんとうを持っていざ出発。公園に着いたらみんなで記念撮影です。
記念撮影が終わると,遊具遊び。楽しい遊具がいっぱいありました。
昼食後は,大根ぬき!
大きくて立派な大根を 「よいしょ よいしょ」とぬきました。「人生初の大根抜き」と教えてくれた児童もいましたよ。 (高等部) 2012.10.30 第U期現場実習 本日よりスタートしました。22ヶ所の実習先で高等部生徒が実習をしております。11月16日(金)までとなっています。 (中・高等部) 2012.10.27 特別支援学校スポーツ大会
本校の中学部,高等部生徒20人が参加しました。陸上のトラック競技,フィールド競技,FDのそれぞれの種目に分かれて,他校生徒と一緒に競技を行いました。力強い走り,跳躍,スローイングと力いっぱい競技をしていることが,伝わってきました。大会新記録も本校の生徒が塗り替えるなど,少数ながらも附属のパワーを見せてくれた大会でした。
(小学部) 2012.10.25〜26 修学旅行(6年) 1泊2日で修学旅行に行ってきました。今年の6年生は2人。行き先は,そうです 浅草・スカイツリーでした。
スカイツリーは,展望回廊を通って最上階に
下から見上げたり,夜ホテルの窓からみたり,いろいろな顔のスカイツリーを楽しみました。スカイツリー元年の今年,これからの一つの自慢になりますかね。スカイツリーだけはなく,いろいろな見学をしました。さすが6年生。マナーはバッチリでした。おみやげを買ってバスで学校にもどってきました。楽しい楽しい修学旅行でした。 (全校) 2012.10.13 きりの子まつり
小学部の舞台発表「ねずみのすもう」 中学部の舞台発表「ワンハート」 高等部の舞台発表「飛翔〜40年目のぼくら,虹のかなたへ〜」そして,今年のテーマソング「虹」と児童生徒はこれまでの練習の成果を発揮し,楽しくのびのびと演じてくれました。一人一人の成長がとても見られた舞台発表でした。 午後は作業学習の販売会でした。たくさんのお客さんが時間前から並んでいました。日ごろ制作している製品が評価された瞬間でもありました。
(中学部) 2012.9.7 学校間交流
生活単元学習(合同)で劇の背景画作りを行いました。今年のテーマは「東北の人たちを励まそう」。地震や津波の災害にあい、今でも悲しみ、苦しんでいる人たちがいることをビデオや写真を見て事前学習が始まりました。静けさの中で「ONE HEART」〜心をひとつに〜を確かめあい、地震で壊れてしまった家を“力を合わせて”建て直すシナリオで取り組むこととしました。人形劇と衣装づくり。そして附属中との交流で背景画作りをしました。 みんなで力を合わせて取り組むことができました。 (小学部) 2012.9.7 地域交流
地域の方々との交流を行いました。新紺屋地区老人クラブ連合会の10名のおばあちゃんたちが,わくわく集会(学部集会)に登場してくれました。この日のために児童は,プレゼントの準備をしたり,カードを作ったりしました。おばあちゃんたちは,元気に自己紹介をしてくれました。そして,パネルシアターを一緒に楽しんだり,今月の誕生者を祝ってくれたりしました。おばあちゃんたちの登場に,わくわく集会は盛り上がりました。最後は,みんなで輪になってハッピーフレンズを歌いました。誕生者も含めて全員ニコニコ顔。まさにハッピーな瞬間でした。短い時間でしたが,みんなで楽しむことができました。どうもありがとうございました。また,きてくださいね。 (中学部) 2012.8.30〜31 宿泊学習
中学部全学年で校外宿泊学習に行ってきました。野辺山の滝沢牧場で乗馬・乳搾り体験をしました。清里の青少年自然の家に宿泊し、焼き杉のキーラック作りやプラネタリウムの体験をしました。係活動も進んで取り組み協力する場面が見られました。 (全校) 2012.8.27 全校集会 夏休みも終わり,今日から学校がスタート!マダマダ暑いです! (全校) 2012.7.19 全校集会
夏休み直前の全校集会が行われました。夏休みを前に,とても暑い日でした。プレイルームに集まった全校児童生徒。校長先生の話や仲よし会からの話を聞きました。明日から7月20日(金)から8月26日(日)までの長い夏休みのスタートです。 (放課後) 2012.7.18 放課後活動A
放課後活動の2回目が行われました。前回と同じ5つの活動にわかれました。今日は,小学部の高学年も希望にて参加しました。
(小学部) 2012.7.5-6 小学部高学年 校外宿泊学習 1泊2日で校外宿泊学習にでかけた小学部高学年(5,6年生)。天気にも恵まれ,爽快な気分で河口湖に行ってきました。甲府から電車と路線バスを乗りついて河口湖に到着。第1日目は,カチカチ山ロープウェイと遊覧船です。
その夜は,八木崎園に宿泊。ご飯を食べて,お風呂に入って,そしてお楽しみの花火!!夜もぐっすり休めました。
次の朝は,八木崎公園の散歩です。ラベンダーがとてもきれいに咲いていました。良い香りが鼻に飛び込んできます。
昼食作りです。ほうとう作りを行いました。粉からこねて,切って,煮て自分のほうとうの完成です。おいしくいただきました。 ちょっと早い夏!を河口湖で体験してきました。高学年にとって,楽しい思い出の一つとなりました。
(放課後) 2012.6.25 放課後活動@
第1回の放課後活動がありました。
陸上 6人の参加がありました。グラウンドでトレーニング!
