本文へスキップ

暮らしを豊かに よりよい生活を創る家庭科

お問い合わせ 先 kasei-web★yamanashi.ac.jp
(★は@に変更してください)

〒400-8510 山梨県甲府市武田4-4-37

88

暮らしを豊かに よりよい生活を創る 家庭科 山梨大学教育学部生活社会教育コース 家政教育系

山梨大学教育学部生活社会教育コース 家政教育系のホームページへようこそ


 人間生活の基礎となる家庭を中心に生活を科学するのが「家政学(生活科学)」です。
 環境、社会、人間とのかかわりを重視し、実生活に役立つ実践的な教科が家庭科です。
 家政学の内容は多彩で、間口が広く、多くの学問領域と密接につながっています。
 時に学際的(複合領域)と呼ばれる所以はここにあります。

 あなたも山梨大学教育学部 家政教育系で家庭科(家政学)を学びませんか?
 小・中・高校の先生になって、子どもたちに家庭科を、家庭科の大切さを、教えませんか?
 私たち家政教育系のスタッフ(教員及び学生)は、家庭科(家政学)が大好きなみなさんと共に学びたいと考えています。

 家政教育系では、家庭科の教師になりたいと考えている方を歓迎します。

news家政教育系 新着情報

2025年4月1日
研究室紹介ページの担当教員欄を令和7年度の情報に更新しました。
2025年2月6日
令和6年度家政教育系卒業論文発表会を開催しました。詳細は「カリキュラム・授業」のページでご覧ください。
2024年8月23日
「学生からのメッセージ」のページを更新しました(メッセージを2つ追加)。
2024年8月8日
令和7年度推薦入試に関する情報を更新しました。詳しくは「入試情報」のページをご覧ください。
2024年8月7日
2024年度山梨県下高校生への公開授業として、神山久美先生が「地域における見守り、私たちができること」をテーマに授業を行いました。
令和7年度推薦入試に関する情報を更新しました。詳しくは「入試情報」のページをご覧ください。
2024年8月3日
教育学部オープンキャンパスが開催されました。分科会では家政教育系の3年生と2年生計5名が、被服製作実習で作った浴衣を着て、家政教育系の魅力を爽やかに、熱く、語りました。
2024年7月31日
今井千裕先生の「食物学概論」の授業紹介が山梨大学広報誌Vine 第45号、9ページ(令和6年7月号)に掲載されました。詳しくはこちらから。
2024年7月31日
家政教育系の紹介チラシ(2024年度版)ができあがりました。A4サイズ、両面フルカラー印刷です。家政教育系の教育・研究、入試・大学生活、進路、在学生や卒業生からのメッセージなど家政教育系の魅力や最新情報がぎっしり詰まっています。
2024年7月12日
山梨大学と山梨県立日川高等学校との連携事業による出前講座として、田中勝先生が「ペーパークラフトで学ぶ日本の住まい」と題して授業を行いました。詳しくはこちらから。
2024年7月10日
「学生からのメッセージ」のページを更新しました(メッセージを4つ追加)。
2024年6月21日
「学生からのメッセージ」のページを更新しました。
2024年6月4日
家政教育系学生の声を集めた「学生からのメッセージ」のページを更新しました。
2024年5月25日
神山久美教授が消費者支援功労者表彰の内閣府特命担当大臣表彰に選ばれました。山梨県消費者基本計画の策定支援や消費者教育教材の開発等が高く評価されたものです。受賞おめでとうございます。 山梨大学ホームページでの紹介はこちら
2024年5月24日
附属中学校教育実習において家庭科の研究授業と授業研究会が行われました。消費生活の分野の授業でした。
2024年5月2日
3年生の前期教育実習が、5月から附属小学校と附属中学校で始まります。
2024年4月3日
2024年度の家政教育系在校生ガイダンスを行いました。終了後、恒例の、全学生と全教員の集合写真を撮りました。
2023年7月6日
教育学部オープンキャンパスを8月5日に開催します。学生及び教員による家政教育系の説明会やポスター展示もあります。ぜひご参加ください。詳細は教育学部ホームページをごらんください。