運動 20人の参加がありました。今日はボウリングをしました。
パソコン 8人の参加がありました。パソコンに向かい集中?! 操作も,すばやい!
アート 7人の参加がありました。紙粘土,ぺん画など思い思いの作品を作っていました。
ミュージック&カフェ きりの音 11人で運営しました。
地域スタップ・学生スタッフ・保護者スタッフの皆様,御協力ありがとうございました。生徒たちは,放課後のひと時,ゆったり好きなことをして過ごすことができました。次回もよろしくお願いします。スタッフは随時募集しております。お気軽にお問い合わせください。 (小学部) 2012.6.25 高学年宿泊事前学習
小学部の中学年の宿泊の次は,高学年の校外宿泊があります。今日は,その事前学習です。宿泊学習二日目,自分たちで昼食を作ります。その「ほうとう」の麺づくりをしました。こねる→のばす→きる の順番でつくりました。道具も上手に使えていました。出来上がった麺を鍋でグツグツ。本番でもおいしい昼食ができあがるでしょうか?? (小学部) 2012.6.21〜22 中学年宿泊学習
小学部の中学年(3年生,4年生)が学校(きりの子の家)に泊まりました。3年生は,初めての経験でした。おやきをつくっておやつを食べたり,みんなでお風呂に入ったり,そして,花火で遊びました。4年生は,この宿泊をとても楽しみにしていたそうです。 夜は,全員寝ることができました。一人で布団を敷いたり,荷物整理ができた人もいました。
朝食後は,掃除。使ったお部屋をきれいに掃除しました。そして,宿泊大成功のくす球を割りました! (職員) 2012.6.18 心肺蘇生法講習会 改訂された心肺蘇生法の講習会を行いました。「はやく つよく たえまなく」をキーワードにAEDを使用して実際の動きを (小学部) 2012.6.15 附属小学校との交流
1回目の交流がありました。附属小学校4年1組との交流でした。今回の交流では,附属小学校の探検をしました。 最後の感想より,お互い楽しかった様子が伝わってきました。大成功! (中学部) 2012.6.8 英語
本年度から毎週金曜日の10:00〜10:40まで、Robert先生(カナダ)と一緒に英語の学習をしています。先生と仲よしになり、「Good Morning!」から始まり元気にあいさつをしたり、天気・色・季節などの学習をしています。生徒達は毎週金曜日を楽しみに、意欲的に学習しています。 (小学部)2012.6.8 歩いていこう
附属小学校へ帽子,水筒をもって「歩いていこう」でした。とても天気がよく,暑いそんな一日でした。低学年,中学年,高学年とグループで附属小学校まで歩きました。附属小学校の遊具広場では,おやつを食べたり,遊んだりしました。日陰に涼んでいる?そんな時間を過ごしている人もいました。次回は,武田神社?緑ヶ丘公園?たくさん歩いて,楽しく遊びましょうね。 (全校) 2012.5.27 ふれあいスポーツレクリエーション
在校生とその家族,卒業生,先生方,学生ボランティアの皆さんが集い,晴天のもと,スポーツレクリエーションが行われました! 続いて,全校が色別6グループに分かれての種目,宝運びとリレーです。
お宝をグループでペアを作り,運びました。上手に運べたでしょうか? 続いて,ふれあいスポーツでした。
グラウンドではバッティング,PK,FD,ストラックアウト,輪投げ,ボウリングのコーナーが設置されました。卒業生も加わって,みんなでたのしくふれあいスポーツの始まりです。
それから,それからおたのしみの かき氷 が今年も「きりの父会」(お父さんたちの会)で提供してくれました。
午後は,ソフトボール,ドッチビーの種目を希望者及び卒業生など中心になって行いました。まずは,体育館に集合!
気温が上がり疲れている人もいたと思いますが,ケガをすることもなくとてもたのしい時間を過ごすことができました。 スポレクを実施するにあたり,,本校PTA,きりの父会,山梨大学の学生ボランティアさんなどたくさんの方々のからの協力がありました。どうもありがとうございました。 (自然) 2012.5.21 金環日食 午前7:30分 に みましたか? ・目覚ましをたくさんセットし,(寝過ごさないように)起きてみた人もいました。 それぞれの地域の空模様はいかがでしたでしょうか?甲府はうす曇。金環日食をラッキーなことに見ることができて爽快な一週間の始まりですね! (小学部) 2012.5.18 (金) 春の遠足 行ってきました!富士湧水の里水族館・芝生公園!!天気は晴れ。とっても気持ちよい日でした! 小学部16人元気に春の遠足に出発しました!!行きのバスの中は,とっても静か・・・?!でした。でも,ニコニコ笑顔です。
到着したら,クラス毎に移動して,水族館見学です。バスから降りると,やっぱり甲府より涼しいです。 でも,水族館の中は・・・。
たくさんの魚に立ち止まる人,もううれしくてちょっぴり興奮気味な人,水に触って体験している人,スピーディーな見学をしている人など楽しみ方はそれぞれです。大きな魚もいてビックリしましたね。 見学が終わるとみんなで記念撮影です。みんなで上手に写真がとれましたね。 その後は,お弁当。もう早く食べたくて・・・。おいしいお弁当をいただきました。もちろん,前日に自分で買ったおやつも食べましたよね。ほら・・・。
お弁当は,どんなお弁当だったのかな?!おやつもおいしかった! お弁当を食べた後は,芝生公園でのあそびです。公園にジャブジャブ池がありました。みんなズボンをまくって,池の中に。 「つめたい」冷水でした。それでも元気よくピチャピチャ。全身着替えちゃった人もいましたね。 山梨大学の学生5人がボランティアとして協力してくれました。子どもたちもとっても喜んでいました。どうもありがとうございました。 (中学部) 2012.5.18 (金) 修学旅行 中学部3年生のみなさん!おかえりなさい。 5月17日(木)から今日まで,中学部3年生は修学旅行へ行ってきました。方面は,大宮,横浜方面です。鉄道博物館,横浜中華街 カップヌードルミュージアムでカップラーメンにふたがされるところに,みんなで注目しています!! (中学部) 2012.4.27 (金) 市内交流会
本校中学部の生徒と甲府市内中学校10校との交流会「市内交流会」が行われました。
(全校) 2012.4.24(火) 仲よし総会 仲よし集会 本年度の仲よし会活動が始まりました。小学校の高学年から高等部3年までの児童生徒が仲よし総会にでました。総会では、年間の計画について話し合いなされ、各クラスでまとめた意見を発表するなど役員との意見交換をしていました。役員のみなさん一年間よろしくお願いします。
総会が終わると、いよいよ全校の児童生徒が集まる仲よし集会の始まりです。 本年度初めての全校縦割り班に分かれてのゲーム集会です。各班で班長や副班長を決めゲーム開始。班内の活動は高等部3年生が引っ張ってくれます。
ゲームは恒例の宝ら運びゲーム。初めて参加の1年生も張り切っていました。6班のそれぞれにそれぞれの笑顔がありました。
(全校) 2012.4.19(木) 全校集会
(全校) 2012.4.10(火) 平成24年度 入学式 学校の桜は満開です。今日は,第40回入学式でした。
小学部3名 中学部4名 高等部6名の児童生徒が入学しました。新しい仲間を迎えて,仲よし会の会長と副会長が歓迎の言葉を述べました。
|
|