2023年6月12日
家政教育系の広報用チラシ(A4両面カラー印刷)を全面リニューアルしました。家政教育系の各分野、教員・授業紹介、学生・卒業生からのメッセージ、入試・進路情報等、内容は盛りだくさんです。
2023年4月4日
4月4日(火)、令和5年度「家政教育系在校生ガイダンス」を開催しました。終了後、毎年恒例の記念撮影(学生と教員の集合写真)を行いました。
2023年2月8日
2月7日(火)、令和4年度「家政教育系・卒業論文発表会」を開催しました。終了後、引き続き「教員採用試験等体験談報告会」「卒業生を送る会」を開催しました。 【「カリキュラム・授業」のページ】
2022年8月4日
8月6日(土)、山梨大学甲府キャンパスを会場に山梨大学オープンキャンパスが開催されます。教育学部のコース別説明会では家政教育系の教員及び学生が、家政教育系の教育や学生生活等について説明します。
2022年8月3日
「2022年度山梨県下高校生への公開授業」が始まりました。教育学部では10名の教員が授業を公開します。家政教育系からは田中勝教授が「旅する住居学−地域に根ざした住まいづくり−」と題して授業を行いました。
2022年8月3日
大村記念学術館1階展示コーナーで「SDGsポスター展」が始まりました。田中勝教授の教育・研究・地域貢献活動が紹介されています。
2022年7月28日
山梨大学広報誌Vine第41号(令和4年7月号)の「ぴっくあっぷレッスン」で岡松恵准教授の「被服学概論」の授業が紹介されました。浴衣やスモックなど被服製作実習の様子を詳しく知ることができます。
2022年7月22日
山梨日日新聞の特集『脱所有』(14面、15面)において、神山久美教授へのインタビューが掲載されました。消費者の価値観の変化を指摘しています。
2022年4月20日
食物学担当として今井千裕准教授が教員スタッフに加わりました(4月1日)。今井研究室と担当授業については「研究室」「カリキュラム・授業」のページでそれぞれ紹介しています。
2022年2月9日
令和3年度家政教育系卒業論文発表会と教員採用試験等報告会を開催しました。詳細は「カリキュラム・授業」のページでご覧ください。
2021年12月1日
令和3年度家政教育系卒業論文中間発表会を開催しました。詳細は「カリキュラム・授業」のページでご覧ください。
2021年10月18日
山梨大学では教員を公募しています(専門分野:食物学、応募締切日:11月26日必着)。公募要項等の詳細はこちらかJREC-IN Portalサイトでご確認ください。→公募は終了しました。
2021年6月29日
志村結美教授と家政教育系卒業生の渡邊綾馨先生がFM FUJIの「山梨大学FUTURE SEED」に出演しました(6/10、6/17、6/24)。詳しくはこちら
2021年6月17日
ホームページの内容を更新しました。
2021年5月18日
家政教育系学生と教員によるオンライン懇親会を開催しました。
2020年12月14日
田中勝教授が山梨大学「今こそ”学び”を!若者へのメッセージリレー」で自身の研究の内容や魅力、経験などについて語っています。詳しくはこちら
2020年10月1日
山梨大学教育学部 家政教育系のホームページを開設しました。
2020年9月7日
3年生の前期教育実習が始まりました。
2020年6月15日
家政教育系学生と教員によるオンライン懇親会を開催しました。
2020年5月7日
前期授業が始まりました。
重要 
山梨大学教育学部家政教育系のホームページはMicrosoft Internet Explorer(Windows)及びSafari(Mac)でご覧いただくことを推奨します。その他のブラウザーをご利用の場合はレイアウトが崩れる場合があります。
家政教育系ホームページに掲載のすべてのコンテンツ(本文、写真、イラスト等)の無断転載を禁止します。

information

山梨大学教育学部
生活社会教育コース
家政教育系

〒400-8510
山梨県甲府市武田4-4-37

最終更新日:2025.4.1